• ベストアンサー

よその家で障子を破ってしまったら

izumokunの回答

  • izumokun
  • ベストアンサー率30% (1129/3679)
回答No.2

 Aが良いと思います。日本人は、本音とタテマエがありますから。それに、お詫びの品を持っていくと、相手も心の底から許すでしょうし、ochamemamaさんも先方に対して負い目を感じないで過ごすことができると思います。

ochamemama
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 でもでも、スミマセン、文章が悪かったですね。AからDのケースでそれぞれのお答えが欲しかったんです。 ただ、今回のケースはAで、それでいいということみたいなんで、ほっとしました。

関連するQ&A

  • 障子の部分補修

    障子の一部に穴が空いたので補修したいのですが、ごく一部しか穴はないので 全体を張り替えるのではなく、その部分だけの張り替えで対応したいと考えています。 その際の補修材は、書道の半紙などで大丈夫でしょうか? それとも部分補修専用のKITがあるのでしょうか? いろいろ調べたのですがわからなかったので、 ご存じの方、ご教授くださいm(__)m

  • 子どもが障子を破るので

    来春出産予定です。面倒臭がりの性格と双子育児の予定のため、和室の掃き出し窓の障子を子どもに破られても、まめに張り替えることができないと思っています。 又、桜型の修繕紙をはりまくるのも、破れたままにしておくのも抵抗があります。双子の予定のため、後追いして、ダメダメといっても限界があるとも思います。  そこで、自由のきく今のうちに障子を外し、プリーツスクリーンに変えようかと考えました。(ニチベイ、タチカワブラインド)上に揚げれば触られない、和紙より強固で、穴が開くことはないのでいいかなと思います。  障子の和紙をプラスチック和紙に張り替える案もありますが、結露と端からはがれやすかったり、カビがつくという話も聞き、躊躇しています。  育児をされている方でプリーツスクリーンを利用されている方に質問です。使い心地はいかがですか?紐を上にたくしあげるなどの工夫は必要かと思いますが、障子と比べて悪戯されにくいですか?

  • 家の基礎補修工事について

    家の基礎のひび割れ(内側)が何ヶ所もあるのでB業者から補修工事をすすめられました。 そこで、A業者にも見積もりを依頼してみた所、 A業者はひび割れた部分のみの補修をするということでした。 B業者は内側全体的に補修をすると言われました。 全体補修の方が良いとは思いますが、部分補修でも問題ないでしょうか?

  • 障子の桟(?)に白い粉が現れます。これは何でしょうか?

    我が家の障子の桟(?)に白い粉が現れます。 約2週間前に同じ粉が現れ、ふき取ったのですが、今日同じぐらいありました。それほど大量ではありません。 1・家は築20年 2・現在業者に頼みネズミ駆除の薬を外にまいているがそのにおいはしない。無臭の粉。 3・白い粉の落ちている部分の上の壁にエアコンが設置されていて。壁にエアコンの穴があいている。その部分の下に粉が落ちている。 4・粉の落ちている上の部分は窓枠と障子の桟だとおもわれる。 大体の内容です。 ネズミ?シロアリ?ゴキブリ? いったいその粉は何でしょうか?なぜ落ちてくるのでしょうか? 子どもも小さいので何か害があったら心配です。 お判りの方よろしくお願いします!

  • 和室に障子窓が欲しいのですが・・・

    1年後に入居予定の多摩ニュータウン地区の新築マンションです。 LDの奥に続いた6畳の和室なのですが、窓がありません。 壁(隣人側)が寂しいので、できたらイミテーションの障子窓を取り付けたいと 思います。できれば大き目の障子窓で、裏から照明を当てたいのですが、 壁は構造壁で、壁の和室側表面から構造壁部分までは1~2cm程の余裕しかあり ません。 この様な障子をマンション建築業者のオプションで取り付けようとすると、 どの位の費用になるのでしょうか? また、入居後に枠込の既成障子窓を購入し、構造壁以外の居室部分の壁を くりぬいて取り付ける事は可能でしょうか? その場合はどのような業者に依頼すれば良いのでしょうか? 費用はどのくらいでしょうか? 出来るだけ、安くしたいのですが、他にも良いアイデアがございましたら、 お教えください。 宜しくお願いいたします。

  • 障子の部屋光を遮るには?(カーテンつけられますか?)

