• 締切済み

始動について

n7021hの回答

  • n7021h
  • ベストアンサー率27% (38/137)
回答No.1

寒いからというのも確かにあるとは思いますが・・・プラグの点火が悪いだとか・・・オイルの粘度が固い(レーシングオイルなどの高温仕様の物が入っているなど)ものを入れているだとか・・・主にその2つの事柄が基本的には考えられますので、確認をしてみて下さい。

関連するQ&A

  • エンジンをキック1発で始動させたい

    知人のKawasakiのW3の事ですが、全くエンジンがかかりません。 実は私がキックしてもうんともすんともなんです。 エンジンがかかる気配すらありません。 知人が「じゃ僕が・・」と言ってキックすると1発でエンジンが始動します。 (私がアクセルを回しすぎていてもです) エンジンは極端に冷えているわけでもなく、知人はチョークをほんのちょっと引いて始動させます。 (私もチョークは同じくらい引いています) アクセルを開きすぎるとダメ、全閉でもダメということで4分の1(?)ほど開いてもダメなんです。 圧縮上死点なのか聞いたら「そんなの関係ない」の一言でした。 キックスピードが遅いのかと聞いたら知人はなんとゆっくり目のキックでもエンジンを始動しました。 悔しくてたまりません。 どうしたらKawasakiのW3のエンジンをキック1発で始動できますか? 知人のニタニタ笑いの顔が頭の中に浮かんで眠れません。 だから夜中に質問です。

  • 始動方法の変更って?

    今、YB-1に乗っているのですが、始動方法がキック式で朝なかなかエンジンがかかりません。キック始動をセル始動に改造することってできるのでしょうか?どなたかお返事待ってます。

  • 毎日スクーターをキック始動していても良い?

    母からゆずり受けた50ccのスクーターなのですが、 母が持っている時からスタートボタンでは始動出来なかった様で、母も毎日キック始動していた様です。 私はスクーターに乗らない人間だったので、スクーターの知識が有りません。 毎日乗っていた母曰く「スタートボタンでエンジンがかかるスクーターなんて高級バイクだけよ、みんなキックでかけてるの、普通よそれが。」と自信満々に私に言ってきます。 そんなものなのかと思い私も毎日キックでエンジン始動して乗っていたのですが、ある日街中のコンビニでキックでもエンジンがかからなくなり、その時は何度か連続でキックしたら始動したのですが、コンビニに入るお客さんからジロジロ見られて恥ずかしい思いをしました。 それをきっかけにメンテナンスも考える様になったのですが、 母が言うように、 「キックでしかエンジンがかからないスクーターはざらにある」のか、「そんなスクーターはやばい」のか教えて欲しいです。 あと毎日キックを使っていたらそのうちキックする部分の鉄棒が折れるんじゃないかとか、中のギアが壊れるじゃないかとか、心配にも思います。 毎日キックでエンジン始動して使っていても良いものでしょうか? バッテリーを変えてみようと思ったのですが、バッテリーも1万円ぐらいする様なので、 「別に毎日キックで始動するのは問題無いし、キックでしか始動しないスクーターはざらにある」 と言う返答でしたら、このまま使おうかとも思います。 御指導お願いしますm(._.)m ペコッ

  • キャブのセッティングと始動性

    キャブのセッティングが良好に出てないと キック始動でエンジンは掛かりづらくなりますか? キャブセッティングとエンジンの始動性は関係ありますか? よろしくお願いします。

  • エンジン始動

    アドレスv125を購入して2年が過ぎバッテリーが弱くなってきたのでプッシュでは掛からなくなり現在はキックでエンジンを掛けてます。 キックは一度でエンジンが掛かるのですが、途中コンビになどに立ち寄り一旦エンジンを切ると次のキックは10回くらいしないと掛かりません。なぜですか? 私のエンジンに対するイメージは一旦始動し温まっているのだから、切ってもすぐ掛かる感じがするのですが立ち寄るたびに次が掛かりにくくなるのはどうしてですか?

  • キック始動・・・

    最近、日によって暖かかったり寒かったり。暖かい日はまだいいのですが、寒い日はなかなかエンジンが掛かりません。免許も取り、練習を始めた私ですが、キック連発状態です。とってもカッコ悪いです。 キック始動を1発で決めるコツやテクニック教えてください!(1発でなくてもいいので、キックの回数を少なくしたい。) 使用車両はホンダ ライブDio ZX 94年式(もちろん50cc。) 普段の始動法はキックで、エンジンが掛かりそうになった時にアクセルを回すという方法。何度かプラグかぶりました。 どうかアドバイスお願いします。

  • APE100のエンジン始動について

    バイク初心者です。 APE100のエンジン始動についてアドバイスをお願いいたします。 説明が下手でうまくお伝えできないかもしれないのですが、ご容赦ください。 APE100に少し乗ってから、再度エンジンをかけようとしてもかからないことがあります。 状況としては以下のような感じです。 ・季節は夏で、気温30℃くらい ・買い物へ行こうとしてエンジンをかける。(このときはキック1回でエンジン始動) ↓ ・距離は5kmくらい、時速は40km/hくらい走り、エンジンを切った。 ↓ ・30分くらい買い物をして、エンジンをかけようとキックしたがかからず。 ↓ ・10回くらいキックしてかからないので、ガス欠かと思いコックをリザーブにして再度キック ↓ ・さらに10回くらいキックしたらエンジン始動。(コックはリザーブのまま。) ↓ ・すぐに給油したが、タンクには半分くらい燃料が残っていた。(ガス欠ではなかったようです。) 以上のような状況なのですが、購入して半年くらい、走行距離は計1,000kmくらいで、夏になってから頻発するようになりました。 エンジンがかかりにくくなった原因は何なのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • スクーターのエンジン始動について

    スクーターのエンジン始動について バッテリー、プラグともに新品なのですが、エンジンがなかなかかかりません。セルのみでキックがついていないため、そのうちキュルキュル音もなくなり、 ジーッとなってしまいました。エンジン始動させるにはどうしたらいいでしょうか?しばらく間を置いても同じですか?押しがけはスクーターではだめですよね?

  • セルでの始動時の異音

    5~6年くらい前の2ストのビーノに乗っているのですが、ここ数ヶ月セルでの始動をすると、キュルキュルキュル「ガリッ」と音と共にエンジンがかかる様になってしまいました。 キックで始動すると、こちらでは何の異音もなくかかります。 原因は何が考えられますでしょうか? ちなみに、一度キックで始動し、そして軽く走行した後エンジンを止めてセルで始動してみると何の異音もせずにかかります。

  • SRX600の始動ムラについて

    現在 SRX600の88年式(キックモデル)を所有しております。 始動時の問題なのですが、通常の始動時は特に問題がない(チョーク使用でキック2、3回) のですが、エンジンが熱くなっている状態で再始動しようとすると、始動にムラがでます。 調子がいいと、ペダルのポジション合わせを行うための仮キックでかかってしまうこともあるりますが、逆の場合、エンジンを手で触れるくらいまで(だいたい30分以上)待たないと、かからないといった具合です。 特に、給油後の始動時にかかりにくいことが多いような気がします。(そのときでも何回かはふんばってみるのですが、結局はエンジンが冷えるまで待つ状態です) そのため、自然とツーリングはソロばかりになってしまっております。 ちなみに車体ですが、吸・排気系は特にノーマルで、点火系にウオタニのSPIIを組み込んでいる程度です。 特にキックのやり方は悪いと思わないのですが、原因や対処法などがありましたら、お知恵を拝借したいです。