• ベストアンサー

いい歳で独身の人が親戚にいる方へ

attieの回答

  • attie
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.8

私の叔母たちが今も独身です。もう彼女たち還暦を迎える位ですが。 私は子供の頃、それぞれ仕事を持って悠々自適な独身の叔母たちを羨ましく感じていて、「私も結婚しなくていいや」と思っていました。 叔母たちには叔母たちの理由があって、独身についてどう思っていたのかは知りません(もしかしたら悩んでいたのかもしれません)が、いつも明るく笑わせてくれて友達みたいで大好きです。 私が彼女たちを好きなのは、悠々自適(そうに見えた)こともそうですが、うちに来るとまず正座して両手をついて挨拶するところとか、進んでお茶を入れたり色々してくれるところとか、とにかくしっかりしているところでした。 今考えると、結婚していないことについてもっとプレッシャーがあった頃でしょうから、余計に大人として礼儀はしっかりしようとしていたのかもしれないなぁとも思いますけど・・・。 なので、私も質問者さまは堂々としてらっしゃればいいと思います。 すべきことをきちんとして、堂々としてらっしゃれば周りも寧ろ話しかけやすいかも・・?(子供に憧れられるおまけ付きかもしれません) あと、私は結局結婚しましたが子供がいませんので、確かに子供のいる若いお母さん方(友人未満の人)とはなかなか何を話していいかわかりません。幼稚園のこととか聞いても、うまいコメントも出ませんし^^; だから男性陣と、仕事の話の方が話しやすいかも。 いとこの皆さんも男性ばかりとのことですので、向こうも仕事の話や一般的ニュースの話とかの方が乗りやすいかもしれませんよ。

agasa7
質問者

お礼

 私もattieさんの叔母様たちが羨ましいです。堂々となさっていて卑屈にならず、礼儀もあって話もおもしろい。私にないものばかりです^^  やはり昔は特に独身でいることにプレッシャーあったと思うので、ほんと尊敬します。  いとこは男性ばかりです。私も異性の兄弟がいるし、もう一人いとこがいますが、その子も男の子です(まだまだ若いし、まだ結婚しなくていいと思えるような歳です)。確かに、いとことは仕事の話ならできそうです。私は正社員ではないので、立場は違うかもしれませんが。  叔母様たちを見習っていこうと思います。ありがとうございました。    

関連するQ&A

  • 嫌な親戚

    地方にいる、父方の親戚がすごく変わってます。 父の妹(叔父や叔母)や、その娘(従姉妹)が 法事などでの集まりで顔を合わせると、私にだけ 「いつまでいるの?そんなに長くいなくていいのよ」とか 私だけ近親者(私の家族)から引き離されたり 精神的苦痛を伴うイジメに遭います。 こちらも、旅費や時間を使ってわざわざ嫌な思いをしに 行きたくありません。 私には弟がおりますが、弟には何も言いません。 その人たちとは5年に1度会うか会わないかというぐらい 付き合いがないので、そんなことされる原因が分かりません。 父方の祖父母には、孫として可愛がってもらったこともありません。 私はもちろん、弟の成人式も知らないぐらい 何もしてくれませんでした。 ところが、その従姉妹には数百万の物を買い与え また、そのことをいい歳をして「おばあちゃんに買ってもらった」と 自慢してきます。 私の欲しいものでもないし、まったく可愛がってもらわなかった 祖父母にそこまで思入れないし、羨ましいとも思わないのですが そういうことを言う従姉妹の思惑が知れません。 その祖父母の法事にお金をかけてわざわざ行き、 嫌な事をされて、嫌な思い出を増やしてくるのかと思うと 本当に気が重いです。 あそこまで変わっている家系は他にないと思うのですが どう思いますか? 法事に行きたくない、という私は間違っているのでしょうか。 ちなみに祖父母は自分の兄弟が亡くなったときも、旅行に出、 「死んだ人間より生きてる人間だ」と言いました。

