• 締切済み

彼氏が短気、パニック障害持ちの私

mariaspdの回答

  • mariaspd
  • ベストアンサー率22% (124/541)
回答No.5

私は小学校の時からずっとパニック持ちです。 質問者様は、お薬を飲むと症状が軽減されるようですし、 病気になってから半年少々の様ですので、治せるうちに治した方が良いと思います。 (初期の段階の方が治りが早いです) あれは苦しいですよね、それに痺れて身体も動けなくなって悲しくなります。 でも、治るはずです。もし難しくても、自分をある程度コントロールは出来る様になります。 恋愛については、彼の率直な性格が良いところでもあり、 真面目で相手の顔色に敏感な、パニック持ちの質問者様からすれば それが仇となる時も多いかと思います。 基本的に、性格的にはもう少し余裕のある人というか 楽天的な人か、紳士的な人が良いかとは思いますが まだ、その彼は謝って何とか改善しようとしてくれる姿勢があるだけ良い人です。 (本当に冷たい人は、放置します。) ただ、彼の嫌な部分を見た時に、発作を出せば理解してくれる→発作が起きる という癖にだけはならない様に、気を付けた方が良いかとも思います。 相手が感情的になりそうな時には、「あまり感情をぶつけないで、話し合いで理解し合いたい」と 予防線を張る等して、乗り越えて行けたらいいかと思います。 多分、普通に話し合う分には発作はおきないですよね、 それか、手を繋いで話し合うのもお勧めです。 質問者様が考えている、健康になってから又付き合うのも良いかと思います。 早期治療が一番良いみたいなので、長引く前に、今はストレスをためないようにお大事にして下さいね。

may_day
質問者

お礼

どうもありがとうございます! >性格的にはもう少し余裕のある人というか 楽天的な人か、紳士的な人が良いかとは思います 私もそう思います。付き合い始めた時はまさに↑のとおりだったのです。付き合ってみないとわからないことって多いですね。 最初は体です。貴重な意見ありがとうございました!

関連するQ&A

  • パニック障害って?

    8ヶ月前に新宿で苦しくなって救急車で運ばれました。 後日心療内科でパニック障害と診断されました。 それから半年間薬を飲みながら仕事をしていたのですが、電車人ごみがこわくなり乗るのが苦痛になり精神的肉体的にも疲れてしまっていたので年末で仕事を辞め実家に帰ってきました。いろんなストレスから開放されかなりよくなってきてはいるのですが何故いままでこわくなく普通にできていた事がこわくなってしまったのかわかりません。こわいとか具合悪いかもと思うとドキドキして逃げたくなるのですが前ほどひどくはなく今はどうにか自分でおさえれます。こわいと思いたくないのにどこかへ出かけるとか飲みに行くことがこわいと思ってしまいます。行ってしまえばこわくなくできるのに。しかし昨日温泉にいって1時間位入っていたら、いつもはこわくならないのに突然ここで具合が悪くなったらどうしようと思い軽く具合がわるくなってきてまた逃げたくなりました。すぐ落着いたのですが。薬を飲んでいても飲んでいなくてもあまり変わらないので減薬して今は薬を飲んでいません。今まで飲んでいた薬はメイラックス1mgと頓服でワイパックスでした。薬をやめて不安が強くなったというのはありません。 早く仕事復帰や飲みに出かけたいのですがまた発作がでたらどうしようと思い悪い方へ考えてしまうのでなかなか 前に進めません。実際発作なんてでていなくて新宿の1回位です。どこかへいったら具合がわるくなるかも発作が出るかもと思い悪い方へ悪い方へと想像しちゃうようになったのかと思います。

