• 締切済み

かつて殺意を持った人に会いたい

GitSassyの回答

  • GitSassy
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.2

なんかいい話を聞かせていただきました。私はもういい年ですが励みにさせていただきたいです。 文章を読むと、質問者様はすでに中学時代の経験をきちんと消化し、精神的にも完全に乗り越えていらっしゃるようです。そういう意味では、いまさらその顧問に会う必然性はそんなに高くないと思います。 ただ、「あのまま野球部にいたら成長はなかった」ということですが、今のポジションに質問者様がいるのは、その顧問のお陰とかではなくて、100%質問者様の力・功績です。ただただ質問者様が頑張った結果です。やれることをすべてやりきった質問者様、あなたはその顧問に会う権利があるし、言いたいことを言う権利があるのだと思います。 なんのためにそんなことするのかという理由付けとや、カッコよさ・安っぽさなどはこの際関係なく、質問者さまがやりたいことをやるのに気兼ねは要らないのではないでしょうか。

AT_field
質問者

補足

ありがとうございます。 う~ん…カッコいい、という言い方はちょっと変だったかもしれません。 僕は中学時代、卑怯な連中と真っ向から勝負するのに「けじめ」「美学」のようなものにこだわったんですよね。連中と同類にはなりたくなかったし、野球部は表向きでは善人面していて、裏では薄汚いことばかりやってる連中だったんで、自分がそんなまっとうな人間になってやる、ってことで、あいつらと同類になりたくない、って意識があって。 昔は殺したいほど恨んでましたけど、今では正直顧問には殴る価値もないと思えます。でもこれは僕の23年間の生涯の半分近くを賭けて戦った、一世一代の復讐だったので、最後にそんなけじめや筋を通さないことをして、最後に自分に泥を塗ってもつまらないな、という思いがあって、ここで色々な意見を聞いて、最後の締めくくりにふさわしいか熟考してみたい、と思ったのです。 正直自分は、まだ生き方に筋を通せるほど、人生経験をつんでいません。できれば助けていただけるとありがたいです。

