• ベストアンサー

もっと働きたいけどどう説得したら・・?

nemutaiazarasiの回答

回答No.5

たとえ週3日であっても仕事終わった後にする仕事は大変に「しんどい」ですよ。 得る収入よりも疲れの方が大です。 ましてあなたは「事務員さん」ですよね? そういう立ち仕事の経験おありですか? もし「無い」なら週3日のバイトは無理だと思います あなたの正規のお仕事をもっと稼げる仕事に変えるほうが確実に収入↑になると思えます 小手先に少しのバイトで得るお金より根本的なことを考えるべきでは? また反対を押し切ってバイトに行きだし、疲れて家事に差しさわりが出るとそれこそ何を言われるかわかりません。 また「続かなかった」らそれもずっと何かあるごとに言われ続けるでしょう。 そういう面倒な予測しかできないことをするよりか、今は我慢のときときとして「節約」「始末」で乗り切ってはいかがですか? この不況が何十年もこのまま同じ状態ではないでしょうから

kero-gunso
質問者

お礼

立ち仕事の経験はあります。ただ、学生の頃ですが。 夫婦ともに今の仕事を変わることは無理です。同じ会社ではないですが、両方とも義父が創業者の会社なんで・・・。私がいる会社は知人に譲っており夫の会社は某企業の傘下に入っています。あと数年後に私も夫の会社に経理として入ることが決まっており今転職は無理なんです。 数年後に会社を移ったとしても給与待遇は町工場程度ですのでほぼ同じです。 もちろん節約もしてますが夫にはイマイチ何故出費を抑えるのか理解してもらえません。そのせいもあって行動で示してみようかとも・・・。 たとえ小額であっても私が稼ぎたいという気持ちが大きいです。

関連するQ&A

  • 住宅購入の説得

    私は住宅購入に意欲マンマンですが、夫はまだ現実味がないようです。(石橋を叩いても渡らないような慎重派です) 結婚して1年、子供はいません。夫婦共に正社員で働いています。子供の予定は早くて3年後です。 私としては子供がいない、共に正社員の若いうちにローンを組んでしまいたいと思っています。夫は20代で何千万という借金をすることに抵抗があるようです。私の母は私達が購入することに大賛成です。定年までにローンが終わるし二人の収入があるうちに買う方がいいよと言います。 夫の母は大反対です。若いうちから借金するよりもっと遊びなさいと言います。 近いか遠いかどうせ将来買うのなら今買おうが将来買おうが変わらないと思うんです。何度となく夫婦で話し合っていますがお互い譲ることができません。なんとか夫を説得したいのですがどうしたらいいでしょうか?

  • 23歳 中卒 転職について

    度々利用させて頂いています。 夫の仕事の事で悩んでいます。 私の夫は中卒で、19のときに始めた 工場のパートから、先日試験を受けて嘱託社員になりました。 ですが、パートのときは時給でしたので、働いた時間だけ給料がもらえましたが、 嘱託社員になったので月給に変わりました。 だいたい、パートのときより2~3万 手取りが減ってしまいました。 残業代は出ますが、暇な時期(お歳暮とお中元の時期以外)は多分出ません。 また二年後に今度は正社員になる試験が受けられるのですが、 ここで悩んでいます。 まずは、このまま二年頑張って、正社員になれる試験を受ける。(落ちる可能性もある) または、パートでもいいからもう少し稼げるところに転職する。 今働いてる工場は社会保険ですし、遅くても8時には帰ってこれるので、すごくいいのですが やっぱり手取りが下がってしまったのがショックです。 あとは高卒の資格を取るというのもあるのですが 今からですと四年かかるので、悩んでいます。 私達2人なら問題ないのですが今年3歳になる子供がいまして、どうすることが一番いいのか迷っています。 もちろん、来年子供が幼稚園か保育園に入るので私も働くつもりでいます。 ちなみにパートのとき手取りは平均して22万くらい、嘱託社員だと月給17万弱+残業代、年に二回のボーナスになるようです。

  • 夫の扶養でバイトをしたい

    近々働こうと思っているのですが、バイト(パート)と正社員とで迷っています。 というのも、1年以内くらいに子供を計画しています。 なので、正社員で働くより、ボーナス等を考えないとすると、バイトの方が稼げると思ったのですが、夫の扶養に入るとなると、年に100万少し以内(詳しくは忘れてしまったのですが・・・)ではないと、保険の負担?がグッと増えるとかなんですよね?? 例えば、バイトで月手取り20万円貰ったとしたら、年間で考えると、単純に240万になります。 その場合、負担などはどうなるのでしょうか? いろいろ引かれるものが大きいのでしょうか? どんな支障があるのでしょうか? 正社員の方がやっぱりいろいろとメリットがあるのでしょうか? この手の話しに関して全く無知なので、ご回答お願い致します。

  • まだ先のことですが・・

    今妊娠4ヶ月です。先日、義父母に妊娠報告へ行きました。そのとき、義母の「内孫だから・・」という言葉が引っかかりました。私は、○○家で考えたくなく、私の親の孫でもあります。なんだか、私たちの孫というように聞こえてしまい自分の親へ内孫を作ってあげられなかったことを思うと悲しくなりました。内孫という考えでいる義父母は何でもわがまま(会いたい)と言ってきそうですよね。それと、義母は直接は言わないけど子供好きで、「2ヶ月に1度くらい帰って来いというかもよ。」とか、「頻繁に家に来るようになるかもよ」と夫が言ってます。 妊娠報告のときも、態度は淡白でしたが「(孫はまだ?と)言わないようにしていた」と言ってました。でも、ずっと前から欲しがっていた節はありました。夫の兄弟はまだ結婚もしておらず、初孫にあたり、これからどうなるのか不安で仕方ありません。義父母が子供を甘やかしたり、抱いたり、仲良くしているのを考えるだけで辞めてほしいと思うので、実際見るとイライラしてしまうと思います。私は「帰ってもいいけど、私は行かないよ。子供は連れてってもいいけど」といいました。本音をいうと、義父母になついて欲しくありません。でも、子供と義父母が見えないのもストレスになりますかね?みなさんの義父母は孫大好きって感じですか?その場合、義父母の所に多く行くようになるのですか?それとも、あちらから頻繁に来るようになるものでしょうか?私は見守っていて欲しい、家族で歩みたいのであって、義父母に割り込んで欲しくありません。何かいい方法はないでしょうか? それと、私は義父母と子供の間や兄弟間で「~くれ(頂戴)」と言ってるのをよく耳にします。義母は60歳のお祝いが近いのですが、その話になったとき、義父が「赤いちゃんちゃんこ買ってやって」と私に言ってきました。私の両親は正反対でそういうことを言わないので、デリカシーがないなと思ってしまいます。どう思いますか? 子供好きということで孫にあれこれと物を与えそうだな~と思っていて、夫に「義父母は、甘やかさないで欲しい。あれこれ物やお金をあげないで欲しい、見守っていてくれると嬉しいな。」というと、夫は「自分も甘やかされていたよ。それでいいと思っているけど」と意見が合いませんでした。みなさんは、どちらがいいと思いますか? 義父母が何か与えていたら、お返しみたいなこともするのですか? 長くてすみません。。よろしくお願いします。

  • マンションの購入を考えていますが・・・

    現在家族3人(夫29歳地方公務員嘱託3年目・私30歳専業主婦・息子2歳)で賃貸マンションに住んでおり家賃と駐車場代合わせて9万円近く払っています。(住んでいる地域でこの金額は高いほうだと思います。) 経済的に将来のことも考えて少し安いところに引っ越そうかと考えていましたが、将来のことも考え少し安い賃貸に引っ越すなら思いきってマンションを購入しようかと考えています。 ただ、主人の勤務年数が浅いこと・現在は嘱託社員のため(継続勤務3年を超えると正社員登用の試験を受け正社員になります)ボーナスがないことを考えると主人名義での購入は審査に通るのは難しいと思い、義父の名義で購入してもらい(義父54歳・主人と同じ地方公務員の役職)支払いは私たちがして主人が正社員になったときに主人名義に変更しようかと思っています。 この話はまだ私たち夫婦と義母しか知らないので、義父を説得しなければいけません。私は、ただ義父の名前を借りて審査を通して欲しいだけなので反対されることはないと思っていますが義父からもし反対されるとしたらどのようなことを理由に反対されるでしょうか。そしてどのように言えば納得してもらえるでしょうか。 マンション購入はまだまだ先だと思っていたのでまったくの初心者状態でなにもわかりません。教えてください。 もしカテゴリが違うようでしたらごめんなさい。

  • ライフプランについて悩んでいます。

    結婚を考えている彼氏(25歳)の手取りは残業の多い月で17万ほどです。私はまったく残業がなく手取りは14万ほど。2人とも正社員で同じ会社に勤めています。 2年後を目処に結婚する予定。子供は早く欲しいのですが、昇給も微々たるものでいずれ彼の年収のみとなると不安でなりません。彼は子供が三歳になるまでは一緒にいてあげて欲しいそうです。 そこで、妊娠するまで会社に勤め、子供が幼稚園に預けられる年になったら派遣で働く。 というライフプランは甘いでしょうか? アドバイスお待ちしています。

  • 母を説得する方法

    はじめまして。24歳の会社員で実家住まいをしているものです。 私は音楽が大好きで音大を卒業し、今は事務職をしています。 最近ご縁があり、バンドに参加して欲しいと依頼をいただいたのですが、母が反対をしています。 私は来年に結婚も決まっており、活動は仕事・生活に支障のない程度 にするつもりでいるのですが、 母曰く「このご時世物騒な事件とかも多いし、厄介ごとに巻き込まれたら大変だし心配」というのと、「結婚を控えているのだから、お金を少しでも貯めた方が良い」、「この年になって親に心配かけることをするな」といつまでも子ども扱いをします。 仕事についても、毎日残業で帰りが遅いと「今日も残業なの?」「本当に残業してるの?」とか、しまいには「隠れて欠勤したりしてるんじゃないの?」とか言われる始末です。 また、いつも外出する時は相手が誰かきちんと伝えているにも関わらず、最近は職場の人達との付き合いも多く、外出しがちになっているせいか、「他の男と遊んでいるんじゃないの?」とか言われてしまいます。 疑われる行動をしているわけでも、家族団らんの時間がないと 言うわけでもありません。 そんな状況で、バンドのお誘いも保留していただいています。 最初は賛成していた母がなぜ急に反対したのかも、 今一よくわかりません。 私は、母が賛成してくれるまではこの誘いを受けるつもりはありません。彼氏はこの件については賛成しています。 もし、母を説得できる術があるならば、どうかアドバイスをお願い致します。 宜しくお願い致します。

  • 両親の説得。

    この春、付き合っている彼が転勤することになりました。 今住んでいるのは関東なのですが、転勤先は北海道です。 彼と話し合い、これを期に一緒に暮らしたいと思いました。 ただ、両親に反対されています。 原因は、私達ふたりに、今現在結婚の意志がないこと。 付き合って5年を過ぎ、少しも意識していないとは言えませんが、まだ決断はしていません。 何故なら私は子供が欲しくないのです。そして、彼は欲しいのです…。 付き合い始めは気にならなかったのですが、年齢的にも現実味を帯びてきました。 そのことについてももちろん悩んでいますが、それでも今すぐ別れるなんてお互いに考えられないのです。 彼は「子供のことはいいよ」とも言ってくれてます。(それもまた違う悩みではあるのですが) それも全て話してあるのですが、しかし両親は 「結婚も考えていないのに、何の為についていくのか」と納得できないようです。 転勤は、慣例的に3年の勤務になるようです。 3年という時間、結婚もしない人と一緒にいてどうするの…と、両親は言います。 3年後にどうするつもりなのか、とも。 私はフリーターで、彼について行っても行かなくても、仕事はさほど変わらないと思っています。 しかし親は結婚しないなら正社員になれ、と言います。 両親が私の将来を心配していることは解ります。 でも、3年後の事を断言することも出来ません。 ついでにいうと正社員になる気もありません。 どうも、両親はその問題を一緒に考えてしまっているから「ダメ!」となるような気がするのです。 どのように自分の気持ちを伝えれば、両親は解ってくれるのでしょうか? それとも、両親の言う通りここで将来のことを考えなおす(正社員はともかく)べきでしょうか?

  • 夢を追いかけたい。家族をどうやって説得すればいいですか。

    私は現在ニートです。 最近新卒で入った会社を辞めました。 私には漫画家になりたいという夢があります。 アルバイトをしながら、漫画家になるための独学をして夢を目指したい。 ですが、家族は大反対。「絶対に正社員になれ。漫画家になんてなれるわけがない。」とまるで聞いてくれません。 会社に勤めていたときは忙しくて漫画を描く暇もなく、仕事のことばかり考えて精神的におかしくなりました。 今は自由に漫画を描けてすごく幸せです。 学生時代に家族の反対であきらめた夢ですが、改めて今度は最後まで挑戦してみたいと思っています。厳しい世界ですし、自分の技術も全然ダメなんだということもわかっていますが、あきらめきれません。漫画が好きなんです。 自分の夢を否定されるたびに苦しく、また正社員で仕事を探さなければいけないことに強く抵抗を感じます。 どうしたら家族はわかってくれるでしょうか。 良ければアドバイスをお願いします。

  • 日給15000円 もしこれが正社員だったら?

    お世話になります 現在日給15000円のバイトをしています 週5日出勤、月20日出勤で月のバイト代は30万円です もしこれが正社員だったら手取りがいくらくらいになるのでしょうか? 社会保険や失業保険その他は現在会社は払っていません 正社員でになると手取りが減りますが、だいたいいくら位になるものでしょうか? 家族手当やその他の手当は計算からはずします お教えください