  • 会うたびに「子供は?」と言う親戚が煩わしい

    私は年に2度、3月と8月に、お墓参りをします。 そのときに、普段墓守りをしている人の家を訪問して帰るのですが、結婚3年目を迎えた私たち夫婦に親戚連中は「子供を早く作れ」とか、「まだ子供ができないのか」という、おせっかいで無神経な言葉の嵐を浴びせられるため、かなり不快です。 子供はできないのではなく、作らないのですが、相手は戦前から時が止まったような考えの田舎の老人。こちらのライフプランは到底理解してもらえず、まるで私たちが犯罪でも犯したかのような勢いで責められます。 できればその家を訪問せず、お墓参りだけをして帰りたいと思っているのですが、そこの家がお墓のまん前なので、訪問せず帰ることがどうしてもできません。 たまに、インターホンを鳴らして誰も出ない時もあり、その時は堂々と帰れるのですが、たいていおられます。 同じく、法事などで集まった親戚連中にも、「子供は?」という話題を振られ、いつも「考えてない」と言っているのですが、もう正直、ほっといてくれよという感じです。 一体全体、どう言えば田舎の老人連中はその話題を口にしなくなるのでしょうか。 言ってもムダだと、どうすれば気付いてもらえるのでしょうか。 墓参りや法事に行かないとか、親戚の家に寄れないような真夜中に墓参りをしてしまうなどは無理です。 墓参りや大きな法事には行きたいけど、親戚とはできるだけ顔を合わせたくないというところで、大変困っています。 夫婦ともども土日が休みのため、「このあと仕事が・・・。」などと言ってさっさと切り上げることもできません。 まだ12月ですが、もうすでに来年の3月の墓参りが憂鬱です。 誰か死んで、葬式でもあったらまた親戚と顔を合わせなければならないと思うと、想像するだけで気が重いです。 名案をお持ちの方、どうかアドバイスを下さい。

  • 親戚、いとこってどうですか?

    30代女です。 いとこ、親戚って良いものですか? お正月に集まってワイワイ、子供同士で遊ぶ。 楽しそうですが、煩わしさもありますか? 祝い事、お正月に行きたくもないのにいちいち集まらなくていいとかお年玉考えなくていいとか逆に楽なのか?(あくまでも私の悪く考えた場合のイメージの例えです) 確かにそうゆう面では出費はないですが・・・。 私の周りは「おばさんの所へ遊びに行った」「今日いとこ来てて焼き肉する」「いとこと旅行行った」など仲良さ気な話しをよく聞きます。 正直、羨ましいです。よくテレビで親族集まって畳部屋で宴会の映像を見ると泣けてきます。 あのちょっと古そうなたたみの上でテーブル並べて、料理並べての光景が好きなのです。 私は本当の血が流れているいとこ、親戚はいますが・・・ ・小学生の時に両親離婚で父親側と絶縁状態、小さい頃、お正月に父親の本家へ行った記憶はある。でもあまりいとこ同士特に仲は良くなかったような・・・私が断トツ小さかったからなのか・・・? ・母親は祖父の赤ちゃんの時の養女だったので兄弟は沢山いたが、連絡取ってない。 ・兄2人も結婚しておらず姪っ子、甥っ子もいない。 ・旦那のお兄さんも結婚していなく、旦那とお兄さんも全然連絡取ってないのでお兄さんとも会った事がない。 (結婚家族の顔合わせは当人と親同士で終わりだった為) 本当に親戚、いとこに恵まれませんでした。 兄も40過ぎのいい年だし結婚する気配も全くないので自分の子供もいとこ、親戚に恵まれないと思うとかわいそうです。 兄弟の子供たちで遊ばせたかったです。 今更どうしようもありませんが、良い事、悪い事含めどんなものなのか聞きたいです。

  • 結婚後、兄弟、親戚と疎遠な人

    結婚後、母親は病気で亡くなっていて、父一人、弟がいます。弟も結婚し、父と住んでいましたが、嫁が同居は嫌だといい、父が一人で暮らすことになりました。父は病気もあり、最初は弟に早く家を建てて、同居をとすすめました。しかし、嫁が弟の実家の場所が嫌だとかいろいろあり、八年近く父一人です。弟には何を言っても、無理なので連絡もしていないです。父の家、実家には年に三回ぐらい、片道三時間かけ子供と、旦那と帰省します。弟家族とは、父と別居してから一度も会っていません。 同居の話以来、嫁も私をさけています。 結婚前も弟と直接連絡を取ることはなかったけど、合えば普通に話していました。 私の両親は田舎から若いときに出てきて、今住んでいるところには、親戚等いません。だから私は小さいとき親戚付き合いとかしたことがありませんでした。私の結婚式も一人が飛行機で遠くから来てくれただけです。 なので現在は父親ぐらいの付き合いです。 こういう人いますか。子供に影響はありますか?将来の結婚式とかには私の弟夫婦は出ることはないと思います。父が亡くなったら付き合いはないと思います。

  • (長文)疎遠の親戚に会うべきか会わないべきか迷っています。

    父方の実家に母のお墓があるので毎年墓参りに行っているのですが、10年前位からは親戚の家に寄る事もなく、墓参りだけして帰っています。 子供の頃は叔母やいとこにとてもよくしてもらって1週間位泊まりに行って色々遊びにつれて行ってもらったりしました。 父親と私は色んな確執があり8年近く連絡を取ってない状態で、お互い何処で何をしているのかも知りません。 父親と実家も疎遠になり、私も一時期荒れていたので、親戚とも10年も連絡を取っていないのですが、私に子供も産まれた事(現在1歳)ですし今年の墓参りの際は、叔母達に会いに行きたいと思っています。(主人も賛成しています。) 叔母達に会いたいと言う気持ちもありますし、父親の居所を知っているかどうかも知りたいのです。 私の子供は私側の親族(父と父側の親戚のみ)とは誰とも会っていないし、父も親戚も結婚した事すら知りません。10年近く疎遠になって会いに行ったら迷惑でしょうか? やはり電話をした方がいいのかも・・・とか色々迷っています。 意味不明な文章でごめんなさい。 会うべきか会わざるべきかアドバイス下さい!

