- ベストアンサー
- すぐに回答を!
キャブのセッティングと始動性
キャブのセッティングが良好に出てないと キック始動でエンジンは掛かりづらくなりますか? キャブセッティングとエンジンの始動性は関係ありますか? よろしくお願いします。
- ryoryu2002
- お礼率100% (1333/1333)
- 回答数3
- 閲覧数704
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- japaneseman5963
- ベストアンサー率22% (394/1786)
かかる、というのが初爆があるかどうかだとすればセッテングはあまり関係ないと思います。 ブルン、とかかったあと継続的に回転が持続するかどうかは逆におおいに関係します。 キックでかける作業はブルンとかかったあとチョークを調整して暖機後の安定したアイドリング にもってゆく、ということでその辺は多少の熟練がいるでしょう。
関連するQ&A
- キャブセッティングについて
キャブセッティングについてです。 TZR50Rの4EUに乗っています。 キャブセッティングをしようと思うのですが、 MJをいじる際に、『今のままだと少し薄いな』と思う状態であるとしたら、 MJセットみたいに5つ飛びで6個ぐらい入っているものを買うべきか、 あるいは、もうだいたい分かっているから、今のより少し大きいのを買うのかだとどちらがいいでしょうか? また、MJの変え方なんですけどどうすればいいのでしょうか? キャブを取り出して中を開けないといけないのでしょうか? お願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 始動時にかぶります。対策はキャブセッティングで良いのでしょうか?
2STのバイクに乗っているんですけど、走行中やアイドリング中はいたって安定しているんですけど、始動時に毎回かぶります。。 走行してエンジンを切って10分後くらいでも始動に苦労するぐらいかぶります。 ちなみに、エアクリはきれいで、キャブもOHして、プラグも新品に換えたり熱価量を下げたりとしましたがやはりかぶります。 やはりキャブセッティングがあってない可能性が大きいですかね?? その際メインジェットの番号を下げる事で対策できそうですかね? 長文になりましたがアドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- キャブセッティングの燃費
キャブセッティングの燃調があっていなければ、 燃費は悪くなるものでしょうか? 例としてキャブで二次エアを吸っていて、 くしゃみ&エンスト症状頻繁で、 どのくらいまで悪くなるものでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- cayenne2003
- ベストアンサー率32% (719/2228)
答えとすれば、別物だと思います。 市販バイクでノーマルであれば、メーカー規定値のキャブセット以外触るものではありません。 もしそれで調子が悪いとか、エンジンの掛かりが悪いのであれば故障しているか、部品不具合か、多走行で調子が悪いかです。 他の質問も拝見しましたが、通常走行で問題がないのであれば始動性は目をつぶっても良いかと思います。 闇雲にキャブセットを変えたり、どこか調整したりすれば、プロが明らかな原因を特定していない限り悪くなるはずです。 どうしても、エンジンが掛からないのであればチョークかバイスターターの不具合を疑ってキャブをOHするしかないと思います。 プラグの色?と他の質問にありましたが、車種やエンジンの状態が分からない限り合否は判断できません。 ごく最近のインジェクション方式ならプラグは真っ白に近いですし。
質問者からのお礼
ありがとうございました。
- 回答No.1
- OnePunchMan
- ベストアンサー率23% (906/3894)
「キャブのセッティングが良好に出てないと キック始動でエンジンは掛かりづらくなりますか?」 ➡掛りづらくなります。 細かいことを言えば、燃料と空気の混合比は、 気温にも影響を受けます。 自動車やバイクに限らず、草刈機等も含めガソリンエンジンの場合、 寒い時にチョークを引くのは、混合比率の設定を一時的に変更して 燃焼しやすくする為です。 今時の自動車は、それをコンピュータが自動で行うので 何も問題はありませんが、バイクの場合はキャブレター仕様の ものが多いので、調整をしないとダメな場合があると、 聞いたことが有ります。 キャブ調整には、空気と燃料の混合比率を変更することで アイドリングの回転数や、回転のバラつきを調整する為の 2つの調整用ネジ?があると思いますので、それでアイドリング 回転数の調整と回転のバラつきが少なくなるように調整して見て下さい。 もし、調整に自信が無ければ、レッドバロンの様なバイク専門店でも 金さえ出せば、キャブ調整は行ってくれると思いますので、 一度ご確認下さい。
質問者からのお礼
分かりやすい回答ありがとうございます。 2つの調整ネジ(アイドリングとエアー燃料)があります。 このアイドリング調整ネジも適切でなければ、 エンジンも始動しづらくなるものですか?
関連するQ&A
- アイドリングさせるためには キャブのセッティング?