  • パニック障害、どうすればいいかわかりません

    4年付き合い結婚して2年です。 主人は1年半前にパニック障害だと言われ薬を処方されましたが、飲むとしんどくなるそうで今まで飲まずにすごしています。 仕事は、会社に入らず一人で大工をしているので収入が不安定です。仕事があればちゃんとします。家賃やガレージ代、保険、車のローンなどで毎月30万(食費抜き)は必要です。 主人はお金のことは、どんぶり勘定、貯金もできない人で、支払日にお金が間に合わなくて遅れる事が多々あります。 私はそれが嫌でおこずかい制にしようとすると、断固拒否!仕事でいつ出費(材料など)があるかわからないから、持ってないとダメみたいです。 今まで足りなくて、独身時代の私の貯金・結婚後少しずつ貯めてた貯金を使い果たし、カードでキャッシングまでしてます。 そして5か月の赤ちゃんがいます。私は正社員育休中です。 少しずつでも子供と将来の為に貯金をしたいと思っています。 二人とも子供は可愛くてしかたないです。主人も休日の昼間など、ゲームばかりしてますが子供の事は見てくれます。 しかし主人は毎晩飲みに行きます。ときには家で少しご飯を食べて飲み出ていく。 主人のパニック障害・健康面もすごく心配です。 帰りは12時~3時頃。私は寝ているので何時に帰ってきたかほとんど知りません。 出産してから一緒に晩ご飯を食べたのは2回。子供を一人でお風呂に入れてくれたこともありません。手伝ってくれたのも数回。大変な寝かしつけなど知らないと思います。 仕事の付き合いもあると思うので飲みに行くなとは言いません。 でも毎晩はおかしいと思います。今は特にお金がありません。貯金もない。キャッシングや人に借りている現状です。そして赤ちゃんもいます。この状況で毎日飲みに行くのはおかしくないですか? その事を言うと喧嘩になります。 パニック障害のせいか、夜、家でじっとできなくて、しんどくなるみたいです。 しんどくなると言われるとあまり言い返せません。 たまには一杯ですませて8時9時に帰ってきてと言っても、返事だけで帰ってきた事はありません。 すごく悲しいです。そんなに自由にしたいのならなんで結婚したの?私のいてる意味は?と思ってしまいます。 あんまりストレスをかけてしんどくなったらダメだなっとわかっていても、自由すぎる主人に腹が立ち、言ってしまい大喧嘩になります。 借金だらけなのに毎日外に出て行かないとしんどくなると言う主人・たまには我慢して家にいてほしいと言う私。 主人は毎晩飲みに言ってる事は悪いと思ってるみたいです。しかしどうしようもないらしい。これはパニック障害になった事のない私にはわからないと言います。 同じ喧嘩をしたくない、飲みに出ることを言われるのもストレス。 私も同じで、言いたくないから毎晩飲みに行かないでほしい。 主人は病気だから。と思い私がぐっとこらえて、耐えるしかないんでしょうか?

  • パニック障害でも仕事にいく方法

    1年前から適応障害をきっかけにパニック障害になったものです。 仕事のプレッシャーと人間関係のストレスで発作がおき職場に休職をすすめられて2ヶ月休職したものの人間関係のストレスで退職致しました。 それから6ヶ月休養し症状がなかったのでほぼ薬を飲むことなく就活をし1ヶ月前に就職しました。病気については社長には話しています。 仕事内容は以前に比べ難しいものではありません。 しかし上司から仕事について怒られた(注意程度のものですが独特の喋り方なので強い言い方に聞こえます)ことがきっかけにパニック障害が再発しました。 内服を開始し朝の体調も少しよくなったので仕事にいったところ、暑さと同時にいろんな人に話しかけられて頭が混乱して動悸がおき発作を起こしてしまいました。 上司には体調が良くなるまでこなくていいと言われました。 正直ショックでした。 少し休んだら発作も収まるし家で休んだところで病気が治るわけではありません。ただ迷惑だからなのでしょうか。 上司に病気のことについて詳しく話しパニック障害と上手く付き合いながら働けるようにしたいですがどうしたらいいでしょうか。お金が無いので働かないといけないです。でも詳しく話したらくびにされそうで怖いです。その上司は社長の家族で社長に再発の理由も話していいのかわかりません。 またあまり良くない考えではありますが、薬を強いのにしたら仕事に行ける程度には回復するのでしょうか。 カウンセリングにいきたいのですがお金もないですし、大きな物音がしたとか、暑いからとか怒られたからとかくだらないような理由で発作がおきるのでわけがわかりません。 パニック障害をもちながら健常者枠で働いている人はどうしてますか。

  • 軽度・・・?パニック障害

    クリニックでパニック障害(さほど重くなさそうな。。。)と診断されて半年が過ぎました。胸のあたりがギューッと締め付けられるようになり(右だったり左だったりします)、他に痺れる等の発作が起きます。酷い時は本当に死ぬのではないかと思うほどの発作におそわれました。それは初めは1ヶ月に1~2回ほどあったのですが、今は1ヶ月に軽度の発作しか起きないようになりました。(少し胸がギュッとなり動悸がする程度のものです。)まだクリニックに通っているのですが、本当にパニック障害なのかわからなくなってきました・・・。 あとパニック障害はなんらかのストレスでなることはおかしいのでしょうか?いろいろと調べているのですが、いまいち分かりません・・・。 文章がめちゃくちゃでごめんなさい。 どうか教えていただけないでしょうか。 お願いします。

  • パニック障害について質問

    わたしは高校二年です 夏にパニック障害になって 12月に2回目を発作し 2月に三回目を発作しました そして不安になり病院に行くと やっぱりパニック障害でした でも先生は軽度のパニック障害だから 安心しなさいとだけいって 発作したときの薬だけもらいました しかしそれから ここ最近1ヶ月夜になると 怖くて不安がおそってきて今まで 経験したことない不安が ずっと続いています 勉強も手に着かなくて いままではちょっと心臓がいたいな くらいでしたがいまは ちょっとうるさいおとで 心臓がばくばくしたり お母さんが出かけると心臓が痛くなったり 学校でもいままではなんともなかったのに いつもなにかにおびえて保健室にいきたいと おもってしまい苦しいです またあの苦しい発作がおこるんじゃないなと 不安になります もう一回精神科にいくべきでしょうか?  このパニック障害はなおるんでしょうか? 来年大学受験なのでそれまでになおしたいのですが なおせるものなのでしょうか? 自分がなにをすべきかわかりません 誰かおしえてください.