関連するQ&A

  • かつて殺意を持った人に訴えられる

    半年ほど前に質問をさせていただいたものです。 以前、中学時代に密室で殴る蹴るの暴行を毎日のように受けて、好きな野球が出来なくなった時の野球部顧問に会ってみたくなった、という質問をしました。 http://okwave.jp/qa4566277.html それで、私は半年の間、大学院に行くまでの準備があり、それが終わった卒業直前の3月末に、役所の教育委員会で顧問の現在の勤務校を聞き、会いに行ってきました。 私は職員室で顧問を待ち、顧問が来ると、「面を貸せ」と言い、鍵つきの空き教室で、言いたいことを言ってきました。顧問が何か口を挟んだ時は「黙れ!」と大声で制し、「俺はお前の言うことに何の興味もないんだ。俺の言うことだけ、黙って聞いてろ」と言った感じで、自分のいいたいことを全部言って、「あんたのおかげでこの先、どんな卑怯な奴にも負ける気がしないよ。ありがとう」と言い残し、放り投げるように2000円くらいのクッキーの缶を放り投げて帰りました。 そして、20日後くらい経ってから、顧問がどこで調べたのか、僕の家に電話をかけてきて、私を名誉毀損、侮辱で訴える、と言ってきました。示談ではなく、法廷での訴えにするとか。 まあ、それは想定の範囲内で、私は顧問のところに行く前に、当然名誉毀損や侮辱にあたらないやり方を模索し、要件を勉強し、最大限顧問の財産的名誉を傷つけないやり方を取った自信があります。噂にならないように、一般生徒のいない春休み中に行ったのをはじめとして。 むしろ訴えられたとしても、それを返り討ちに出来るくらいの状況を作ることには腐心したつもりです。今思うと、顧問を挑発して、向こうから喧嘩を売ってくれることを、私は望んでいたのかもしれません。 訴えられたとしても、行く前に何度も表現に注意して、言うことのシミュレートも重ねていたし、テープレコーダーも勿論仕込んでいたので、中学時代と同じ、いわれのない罪を付けられる心配もなく、法廷で自分の身を守る言い分もあり、質問も大体想像がついてます。事実、中学時代、私が激しく顧問を恨み、教育委員会に上告した事実はあるので、僕の言うことは信用性が高いと判断されると思います。 なので、法廷に出ることに関しては、顧問の主観的なヒステリーであると思い、特別心配はしていないのですが…そもそも法律事務所を回っても、誰に対して名誉が毀損されたかの要件がないので、取り合ってもらえてないかもしれないし… 顧問に8年ぶりに再会してみて、昔、私を殴って自分は罪を逃れたくせに、自分が追い込まれたら、訴える、と言うなんて、御都合主義も甚だしく、相変わらず最低の人間だという印象と、まるで反省もないまま、のうのうと教師を続けていた顧問への怒りがわいています。 でも、法廷とは、いわば大人の喧嘩場です。私は喧嘩を売られた形になりましたが、売られた喧嘩なので、それを機会に顧問を叩き潰すシナリオも、作ろうと思えば作れると思います。 しかし、一度拳を振り上げてしまうと、多分下ろし際がわからなくなってしまう、と感じています。きっと、「こいつは痛い目にあわせないとわからない」という、正義の味方気取りで、また長い戦いをしてしまうかも知れません。 私は今、怒りに任せて、気に食わない顧問を殲滅したいと思う半面で、こんなどうしようもない奴、一秒でも関わりたくない、という気持ちも確かに存在しているんです。 とりあえず、今の自分の選択肢としては… 1、法廷で勝ちを拾い、それを傘に相手の社会的地位を奪うまで、怒りの感じるまま戦う。 2、法廷で勝ちを拾った後、適当に示談し、法的謝罪を求め、そこで終わりにする。 3、法廷で勝ちを拾った後、もうこんな人間と関わりたくない、ということで、示談での決着もなしに、二度と会わない。 4、顧問が訴えるのが馬鹿馬鹿しいと思うまで、訴えの誘いに乗らず静観。 あたりが考えられるのですが… 正直自分は、あんな人間にもう関わりたくない、と思う反面、こんな教師は教壇に立つべきじゃない、という、薄っぺらな正義感や、顧問の人間性に対しての怒りで、冷静な思考が取りづらいので、客観的にでもよいので、何かアドバイスを頂けるとありがたいです。 長文失礼しました。 あ、それでも、あったことで、自分は法に生きる人間になることを、改めて実感できたことで、無駄ではなかったと思っています、前回アドバイスをくれた皆さん、本当にありがとうございます。

  • 部活顧問の悩み

    中学教師です この春異動して、ある部活の顧問になりました。 自分も経験のある部活動です。 その部員の中で、前任を深くリスペクトしており、自分に反発的な生徒がいます。こともあろうに部長です。 この生徒とどうやってうまくやったらよいでしょう。前任は独特の指導法をもち、真似はできません。 自分なりにやろうとしてもその生徒はついてきません。明らかにやる気のない態度をとります。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 暴力好き 暴力が抑えられない人種への対応