かなりの期間乗らずに放置していた原付バイクを自力でキャブの洗浄など行い ようやくエンジン始動までこぎつけたのですが、 その後、また乗る機会が減ったことと季節柄気温が低いためか エンジンのかかりが悪く、何度かキックしてとりあえず始動するも すぐにストールしてしまいます。 何度か繰り返すうちにかかってる時間がちょっとずつ長くなるのですが それでも数秒でストールします。 かかったと思い、スロットルを煽るとすぐにストールします。 なのでスロットルは触らず何度も繰り返しかけている状態です。 エンジンが温まった状態になればアイドリングするのかもしれませんが そこにいたるまでにかなりの時間と体力?を要するためできていません キャブのセッティングなどで回避できるでしょうか? また、その場合のセッティングの方法を教えていただけたらと思います。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- しばらく乗らないとキャブのエンジンは始動しにくく、難儀しています。どうすればいいでしょう。
最近はインジェクションのエンジンが多いので始動性抜群ですが、キャブのバイクもまだ、たくさんあると思います。キャブは半月も乗らないといくら、セルをまわしてもエンジンが始動しなく、あせります。このままバッテリー 上がりか!?と思うころ奇跡的にかかったりしておりますが、 詳しい方。半月程度乗らないでエンジン掛けるときどうすればうまく掛けられるでしょう?また、よくキャブがかぶってしまう。というのがありますがこれのときは、アクセル全開でセルをまわすのがいいですか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- キャブセッティングでのプラグについて
キャブセッティングをしたあとの、プラグの焼け具合は どのくらい走ったあとにするものでしょうか? また、どのくらい走ればわかりますか? つまらない質問ですがよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エイプ エンジン始動
こんばんは。自分は今R&Pというバイクにエイプのエンジンを中古で買ってのせています。キャブセッティングはうまくいっています。(18パイ)しかし、エンジンがキック20発くらいしないと掛かりません。一度掛かったら調子いいのですが。。。かけかたにもコツがいり、まずアクセル全開にしておき、キックをする瞬間に4分の1くらいに閉じます。すると、何発かやる間に、ピタッと何かが合う感じがしてエンジンがかかります。点火時期の問題なのでしょうか??
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- キャブセッティングしたらアイドリングが高回転になりました
キャブセッティングしたらアイドリングが高回転になりました DRZ-400に乗っています キャブのクリーニングをして、組み付けたところ 最初、エンジンがかからず、チョークをひっぱたり、へっこめたりしてたら エンジンがかかったものの チョークをひっぱたらエンジンが高回転(かなり)になり ひっこめても 回転数がもどりません アイドリングを調整する 白い手で回すノブを左にまわしても なおりませんでした。 キャブを清掃する際に メインジェット等 一度はずしているのですが アイドリングに関する所を変にいじってしまったのでしょうか? どこをいじれば アイドリングを調整できるのでしょうか? よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ちょい始動
エンジン載せ換え、キャブOH後 エンジンかかりませんでした。 点火も圧縮も確認できたのでやはりキャブの異常だと思います。 キャブの下のネジを緩めてもガソリン出なかった為強制的にガソリン入れキックすると始動しました。 ですがすぐに止まってしまいます。 また何度も強制的にガソリンを入れて始動してもアクセルを開くと止まってしまいます。 何が駄目なんでしょうか? 負圧ホース口で吸ってみた所ガソリン出てきたので詰まり等はないと思います。 プラグも多少の湿り気があった為ウエスで拭き取りもしました。 キャブのOHの仕方に問題があったのかもしれませんね。 どなたかお知恵をおかし下さい。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- モンキーキャブセッティング。
今モンキーのキャブセッティングをしているのですが、なかなかセッティングがでません。 同じような仕様の人がいたら今のセッティングを教えて下さい。 キタコ ウルトラ88CC ヨシムラ タイプ6 キャブ PC20 よろしくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- キャブセッティングしたいのですが
以前、ガスが濃くてエアフィルタのメンテ法で質問した者です。 あれからある程度調子よく走っていたのですが、ここ連日の猛暑で再びガスが濃い症状が出てきました。さらに、最近テレビで品質が評判の某ハイオクガソリンを入れたところ、品質が良すぎて(?)さらに濃くなってしまいました。 4ストのくせに、4,000回転くらい回さないと発進できない、2ストの出来そこないみたいなバイクになってしまっているのですが・・・。ちなみに、アイドリングからフルスロットルしても1/4くらい開けても、吹け上がりは同じくらいです。特に低回転での吹けが悪くて・・・。 そこでキャブセッティングを決意したのですが、初めての負圧式キャブで、構造がほとんどわかりません。メインジェット交換はできますが、ニードルが何処なのか、合わせ方など、ご教示頂ければと思います。 (ちなみに、低回転が悪いわりに、パイロットスクリューはありません) どのくらい濃いかというと、エアフィルター無しでバリバリ走れるくらいです。以前は直キャブにするとガクガクで加速もできない程だったのですが、これかなり濃いですね・・・。MJは#102.5なのですが、とりあえず90番半ばくらいからでしょうか。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- Dio(AF34)のキャブレータからオイルが漏れてきます。
2stオイルがキャブレータから漏れてきます。 数日間乗らずにいると、エンジンが始動できなくなり キャブのガソリンを全て抜くと始動できるようになります。 走行でも、最高速がどんどん落ちてきています。 キャブセッティングを合わせても 日ごとに濃い症状が出てきてやり直し続けて 今では手持ちの中で一番薄いセッティングをしても まだ濃い症状が出ています。 ネットでいろいろ調べてみましたが、 同様のトラブルは見当たりませんでした。 原因は何が考えられるでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました。 初爆の後が続かないので、ちょっと考えています。 燃料エア調整は良好とした場合、 アイドルスクリューの位置も始動性に関係してきますか?