  • パニック障害

    パニック障害の治療として、ストレスを減らす、トリガーをなくすことをしました。 すると、予期不安も発作もアッサリ出なくなりました。 病院の治療では、思い込みや思考を変えるようなアドバイスをしてもらっていたかと思います。 ですが、実際、時間が解決して治ったという感じでした。 一旦少しよくなったのですが、また、発作がよく出るようになり、単純にトリガーをなくしました。 つまり、車に乗るのがムリなら、乗らない、働くのがムリならしないという単純なものです。 発作が起きないことや、たやすく予期不安が生活の中で起きなくなったのは、うれしいのですが、 かといって、車に乗れるようになったり、電車に乗れるようになったり、などということが出来ない限り、 治ったとは、言えないと思いました。 発作や予期不安もつらいので、なくなったこととなくす方法を知ったことは、よかったのですが、 今はまだ働ける状態ではありません。 先ほども書いたように、トリガーをなくせば、発作は出ませんが、 それでは、いつになっても、普通の暮らしができません。 消費税も上がるという事で、とても不安です。 現在は、貯金を切り崩して生活しています。 治った?社会復帰はどのようにされたのでしょうか? 薬も飲んではいません。 薬を飲みながら、働いてる方もいるかと思います。 私も以前はそうでした。 でも、今思うと、かなりムリをしていたというか、お人形のような感じで、 記憶もほぼありませんし、先生に聞いたら、鬱も併発していたと言われました。 今は、体調や気持ちの部分でもよいので、 薬を飲んで、働くことがいいのか、わかりません。 先生は、働くことになったら、薬が必要だろうと言いました。 自分で選択が出来るという事だと思いますが、 どうしたらいいかわかりません。 なにかアドバイスがあったら、よろしくお願いします。

  • パニック障害

    28歳。女性。結婚3年。子供なし。 結婚してからパニック障害(過呼吸)で悩まされてます。 病院に行ったら「薬で克服できる」と聞いたのですが、 副作用もあり、数ヶ月も飲み続けなければならず、 その間に妊娠したら、危険を伴うので、今後、どうするか考え中です。 冷房の付いてる部屋にいると、パニックになりやすく、 薬を飲むと眠くなるので仕事に支障が出ないか心配です。 また、仕事中に発作が起きた時は、どうすればいいか分かりません。 薬を飲まなくても克服できる方法がないか考えたくなります。 パニックで悩んでる方、アドバイスお願いします。

  • パニック障害になりそう・・・

    癲癇と診断され、デパケンを飲み始めて一ヶ月。パートもやめてしまい一日中癲癇のことが頭から離れません。 無駄なこととは自分でわかっているのですが、これからの副作用などを考えると不安で仕方ありません。自分で作っているストレスで、パニック障害をおこしそうな気がするのですが、本格的なパニック発作になる前に予防的に薬をもらって飲んだほうがいいですか? 五年前に、パニック障害になったことがあります。

  • ☆パニック障害の疑い

    一年ほど前から、ドキドキしたり、発狂しそうな感じの発作があります。 最近そういう自分の症状が「パニック障害」の症状に似ていることを知りました。 最近はお仕事の量を減らしたり、引越しをしたりしてストレスが減ったせいか、前ほどひどくはなくなりましたが、どきどき発作があります。 そこで質問なのですが、パニック障害って病院にかからないと治らないものですか? ネットでいろいろ見ていると、心療内科でお薬をもらうのが一番いいらしいのですが、お薬は長く続けないといけないらしいですね。 発狂しそうになる感覚が怖くて治したいのですがお薬だと依存症などが怖いです。 病院に行ってお薬をもらうべきか、自然に治っていくものなのか、アドバイスをお願いします。

  • パニック障害の薬の服用について

    3年前に心身症、パニック障害と診断され、パキシル(10mg)、メイラックス(1mg)が1回/日、ドグマチール(50mg)が3回/日、ワイパックスをパニック発作時の頓服薬として処方されています。最初の4ヶ月くらいは真面目に服用してましたが、少し調子が良くなってきたため、体調が悪い時だけ自分で調整して薬を飲んでいました。しかし、その後3年経って、突然パニック発作が再発し(大きいのは2回目)、病院に行ったところ、ソラナックス(0.4mg)が3回/日が追加処方されました。 自分としては薬の依存性や、薬の効果減少が気になるため、基本的には調子が悪い時、予期不安時、パニック発作時にのみ飲もうと思っているのですが、いかがでしょうか。 ちなみに症状としては、当初は眩暈が四六時中、軽いパニック発作が(1回/2ヶ月)です。今は眩暈はほとんどありません。