• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この英文の(文法)構造がわかりません。)

英文の構造についての質問

このQ&Aのポイント
  • この質問は、英文の構造に関する疑問を明確に示しています。
  • 具体的には、なぜ上記の英文で「~すると、...は~した。」という構文になるのか、および'that'の指示対象についての疑問を持っています。
  • 質問者は、基本的な文の構造として「Harry suggesting」が「made her stick out」させたと解釈しており、それを「It is that」の強調構文で強調しているのかを知りたいとしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

基本的にはおっしゃる通りでいいと思います。 全体としては It was X that made … という強調構文。 suggest (that) …, and that … 後の that はこちらも suggest とつながることを明確にするためで, 最初の that は省略されています。 X の部分が長いために,X, that made … とコンマをつけています。 残った X の部分 Harry suggesting … は,「後置修飾」という意見がまたまた出そうですが,私としてはいわゆるネクサス(名詞+補語的なもので SVC 的な関係が成り立つ)。 普通には動名詞の意味上の主語としての Harry に動名詞句が続いて, 「ハリーが~すること」 基本レベルでは It is X that ~という強調構文とだけ説明します。 しかし,(強調構文の that を関係代名詞的にとらえた場合ですが) that が Harry suggesting ~を指すと言えなくもありません。 (指示代名詞の that ではないので「指す」より「受ける」というべき) >基本的な分の構造としては、'Harry suggesting'が'made her stick out'させたということ でいいと思います。 ただ,Harry suggesting というより,Harry suggesting ~という句としてのかたまり。

chugging
質問者

補足

今回も詳しく回答いただきありがとうございます。 私のレベルではまだ、すぐにこれが強調構文とは見抜けませんでした。 これからもよろしくお願いいたします。

関連するQ&A