• ベストアンサー

"on to"という表現に関して

tonsakuの回答

  • tonsaku
  • ベストアンサー率35% (21/59)
回答No.1

"on" 単体でのニュアンスは「接触」とか「所属」など、平たく言えば「そこにあるという状態」を表します。 ところが、"onto" とすると、その状態への「変化・方向性」といったニュアンスになります。ここでは「空席の上という位置へ」という方向性が含まれているわけです。 ちなみに "onto" は "on to" と2語で書かれる場合があり、今回のケースがそれです。 ちなみに、厳密にはこういった違いがありますが、どうやら on でいい所も onto を使ったりすることもたまにはあるみたいですよ。

chugging
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 "on"だけでは『状態』"on to"とtoが加わることで『方向性』が含まれるわけですね。

関連するQ&A

  • on to について

    以下についてお教え頂けないでしょうか。 I will then send it on to one of the division managers to arrange an intrerviw. (1)なぜto でなくon toなのでしょうか? (2)to とon toでは意味が変わるのでしょうか? ご指導のほど何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 代名詞と所有形容詞に変えるもの

    次の文で1~14を代名詞と所有形容詞のなにに変えればいいか分かりません。どなたか分かる人はいませんか? One message of the (1)Harry Potter movies is that good friend are important. (2)Harry has many problems in his life.Harry is always in danger. However,(3)Harry solves Harry's problems becouse Harry has (4)some good friends to help Harry. The good friends are not typicalkids. The good friends know magic and have some special skills. (5)Harry's best friend is (6)Ron. Ron is loyal and dependable. Ron often helps (7)Harry get out of danger. (8)Harry's other good friend is (9)Hermione. Hermione is very smart and good at Hermione's studies. (10)Hermione helps (11)Harry with Harry's homework. (12)Harry depends a lot on (13)Ron and (14)Hermione,and Ron and Hermione help Harry through many adventures. Harry,Ron,and Hermione's friendship is one of my favorite things about the movvies.

  • 動名詞"ing"の使い方

    こんにちは、 今回も"harry potterand the chamber of secrets"[UK版]に関してです。 P.82の上から3行目の文です。 状況としては、土曜日の朝、ハリーがクイディッチのキャプテンであるウッドに早朝練習のために起こされたので、ユニフォームを着て、親友のロンにメモを残して箒をもって談話室へ下りて行こうとしている場面です。 "When he'd found his scarlet team robes and pulled on his cloak for warmth, Harry scribbled a note to Ron explaining where he'd gone and went down the spiral staircase to the commonroom, his Nimbus Two Thousand on his shoulder" 上記の英文の "Harry scribbled a note to Ron explaining where he'd gone ・・・" に関してですが、 「ロンにメモを走り書きする」を表す"scribble a note to Ron"のあとの"explaining"はなぜ『ing』が付いているのでしょうか? "Harry scribbled a note to Ron"と"The memo explained where he'd gone"という文を関係代名詞で1つにして "Harry scribbled a note to Ron which explained where he'd gone" ならわかるのですが。 この文を、略すると "Harry scribbled a note to Ron explaining where he'd gone" となる、ということでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • on a bus? on the bus?

    (1)I gave up my seat to an old lady on a bus. (2)I meet someone accidentally on the bus. on a bus / on the bus の違いを教えてください。 いつ a を使い いつ the を 使ったらいいかわかりません。 宜しくお願いいたします。

  • from ear to earの使い方

    ハリーポッターの秘密の部屋(HARRY POTTER and the Chamber of Secrets)の29ページ9から10行目 ”The Weasleys roared with laughter and Harry settled back in his seat,grinning from ear to ear.” from ear to earで口を大きく開けてという意味らしいですが、辞書の例文もgrinを使っているし、grinとセットで使うものなのでしょうか?日本語の「笑う」に相当する単語はsmileやlaughがありますが、この二つではどうなのでしょうか? 笑っていなくても、例えば「open your mouth from ear to ear 」と言ったりはするのですか?

  • He was on all fours の意味は?

    HARRY POTTER and the Chamber of Secrets 118ページ 18行目 Malfoy was on all fours, banging the ground with his fist. の on all fours の意味はなんでしょうか。 この場面は、RonがMalfoyに魔法をかけようとしたのですが、杖が壊れていたために 逆噴射して自分にかかり、口からナメクジを吐き出した所です。Malfoy含め、Malfoyと同じ寮の生徒がRonの姿を見て大笑いしている時の一文になります。 文の後半で拳で地面を叩いているとあるので、四つん這いになっているとか、そんな感じでしょうか。

  • hold out on

    I have recently started to have some serious anger issues toward my older sister. She has had a major drug problem for years so I started to slowly cut her out of my and my husband and child’s lives. We tried it all, interventions, etc., but nothing worked. When my father passed away in 2012, it was his wish that we split everything 50/50. She started selling equipment and pocketed the money. Once I found out about it, we had a huge blowup. I started the process to open his estate and wanted to finish it as quickly as possible. She held out on things she wanted: his house, my grandparents’ home, an empty lot. hold out onはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • 「買って来て」という表現

    おつかいを頼む状況で「タバコを買って来て。」という表現は Buy Tobacco And Bring It To Me.でもいいのでしょうか? また「おつかいを頼みたいけど・・」という表現はどう言ったらいいのでしょうか? ぜひお教え下さいませ。

  • この英文の(文法)構造がわかりません。

    こんにちは。 Harry potter and the goblet of fire[UK アダルト版]p.252の真ん中ちょっと下あたりの文に関してです。 "It was Harry suggesting she might be too tired, and that perhaps he would ask Ron to borrow Pigwidgeon, that made her stick out her leg and allow him to tie that letter to it." 日本語訳では、 ”ハリーが、ヘドウィグは疲れているだろうから、ロンに頼んでピッグウィジョンを貸してもらおうかなと仄めかすと、ヘドウィグはやっと脚を突き出し、ハリーに手紙を括り付けることを許した。” とあるのですが、なぜ、上記の英文で、「~すると、…は~した。」と言う構文になるのでしょうか? ', that made her...'の'that'は'Harry suggesting'を指しているのでしょうか? 'Harry suggesting she might ...'の'suggesting'と'she'の間には'that'が省略されているのでしょうか? 基本的な分の構造としては、'Harry suggesting'が'made her stick out'させたというこうとでいいのでしょうか? それをIt is that の強調構文で強調しているという解釈でしょうか? 質問ばかりですいません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 特殊な英語表現

    数学英語です。 空間上に格子点を含まない(表面上は含まれてもよい)ように正四面体を配置するとき、正四面体の体積の最大値を求めよ。 Find the maximum volume of regular tetrahedron when you arrange regular tetrahedron so as not to contain the lattice points on the space (on the surface, it may be included). on the space かin the space で迷っています。 あとこの表現で通じるのでしょうか? 書き直し等があればよろしくお願いします。