• ベストアンサー

液体を混ぜると30秒後に時間差で透明から白になった。これは何?

高校生の時の記憶ですが、 化学の実験で、 先生が2種類の液体を混ぜたところ、 直後は無色のまま変化しなかったのですが、 30秒経過すると、ぱっと急に透明から白に 液体の色が変わるという現象が未だに忘れられないです。 この時間差で色が変わるという珍しい現象を起こすのは、 具体的に何と何を混ぜた時に発生する化学反応なんでしょうか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

別にそんなに珍しくもなくて,教材とか演示実験ではわりとよくあるパターンです. 時計反応でググると似たような事例が出てくるとは思いますが,一番有名なのはヨウ素酸と亜硫酸ナトリウムの反応ですかね.でんぷんを共存させておくと,混ぜてからしばらくは無色,あるとき突然ヨウ素でんぷん反応の色が現れる. http://www.ricen.hokkaido-c.ed.jp/221kagaku_t/2205ka-tokei/tokei.html 白濁するパターンも.

その他の回答 (1)

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.1

自分も実験していて色々と経験ありますよ。 不溶解分が出来たり、エマルジョンになったり、 ポリマー化(ゲル化)・・・固体にはならないが増粘するとか。

関連するQ&A

  • 液体洗剤

    粉末洗剤は白が大半なのに対し、液体洗剤は用途を問わず色が付けられていることが大半です。洗剤の成分の多くを占める酸やアルカリのほとんどは無色透明ですし、誤飲を防ぐためかとも思いましたが、清涼飲料水でも色がついているものが多いことを考えるとそうではなさそうです。何か理由があるのでしょうか。

  • アニリン塩酸塩とメチルアミンの反応

    化学の実験で、アニリンに塩酸を加えて生成したアニリン塩酸塩に、今度はメチルアミン水溶液を加えたところ、試験管中の溶液が二層に分かれ、一方の層は無色透明に近い色、他方の層はオレンジ色に近い色をしていました。そこで、この反応は アニリン塩酸塩+メチルアミン→ジメチルアニリン+塩酸+アンモニア で、正しいでしょうか。ジメチルアニリンは無色の液体、塩酸は黄色っぽい液体なのでこの反応になると思ったのですが。それともやはり、オレンジ色の液体の正体は空気中で酸化されたアニリンなのでしょうか…分かる方、お願いします。

  • 液体窒素

     高校生の時化学の授業で、液体窒素に色々なものを入れてみる、という実験をやりました。私は、一瞬だけ自分の手を入れるという実験をやることになったのですが、指輪をしたまま手を入れようとすると化学の教師から、「指輪をしたままやると指輪のところから指がもげるよ」と恐ろしいことを言われました。当時は恐くなりすぐに指輪を外したのですが、今考えてみるといかに液体窒素の温度が低くても、指が取れるなんてことはありえないのではないか、と多少疑問です。  どなたか化学に詳しい方で、液体窒素に指輪をしたまま手を突っ込むとどうなるかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください、お願い致します。

  • Friedel-Craftsアシル化反応

    この間、無水酢酸、塩化アルミを用いたトルエンへのFriedel-Craftsアシル化反応を行い、p-メチルアセトフェノンを得る実験を行いました。 実験の最初に、三口フラスコにトルエンと塩化アルミを入れた時点で、液体が無色から黄色に変化したのですが、何が起こって黄色に変化したのでしょうか?? 文献などを調べても、トルエンと塩化アルミの反応が載っていなくて困ってます。 すみませんがわかる方いらっしゃったらご教授ください。

  • よく生物の標本が入れられている緑色の液体はなんていう薬品?

    博物館や展示などで標本が緑色の液体に漬けられて保存されているものがありますが、 あの液体はなんという楽品なのでしょうか? ホルマリン漬けという言葉をよく聞きますが、ホルマリンは無色透明という説明を見て ではあの緑色の液体は何なのだろうと気になりました。 化学のほうでは回答が頂けなかったので生物のほうが良いのかなと思い、削除してこちらに変更いたしました。 ご存知の方、よろしくおねがいします。

  • 二酸化炭素を加えると白く濁り、さらに加え続けると透明に戻る液体は石灰水以外に何が。。。?