    和室(畳)のベランダ側が、カーテンではなく障子になる予定です。 まだ家を作り中で実際の部屋を見てないのですが、入居後この和室で布団を敷いて寝るつもりです。そこでこの障子だけだと朝明るくて明け方から目が覚めてしまうのではと心配しています。 それと日光が当たって(障子をしていたとしても)、畳が変色するのも防ぎたいのです。 この場合、 1.障子を取り外してカーテンレールをつけて、遮光カーテンを取り付ける (この場合、費用はどれくらいかかるでしょうか?) 2.障子はそのままでカーテンを取り付ける(遮光カーテン) (そんな事出来ますか?突っ張り棒とかになってしまいますか?) 3.あきらめるしかない 他、何かよい案があればお願いします。 *和室ではなく他の部屋で寝る事は考えていないので、 そこで寝なければ良いというご意見はご遠慮頂きたいです。

  • 押さえ木の付いた障子の張替え

    こんにちは 建具に詳しい方の御助言が頂きたいのです 障子の張替えを自分でしたいのですが張替え手順を検索しましても 「押さえ木」の付いた障子枠の張替え方法が見当たりません 現在の障子にはプラスチック紙と言うよりはプラスチックそのものが貼られているような分厚く固い素材が貼られています 業者に問い合わせた所昔は使われていたが、今はあまり使用しないとの事 そこで素材はワーロン紙でも良いかと考えています ただ障子の4辺に「押さえ木」と言うのか正式名称が分りませんが 貼った障子の角が浮かないように細く斜めに切った枠が頭の無い細い釘で打ち付けられています PCで検索してもこのような障子枠の張替え手順が見つからなく 果たしてこの4辺の細い木を丁寧に取り外して再度打ちつけ直すのか、この取り外しに失敗し折れてしまった場合はここだけを作ってもらうのか・・・・・ この部分が付いているだけに悩んでいます 業者に丸ごと任せるのが一番でしょうが、暇と時間を持て余しているのでできるのなら自作したいのです 「押さえ木」をなくしてしまえば一般的な張替え方法でも良いのです。 しかし当方北海道で出来るだけ保温性に優れた物を使用したい事と、張替えの場所が家の間仕切りでは無く和室のベランダ部分の内戸としての部分ですので厚みのあるものを使用するならやはり「押さえ木」は必要なのかとも思います 建具に詳しい方の参考意見を頂きたいと思います 宜しくお願い致します

  • 和室の障子をはずして、カーテンを付ける方法

    こんにちは、 来月、一軒家の借家に引越しをすることになったのですが、 和室が多く、その点は理解して契約を勧めてきたのですが、 何度か家の中を見せてもらっているうちに、ふとその和室で気になったのが 切り出し?って言うんですか?大きい窓にはガラス戸が はめられているのですが、そのガラス戸の内側(部屋側)には 障子がはめられていました。 その上にはカーテンレールはありません。 おそらく、普通の光景なのでしょうが sionの実家は、和室があって障子があるその向こう側には 広縁があって、窓ガラスと障子が2重になっている光景を 知りませんでした。 広縁の方には、カーテンレールがあるので、障子越しに強い日差しが 入ることもなく気にならなかったのですが 今度の家は、窓ガラスと障子戸が重なっているので、 朝日が降り注いで、まぶしいと思うのです。 現在は、真っ暗にして寝ているのですが、たまにカーテンの 隙間から日がもれるととても、眩しそうにしている主人を思うと 障子越しに入ってくる光に耐えられないと思うのです。 不動産の人にカーテンレールを取り付けてもいいか聞いたのですが 借家と言うこともあり、ダメでした。 なので、今、自分たちで何か言い方法はないかと模索しているのですが 第一は障子戸を外して 突っ張り棒でレース用とカーテン用の棒を突っ張ると言う方法です。 でも、カーテンの重みを考えると、しばらくすると 落ちてきそうな気がします。 寝ているときに落ちてきたりしたら、ビックリするし 簾という方法も考えたのですが、部屋全体が暗くなりそうで やはりカーテンで考えたいのですが、障子戸を外すことを前提で 何かいい方法はありませんか、 また、家に穴などを開けることなく、カーテンが出来る事が 望ましいのですが、

  • 家はもうすぐ築1年半になります。雨樋の掃除をしていて鼻隠(雨樋を取り付

    家はもうすぐ築1年半になります。雨樋の掃除をしていて鼻隠(雨樋を取り付けている板)をみてみると、雨樋を取り付けするのに失敗したのかビス穴の跡が横一直線、等間隔で開いていました。普段近くで見る事が無い為、いままで気付きませでした。補修をした形跡もなく、このまま穴があいたままにしていてもいいんでしょうか?雨樋をつけた業者に補修をお願いしたほうがいいでしょうか?

  • 襖の補修方法

    押入れの襖に子供が大きな穴を空けてしまいました。 襖の構造は、障子のような格子型の木製のフレームに 厚紙+茶紙+襖紙というような感じで軽いのですが あまりにも軟弱です。 穴は厚紙を貫通し、木のフレームまで達しているので 茶紙と襖紙だけで補修しても、またすぐに穴があいて しまいそうです。 そこで質問なのですが、 a. オススメの補修方法 b. DIYでできるレベルの襖の強度アップ方法 を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう