• ベストアンサー

口が軽い男をどう思いますか?

john888の回答

  • ベストアンサー
  • john888
  • ベストアンサー率27% (31/113)
回答No.5

私もたいてい自分が8割しべってしまうタイプですが、本当は聴き手に回りたいので個人的にはあなたのようなタイプの人は好きです。 自分の夢について話せる人なんて周りにあまりいないのでとても魅力があります。逆に他人の話ばかりの人や自分の考えや意見がない人が嫌いです。「お前はロボットか?」「人の子分になるために生まれてきたの?」と思ってしまいます。他人の悪口ではなくて自分の夢について乗りまくって話せるのは素晴らしいことだし最高ですね。でも私は変わっている人間なのでやっぱり話し過ぎは気をつけましょう。大抵の人は話が下手な反面、実は自分が話したいというタイプですから。相手の話を聞いてやってあなたの明るさを伝授してあげたらいいと思います。

weakweak
質問者

お礼

話し下手な人から、いかに話を引き出すのかが大切なんですね!! がんばってみます^^

関連するQ&A

  • 話題を出す人と、話題を出さずに聞き手に回る人。

    私自身は、話題を出すほうなのですがというか、話題を作るほうが良いと思っているほうなのですが、 と言った一方で徹底的に聞き手の人がいます。 聞き手は話上手といいますし、悪いことではないのですが、正直聞き手は話題豊富とはいえない気がします。 会話の内容を選ぼうということも多く内心では「お前の好きな話題は知らないよっ」て思います(聞き手は自分のことをほとんど話さないので情報が少ない) 聞き手の人が話題豊富なら問題ないのですが。 話題がある人同士が話すとずっと楽しく話せます。 聞き手の人は、冷静に聞いている人の役をしてるのでしょうが、心から楽しもうという心意気が感じられません。冷静な「会話」というものをしたいのでなく、ざっくばらんにしたいのになぁと思ってしまいます。 別に、私がマシンガントークということではありません。 聞き手を話し手に変えさせる方法あれば教えていただきたいです。あと、オタクな話も私的には十分に会話として成立すると思うので、オタク会話を嫌がる人の心情ってなに?ということが気にかかります。 早い話、聞き手は話が嫌いということなのでしょうか?

  • 話題が見つけられません。

    最近、外に出るようになったからか 出会いはあるにはあるんですけど 新しい人たちと出会うということ自体 ブランクがあったせいか どうも相手が話題を振ってくれるのを待ってしまったり 聞き手に回ってることが多くて 相槌だけじゃなくて 自分から発信することができません。 で、がんばってみると空回りしたりで なかなか積極的に会話ができません。 人との出会いがあっても 話をして人間関係をちゃんと築けなかったら 次につながらないと思うので ここでちょっとがんばりたいと思ってます。 皆さんはどうやってこれから仲良くしたいと思った人とかと 話したりしますか? また、話題はどんなところから見つけたりしますか?

  • 年上のメンツが無いです。

    積極的に自分から話し掛けて聞き手に 回ってみようとしても 話題を振ってしばらくしたら 最初の数回のうちは自分が会話を リードしていてもすぐに相手が かわりにリードして会話をスムーズに 進めてくれて自分がとりわけ深く 考えなくても楽にしゃべれるという 状態になっています。 自分よりも年下の人としゃべる時は とりわけ自分から会話のリード役に 回りたいのですが、しばらくたつと 自分がリードされてます。 自分の興味のある話したい話題に 自動的に相手が持っていってくれます。 年上としてはちょっと恥ずかしい、 立場が無い、メンツが無いみたい ですが、何でこんなことに なってしまうんでしょうか。 経験の差でしょうか。 それに自分が無理して合わせようとか 会話を進めようとしているのに ぎこちなさを察知しつつ フォローされてるんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 会話について

    こちら高校生の♂です。 誰かと話をしていても、よく詰まってしまうんです。 「うん」「そーだよねー」とかは言えるのですが 何か発展させようとすると考えがストップしてしまって会話が終わってしまうんです。 ありきたりで無難な返事しかできないというか… 「スベったら怖い」というのもありますし。 友達にどんどん話が出てきて冗談がうまい人が居て 「ああいう風になりたい」とは思うんですが どういう努力をしたら"会話上手"になれるんでしょうか。 あと「話題提供をして、聞き手に回れ」というのをネットで見つけたのですが どういうのが良い聞き手なんでしょうか?

  • 話しが長いとよく言われる

    こんにちは。 私は話しベタなのが悩みですが、その1つに、よく話しが長いと言われます。 特に自分がおもしろかったことや、聞いてほしいことは、言葉がたくさん出てくるのですが、要点がなくだらだらと長い話しなってしまい、相手を退屈させます。話しの上手なひとは、ささいな話しでも聞き手を楽しませる会話ができるのに、私は伝えたい内容があればあれほど、相手を苦痛にさせるようです。 もう少し、みんなが聞きたくなるような話術があれば・・・とよく思います。 こういったものは、才能でしかないのでしょうか?何か会話上手になるいい方法はありますか?何か話しがあるときは、まず結論から話した方がいい、ということもありますか?でも、オチがあるような場合は(一応オチを用意したりする)、やっぱり最後に話したいし(でも、話しが長いのでオチまでたどりつかないor前振りが長くかつおもしろくないので、オチまでおもしろくなくなってしまう)。 あと、長い話を相手に退屈させずに聞いてもらうコツってありますか?