    初めて『教えてgoo』を利用します。 この質問を見てくださってありがとうございます。 今回質問したいことは『二酸化炭素を加えると白く濁り、さらに加え続けると透明に戻る液体は石灰水以外に何かあるか』です。 今チョークの主成分が炭酸カルシウムでできていることをある一連の実験の結果を元に証明する、というレポート課題をやっていて、『チョークを加熱後、精製水に入れた後p.pを加える(液の色が紫色に変化する)。それを透明になるまでろ過した液体にストローで吐息を吹きかけると沈殿物で白く濁り、さらに吹きかけ続けると色も沈殿物も消えて無色透明になった。』という結果を使って、 『二酸化炭素を加えると白くにごり、加え続けると透明に戻る液体は石灰水なので、』という形で証明を進めていこうと思うのですが、『二酸化炭素を加えると・・・・・透明に戻る液体』という条件で、本当に石灰水と断定できるのだろうかと思い調べたのですが見つかりません。 どなたかわかる方いたら教えてください!! お願いします。

  • 香水の液体が黄ばんでいました

    こんにちは。 先日香水を買ったのですが中身を空けると 透明であるはずの液体が黄ばんでいました。 緑茶までは行かないものの、それに近い色です。 香りに問題はありません。 しかしその香水は元々無色透明の液体ですし、 見た目が悪いのでとても気になります。 香水が好きで、集めるのが趣味みたいなものなので インテリアとして飾っていてもかなり気になってしまいます。 返品、返金、交換などは考えていないのですが どうしてこのような現象が起こるのでしょうか?? 保存状態の問題でしょうか?? いろんな香水を長年集めていますがこのような 黄ばんだ液体は初めてです。 このような黄ばんだ現象が起こったことがある方いますか?? ちなみに買ったところはドラッグストアで AQUOLINA(アクオリナ)のピンクシュガーという香水です。

  • 液体 粘液 蒸発

    液体は常温で放置すると、蒸発していきますが、粘液{ジェル}を常温で放置した場合どうなるのでしょうか? また、どんな商品か忘れたのですが、粘液{ジェル}を封のしまった容器に入れて数ヶ月経過した後、中身を見てみたら液体化していたのですがこれはどんな化学反応が起きてそうなったのでしょうか? 回答お願いします。

  • 炭化水素の性質の実験より

    学校の実験で メタンCH4の発生とアセチレンC2H2の発生とヘキサンC6H14の性質の実験をしました。 私の班は実験に少し失敗をしてしまったので、実験の結果で分からないところや結果の 化学反応式がわからないところがあります。教科書や参考書を見たのですが、よくわかりませんでした・・。 ・メタンCH4に臭素水を加えたときの色の変化とその化学反応式 ・アセチレンC2H2に臭素水を加えた時の色の変化とその化学反応式 ・ヘキサンC6H14に臭素水を加えた時の色の変化とその化学反応式 というか・・そもそもヘキサンは置換反応するんですか? ・ヘキサンC6H14に水を加えた時に起こることと化学反応式 ・ヘキサンC6H14にジエチルエーテルを加えた時に起こることと化学反応式 ・水にジエチルエーテルを加えた時に起こることと化学反応式 全部出なくてもいいので、ひとつでもわかる人は教えてください。

  • 加隈

    化学の実験で 1-オクテン、スチレン、ケイ皮酸メチル、テトラクロロエチレン、 酢酸(比較用)の5種類の液体に臭素を加えて、それぞれの液体の反応を調べる実験をしました。目的はエチレン結合と臭素との反応が置換基によって影響されることを理解する事なのですが、実験の結果、以下の通りになりました。 1-オクテン:加えた臭素はすぐに1-オクテン と反応して透明になった。 スチレン: 加えた臭素はすぐにスチレンと反応して透明になった。 ケイ皮酸メチル:臭素の色は消えなかったが臭素と比べると色は薄かった。 テトラクロロエチレン:臭素の色は消えなかったが臭素と比べると色は薄 かっ た。 酢酸:臭素の色は消えなかった。 これらの実験結果から それぞれの液体における化学反応式と置換基の種類によって反応が異なる理由を説明する必要があるのですが、ネットや本で調べても上手く説明する情報が見つかりません。 各反応の化学反応式と反応が異なる理由を教えてください。お願いします。