• ベストアンサー

振り子について

教科書などを読んで疑問に思ったのですが、重さTの振り子と重さ3Tの振り子を用意して実験した場合 (1)Tを角度をつけ、静かに放して、3Tに当てた場合どうなるのでしょうか?式などを用いて説明してください。 (2)同じように3TをTに当てた場合はどうなるのでしょうか? (3)両方角度をつけ、静かに放した場合はどうなるのでしょうか? 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77472
noname#77472
回答No.2

>教科書などを読んで疑問に思った 丸投げじゃないですよね。^^ (MDを風洞として回答してしまったのでまじめに回答している) Tをmとします。 mgh=3mgh/3 なので高さは1/3と3倍になるのではないでしょうか? (高さとは始点、終点のY軸距離) mgh=1/2mV^2のVはまあ無視して、 4mghのエネルギーの内、 3mghに与えられたエネルギーはmgh mghに与えられたエネルギーは3mgh なので上記の同時実験になりませんか??  つ^_^)つ←このまま「鵜呑み」で「受験」してよし。

その他の回答 (1)

回答No.1

まるなげですか・・ ヒントだけ与えます。あとは考えてください。 (1)3Tに当てた場合それなりに動く。 運動量の保存則から,衝突前の速度v1,v2、衝突後のv1'、v2' は以下式で表わされる。 T[kg]*v1[kg]+3T*0=T*v1'+3T*v2' なんの衝突か不明ですが、跳ね返り係数eや 位置エネルギーが衝突時運動エネルギーになるとかを考えれば 解けると思います。 (2)Tでも同じ (3)計算するとわかりますが、衝突後重さが大きい方につられて動く。  弾性衝突と非弾性衝突で考えてみてください。

関連するQ&A

  • 単振り子

    高校生ですが、先日学校で単振り子の周期の測定の実験をしました。周期の測定はひとつの角度、振り子の長さで100回ごとデータをとりました。 この場合、理論上1回目と100回目の周期では100回目のほうが減少するのでしょうか。角度は減少すると思うのですが、T=√L/Gによれば、周期に変化はないようです。しかし、減衰振動という言葉を聞いたので、疑問に思っています。 単振り子では回数を経るにつれて、周期に違いは出るのでしょうか。あるのなら、理由も簡単に教えてください。

  • 振り子の減衰を測定する!

     先日学校の実験で振り子の減衰を実験的に測定する、ということになりました。  私は、センサーを用いて実験を行いたいと思うのですが、どのようにして周期を測ったらよいのか分かりません。先生の話では振り子の軌道にいくつかの点をとり、tの時刻までは点1を通ったが、t2では点1は通らない。といったようにいくつかに場合分けしてセンサーで測定するといいと言っていました。しかし、いったいそれで何を測って、どの式に当てはめて計算して行けばよいのか分かりません。最大角や時間、距離は測れると思うのですが...。今回の実験では糸の長さl(エル)とおもりの質量を変えて減衰が何によっているのかを調べる実験です。 物理は苦手でとても困っています。アドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします!

  • 振り子で、放す角度によって、周期は、変わるのでしょうか?

    小学6年生です。振り子について、教えてください。振り子で、放す角度によって、周期は、変わるのでしょうか?教科書には、書いてないです。お手数ですが、お教えください。。。(長さによって、変わることはわかりました。重さには、関係ないこともわかりました。。)

  • ふりこの振れ方について

    振り子の振れる速度は、錘の重さ、振れ幅に関係なく、振り子の長さによって違うと、小学校5年生で習いますが、実験の結果によって分かるだけで、よく理解できません。子供にも説明したいと思いますので、分かりやすく教えていただきたいのですが。 また、「フーコーのふりこ」って何でしたっけ?あわせて教えていただきたいと思います。

  • 振り子

    天井から長さLのひもで吊されたっ質量Mの物があります。これを右に角度が10度(天井からの垂直線とひものなす角度)になるまで引っ張り、はなしたときの振り子の運動の式を求めたいです。

  • 振り子

    糸の長さとおもりの重さが同じ振り子があります 角度が変わると周期は変わりますか? 回答お願いします

  • 単振り子

    単振り子の運動方程式をエネルギー保存則から導け 単振り子は糸の長さがLで先についているおもりの重さがm糸の張力がT 重力加速度がgで速さがV糸と鉛直方向の角度がθです 宜しくお願いします

  • 単振り子の問題

    単振り子の長さlで、垂直方向からθの角度で手を離すと、張力をTとすると、最下端での鉛直方向の運動方程式は、F=mα=T-mg=mv^2/l・・・(1)、水平方向の運動方程式は、mα=-mgsinθ・・・(2)ですね。垂直方向のαと水平方向のαは同じものなのでしょうか。これらを区別して書いている教科書は見当たりません。方向が90°違うので、区別すべきだと思うのですが。高校レベルです。よろしくお願いします。

  • ボルダの振り子

    大学でボルダの実験をしました。そこでの課題についてです。「0.01秒までしか読めないストップウォッチを使い,0.0002秒まで測定している。この原理を簡単に述べよ」というものです。 このとき,周期10回ごとに時刻を計測し,連続90回測りました。 またこのほかに,「振り子の角振幅を測るときになぜ角度目盛のゼロの位置で時刻を測るべきなのか」と「この振り子はどうして周期が約2秒なのか」を知りたいです。

  • 実体振り子、単振り子の違い

    実体振り子と、単振り子では同じ微小振動でも、慣性モーメントが入ってるか入っていないかで、微小振動の値はかわってきますか?実体振り子で慣性モーメントを考えにいれる場合の計算方法は、回転半径Kをもとめ、lを相当単振り子のながさとして、周期TをT=2π√l/gで求めるやり方でいいのでしょうか?