  • 二枚舌を使う親戚との付き合い

    従兄弟のお嫁さんと、共に長男の嫁ということから、仲良くさせてもらっています。 親戚の法事に出た際、Aさんという60代の遠縁の女性と暫くぶりで会いました。Aさんは、私には従兄弟のお嫁さんの悪口を言いますが、私の実家を競争心から嫌っていて、私の悪口も彼女に言っているようです。 よく、「有る事、無い事を言う」と云いますが、彼女の場合は、無い事、無い事を実しやかに言うのです。従兄弟のお嫁さんは純朴な人で、余り疑うことをしません。私はお嫁さんに彼女のことは注意した方がよいと言うべきでしょうか? それとも、触れないでおくべきでしょうか。 アドバイスを、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 親戚がする余興にふさわしいもの教えてください!

    うちの嫁の従姉妹がこの3月に結婚することになりまして大変めでたい話なのですがその従姉妹が「全員参加型の結婚式にしたい。」ということを言い出しまして私たち従姉妹(および私と娘)の親戚のテーブルでも何かひとつ余興をしなければいけなくなりました。 ただ、従姉妹テーブルの余興などというものを見たことがあまりなくないことで結構困ってます。なにかよい余興がないものでしょうか? (ちなみに構成は 私の嫁、私、嫁の姉、嫁の妹、私の娘(2歳半)です。)

  • 何故か恥ずかしくて親戚に会いたくない。

    兄弟がいます。俺は兄です。兄弟仲は最悪です。 子供のころからダメ兄貴でした。勉強も運動もからっきしダメです。 そのくせプライドだけは高かったです。今はもうヘシ折れましたが、身内に対してだけは何故か残ってます。 そして周りの親戚は、すべて兄(姉)のほうが優秀で弟(妹)を引っ張っていました。 結婚も上の子から順番にしていきました。性差があっても例外なく。 すべてが自然な流れにあるかのように見えるウチら親戚の中で、異端なのがうちら兄弟です。 弟のほうが優秀で、しかも弟のほうが先に結婚しました。 これで、俺以外の兄弟&従兄弟のすべてが結婚した状態になりました。 何かのイベントで親戚一同集まるたびに、俺以外のみんなは旦那or嫁and子供を連れて、親族と和気藹藹です。 かんっぜんに俺だけ浮いてます。 話すことも無いし、結婚していない理由も無いし、 「俺は結婚なんかよりやりたいことがあるんだー」みたいなストイックな生き方をしている訳でもありません。単にモテないだけです。 子供のころ、デキの悪い俺に母親はずいぶんと手を焼き、自分の兄弟(つまりは俺の親戚にあたる人たち)に、相談しまくったらしく、時にはデキの良い従兄弟が家庭教師をやってくれたことさえありました。 (うちの母親の兄弟は仲が良く、なんでも相談できる間柄だったようです。) でも俺にとってその仕打ちは完全に屈辱で、スネて反発しまくってました。 俺は、母親のおせっかいによって、親戚一同にえらく手を尽くされた存在にも関わらず、まったくその成果が集体しなかった惨めな存在です。 そして、逆に放っておかれた弟は、非常に優秀で社会的地位を手に入れつつあります。 (有名校を出て経済を勉強し、株で儲け、学位を取り、結婚し、学者への道を進んでいるようです。) もうどのツラを下げても親戚に会えません。 縁を切って逃げたいぐらいですが、母親は「兄弟なんだから仲良くしなさい」の一点張りで気持ちを解ってはくれません。 もう、何を言われても 「ええ、ええ、すいません、ダメ人間でホント申し訳ありません」って挨拶しながら親戚付き合いをするしかないのでしょうか? うちの両親は兄弟が多く、冠婚葬祭行事はまだまだ山ほどありそうです。

  • 香典の相場教えてください。

    父の姉の旦那さんの7回忌です。 私の母の法事には 父の姉の子供である、従兄も 出席してくれています。 今までは、親戚の法事はあまり出席したことなく 結婚を期に、 出席しようっと思います。 法事後会食もあります。 旦那と私、子供(2歳)で出席するとしたら、 1万円ではすくないでしょうか?? 故人とは、あんまり面識がありませんでした。 御仏前でいいのでしょうか!? よろしくお願いします。

  • 親戚について・・

    母親の弟さんの嫁さんの姉の子供は親戚にあたるのでしょうか? どなたか詳しいい方教えてください。 よろしくお願いします。