  • 大学生時代の友人について 

    大学生時代の友人について  その友人はおとなしくて、無口です。 あまり自分から話さないので、こちらが話題ふったり、話しかけても、無反応で無視したり、話を流したりします。 そのような態度取られるので、こちらも同じような態度をすると、しゃべらないことを非難します。 彼は、あまり話さないから、聞き手の人かなと思っても、聞き手になってくれず、話し手になろうと話をふってきます。話しが続かないので、いつも我慢して、聞き手になって話しを聞いています。彼、曰く人と会話するのをめんどくさいので、話したくないそうです。 彼の性格についてどう感じますか?。私は自分勝手だと感じます。会話嫌いで、人に合わせられないのなら、友人と遊ぶのを今後から辞めて、一人で趣味を作って、没頭したり、一人遊びすれば良いと思うのですが、皆様はどの様に思いますか?。教えて下さい。 社会人になって変わったかなっと思ったのですが、変わっておらず、そのような性格で、よく営業の仕事が出来るのかなって、思います。 皆様のご意見お聞かせ願いますか?。お待ちしております。    

  • 合コンの席で、経験が無い事をばれないようにするためには??

    職場の女性職員からの誘いで、20代半ばにして初めて合コンに行きます。 私は人付き合いが苦手で、人との会話が続かずに苦痛を感じてしまう ため、今までは飲み会の誘いは極力断るようにしていました。 自分のせいで場をしらけさせたり、合コン相手につまらないと思われるの が怖く、自分も嫌な思いをしたくないという理由から 今度の誘いもためらったのですが、今まで誘いを何度も断っているので 相手に悪いという気持ちと、自分がなんとか人付き合いを広げる きっかけになればと思い、参加することにしました。 しかし、初めての合コンを前に不安でいっぱいです。 私は今まで男性と付き合ったことが無く、その事が会話の中でばれる のがとても怖いのです。真面目で口下手な性格がたたって、 今まで飲み会で下ネタの話題になった時、いつも会話について行けず (知識はあっても口に出すことが出来ません)嫌な思いをしてきました。 また、私の同期に男好きな子がおり、一緒に合コンに来るため憂鬱です。 その子とは表面上は仲良くしているのですが、いつも合コンに行ったり、 職場の男性に次々と手を出すようなタイプのため、内心苦手にしています。 以前その子に、迂闊にも自分の話(男性と付き合ったことが無い事) をしてしまい、それからというもの、いつその事を職場でばらされるかと いつも心配しています。何かと私をダシにして自分をアピールするため、 表面では合わせて笑っているのですが、一緒にいると疲れてしまいます。 合コンの席で下ネタの話題になった時に、その子が「○○ちゃんは(話に 加わっちゃ)ダメだよ」とか、「○○ちゃんにそんな話しないで」などと 言うので、余計周囲にばれてしまうのではないかと恐れています。 私は職場でも完全にお嬢様キャラにされているため、 他の女性の先輩なども、そのような話題になった時に 何となく私をフォローしてくれるのですが、そういった雰囲気が余計 逆効果になっていると思います。 まとまりの無い文章になってしまいましたが、 合コンで上手く会話をしたり、下ネタの話題を上手く流して 楽しむためには、どうすれば良いでしょうか。 皆様のアドバイスをお願いします!

  • 普段聞き手の人間が、話し役になってはいけないの?

    29歳男です 普段の会話やメッセなどでは、周りがほとんどが話し手であるためか ほとんどが聞き手に回っており 相槌を打ったり、相手の話につっこんだりして 会話を盛り上げてきたつもりです しかし最近になってそれが非常に苦痛になってきており しばらく前に、とうとう愚痴を大爆発させてしまいました 予想はついてはいたのですが、話し手の人たちからは猛反撃・・・ 「誰も自分のことなど解ってくれない」と感じてしまい こちらからも、向こうからも 連絡は取らなくなってしまいました そこで質問です いつも聞き役の自分が、話し手になってはいけないのでしょうか? いつも話し手である相手には、愚痴等聞いてもらうことはダメなのでしょうか 教えてください、よろしくお願いします

  • 同性(男)と二人きりの時って・・・

    私はあまり会話が上手でなく、特に一対一で会話するときはすぐに話が切れてしまいます。面白い話題に持っていこうとか、相手の話にツッコミ入れようとか気持ちはあるんですが、いざそういう雰囲気になってみるとなぜか静まり返ってしまう時が多く、無理に話題を引っ張っても結局相手の愛想笑いなどで終わってしまいます。これはいつも話題を提供してくれるおしゃべりな人もです。何が原因なのでしょうか。話が続くようなうまいしゃべり方など教えてほしいです。どなたか助言をよろしくお願いいたします。

  • 他人と話せない

    現在不登校中の中学二年生です。 僕はもともと人見知りするほうでしたが、不登校になってから他人と会話する機会が減ったためと思いますがさらにひどくなりました。 挨拶をされてもまともに返せないということもあり相手に不快感を与えてしまいますし、暗い奴だと思われます。 他人と普通に話せるようになりたいです。どうすればいいでしょうか? やっぱり話すことに慣れるしかないんでしょうか? それともうひとつあるんですが、会話中に(家族とでも)自分から話題をふるということがありません。いつも聞き手です。 どうやって話題をふっていいのかわかりません。誰か教えてください。

専門家に質問してみよう