     私は体罰は完全に否定しません  酷いいじめ等についてや  宿題忘れを走らせる 立たせる事等についてまでも「体罰」と問題にするのは  どうかと思いますし、それに代わるならば別の罰則が有っても良いと思うのです  欧米の学校では「酷いいじめの加害者」や「校内暴力」を起こすと  「放校処分」に成るそうです。  日本の学校はその様な生徒を「とことん面倒を見る」と云う事で「体罰はしたくないが  なくならない」と云うのが教師の本音だと「ヤングマガジン」で『砂の栄冠』と云う高校野球  の作品を描いている三田紀房氏が言っておりました。  唯、その事を踏まえた上で「明らかに暴力好き」と言われる人種の人が居ります。  全員ではありませんが、「体育教師」等にはその様なタイプが多かったですし、  「不良生徒」にもその様なタイプがあり、私の中学時代 その様な教師が顧問をする  部活動は正しくその様な感じでした。  その顧問の教師はは部員に「気合を入れる」と体罰をし、  部員の生徒はクラスや他の文化部の生徒に「適当に弱い者苛め等」をしていたが、  怖い顧問や先輩が抑止力となり、大荒れにはならず、顧問先輩の理不尽さを受け入れ  鍛えられ強くなると云う図式でした。  私は怖い教師でも普通の教師でも基本的な事は聞いておりましたが、  怖い教師でも絶対服従は出来ませんでした、これだと「鍛えられない」と云うのが  怖い顧問の言い分で、私の様な考えの生徒は途中退部しておりました。  そこにはそこの優しさや意義がありますが  もしかして「暴力好き」「血の気の多い」人間がその人間性を発揮できるのがその様な組織  何でしょうか?  非難はしておりません ご回答宜しくお願いいたします  

  • こんな教師どう思いますか?

    その教師はは自分の妹が入ってる女子ソフト部の顧問をしています   部員が肉離れしてしかも水がたまったとかなんとか・・・   それでもグラウンド走らせて休ませなかったみたいです   しかも見るからにきつくて倒れそうな生徒に「倒れるな」とか言ったそうです   その生徒は顧問がどこかへ行ったら倒れて病院に運ばれて後遺症で今は歩けない状態だそうです   こんな事があるまえにも、うちの親がありえない指導をしている事を教育委員会に電話したらほとんどとりあってくれませんでした   こんなふざけた指導してるのに教育委員会に伝えても何もしないとかふざけてませんか?   個人的には訴えれるレベルだと思うのですがみなさんの意見をきかせてください

  • 教師が生徒に対して…

    中学校の教師が生徒に対して体罰や精神的にダメージを与えた場合、その教師は どうなるんですか? 例えば、部員にビンタをしたり、「死ね」や「アホ」などと言った場合は。 そしてその言われた生徒が学校に来なくなった場合は。 その市の教育委員会などに訴えるなどということはできるのでしょうか? 訴えたら何かこっち側に良い感じになるのでしょうか? ちなみに私は中学生で運動部です。

  • 顧問の先生から助けてください。

    僕は中2の男です。 僕は野球部に入っていて、友達とも仲がよくとても楽しかったです。 しかし去年から野球部に入れ替わりで顧問が変わりました。 その顧問が問題なんです… その顧問は言っていることがめちゃくちゃで矛盾しています。 それだけなら未だしも僕の友達(部員)を少し小馬鹿にするようなことを言ったり 自分が言ったことに責任感が無さすぎるんです。 そのおかしな顧問のせいで野球部の大切な仲間が2人も辞めました。 その2人も「野球を続けたいけどあの顧問にはついていけない」 と言うのです。あの顧問さえ居なければ野球部は平和で楽しくやって行けていたのに… 質問です!!! 中学校の教師をクラブの顧問から辞めさすにはどうすればよいでしょうか。 たくさんの回答待っています。本当に皆が苦しんでいるので助けてください。

  • 元野球部・・・

    元高校野球部員、 今年2年になります もう一度野球部に入りたいのですが、 再入部って可能ですか。 前入ってたんですが、 顧問が嫌で 僕含め1年生が全員抜け、 もう部員今年3年になる先輩3、4人しかいません。 入部したときに、 部員を集めろ。と顧問に言われ、 なんとか1人野球に興味がある子を 連れて行っても、「坊主にしろ。やる気がないなら帰れ」と 門前払い。 まだ野球部出来たばかりなんで 僕のいる高校に入ってくる人達は 別に野球がしたくて入ってきてるわけじゃないんで やる気も何も・・。 なので、部員一向に増えず15人ぐらい。 で、3年抜けて10人ぐらい。 1年抜けたんで3,4人。 副顧問は良い人なんですが 顧問は、堅すぎるし、平日野球の練習よりも飲み会優先で ほとんど来ない、たまに来たと思ったらノックバット叩き折り、 でも土日は来る。日当目当て? 副顧問と顧問変えられないかねぇ・・・。 後半ただの愚痴 笑

  • 暴力でしか云う事を聞かない人への対応

    「社会的存在にする教育」https://okwave.jp/qa/q10000183.html の事と少し似ているかもしれませんが、 公立の小中学校等ではその地域にいると云うだけで様々な生徒が入ってきます。 私は1980年頃に小中学生でした。当時罰則としての体罰は受け容れておりましたし、特に教師にクレームを付けた事は無かったのですが、 教師よりも当時いた生徒の方に矛盾を感じました。 私は当時から「意味もなく殴る」事は引いてしまうし、可笑しいと思いましたが、同級生の中には殴られて「この人には叶わない」と思い従い、そうしない教師を馬鹿にして云う事を聞かないという感じでした。 罰則ややむ得ない場合の体罰は差し引いて、私はこの様な感覚は当時から、嫌いでしたが、「殴られ」この人には叶わないと思い、 それで「枠組みに入り」怖い教師の「気合いを入れる」「白でも黒と云え」と云う事も従い、普通の教師や大人しい生徒(同級生)を苛めるが、怖い教師の存在があるので、大荒れに成らず纏まっていくと云う様な感覚でした。 ブラック部活動やブラック企業などの問題があります。 任務の遂行(企業では職務を全うする等)を行っても、 上述の彼等の感覚に併せないと、此方が「駄目な奴」と思われる様な 事があります。 小中学時代に同級生に因縁を付けられ暴力を受けました。 私は意味もなく殴られる事は可笑しいと思ったのですが、 彼の言い分は「殴って歯向かってくると思った、そうすると根性が有る奴と思うのに、一々泣き言言いやがって」と云う様な事を云われました。 ブラック部活動やブラック企業の問題は顧問である教員や企業理念とは別に、上記の様なタイプが部員で直の先輩に居たりすると起こっている様な気がします。 上述の彼は野球部で大人しい同級生がレギュラーに成ると「調子に乗るな」と彼を退部させる。 同級生にも「自分に逆らうと怖い」事を示す為に、威圧的行為を行う。 と云う感じでした。 この様なタイプを枠組みに入れ様とするとどうしても暴力的指導に成るのでしょうか? (体罰を行わない代わりに、暴力的な小中学生は「教室に入れない」 「学校に登校させても、保健室などに隔離する」と云う事をしてはどうかという案が出ておりましたが、島根の開星高校野球部監督の野々村直通氏は「彼らを見捨てることに成ると」云ってましたので、 殴りあうと云う事の日常で枠組みに入れると云う事がやはり彼等にとっては望ましいことに成ると云う事に成るのでしょうか?) 御回答御願いいたします。

  • 高校野球部の「部長」について

    高校野球では、「部長」という役職がありますよね。 それは大抵学校の普通の先生で、高校野球の試合などでも、ベンチに座ってると思います。 それとは別に「監督」がいて、実際に野球を指揮していますよね。 また、生徒のトップは「キャプテン」ですよね。 しかし、ほかのクラブにおいては、普通「部長」というのは、生徒のトップを指すのであって、先生は「顧問」といいませんか?? 僕の高校では、そうでした。先生を「部長」と呼んでいたのは、野球部だけでした。 たとえばバスケ部には、「顧問」の学校教師と、外部から来る「コーチ」と、生徒のキャプテンがいました。 「顧問」の学校教師は「部長」とは言われていませんでした。 なぜ、野球部においては、ほかのクラブでは「顧問」と呼ぶべき先生を「部長」と呼ぶシステムになっているのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください! ちなみに新聞報道などでも、「部長 ○○○○」「監督 ○○○○」と紹介されているので、公式呼称だと思っております。

  • 駒大苫小牧の部長(27才)??

    駒大苫小牧、野球部長が部員に暴力のニュースで疑問を持ちましたが、部長は生徒なの?27才だからOBなのかなー?教師? 教えて下さい。