• ベストアンサー

転職先での年末調整 追徴課税

いくつか同じような質問がありますが、 自分のケースと同じか無知でイマイチ分からないので、 質問させていただきます。 H20.9月後半から働いている会社に、 前職を退職時にもらった源泉徴収を提出したところ、 追徴金が発生すると言われました。 そのときに、今の会社の経理の人に、 私が持ってきた源泉徴収の、 「19年度源泉徴収」と書かれている部分を、 手書きで「20年度」に書き換えられましたが、 それが何か関係あるのでしょうか。 前職は、 1)H19.3月~H20.5月末まで→ 就業 2)H20.6月 →2日間だけ就業 3)    7月半ばから8月いっぱいまで →就業 4)    9月前半 →5日間だけ就業 5)    9月後半~今現在 →今の会社で就業 今回提出した源泉徴収は1のものです。 1の源泉徴収の支払金額の欄は約366万(派遣なので賞与はなし) 2~4の収入合計は約22万、 5の現在の会社での収入は約43万、賞与が5万です。 今回、控除するものとして提出したものは、 生命保険22,000円、地震保険2420円です。 (保険関係はこれ以外にありません) 控除できるもので、漏れている可能性があるものは、 何かありますか?? また、それほど年収が多かったワケでもなく、 むしろこれより多いときもあったくらいなのに、 今回だけなぜ追徴金を払わないといけないのでしょうか? ちなみに追徴金の額は16000円ほどと言われました。 どなたか詳しい方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

平成20年の年末調整(税金の計算)をするのに、 あなたが間違って平成19年の源泉徴収票を出したから、 税金が多く計算されてしまったのです。 19年の源泉徴収票は返してもらって、 20年の源泉徴収票を提出してください。 なければ、前の会社に言って出してもらってください。 たぶん、保険料控除等しなくても税金が戻ってくるはずです!! 事務の方は、前の会社が20年を19年と書き間違えたと思って、 19年と、書き直してしまったのです。 年末調整のやり直しは、来年の1月31日までできますので、 事務の方に謝って、やり直してもらってください!!

noname#89602
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 読んで「なるほどー!」と納得してしまいました。 その後、前の会社に確認すると、 おっしゃるとおり、私の提出したものは19年度のもので、 20年度のものは私の手元にまだ届いていませんでした。 改めて1~5月分の源泉徴収票を貰う手続きをし、 後日今の会社に提出することになりました。 端的でとても分かりやすかったです。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

もし、(1)の源泉徴収票が20年のところを間違って19年になってただけなら1月から5月の5ヶ月間で366万稼いだことになります。つまりひと月73万です。これだけ稼いで5か月で辞めたのに追徴になるのはおかしいです。(というか、ご本人がそんなに貰ってなければ分かるはずです。)あなたが渡したのは本当に19年分の源泉徴収票だったと思います。つまり間違ったものを提出したのです。 ですので、(1)の派遣会社に言って今年(平成20年)の1月から5月までの分の源泉徴収票をもらって、今の会社に出しなおしましょう。 それから(2)(3)(4)の分は源泉徴収票を貰っていないのでしょうか?もし源泉を引かれていたなら源泉徴収票をもらって今の会社に提出して下さい。引かれてなかったら今の会社には(2)(3)(4)のことは黙っていましょう。 まぁ、源泉は1年間働いたらこれくらいという数字をもとに引いているので、1年通じて働いていなければ還付になるものですが。 考えられるのは(1)の会社か今の会社がちゃんとした額の源泉を天引きしていなかったということでしょうか。

noname#89602
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりすみません。 その後、派遣会社に電話をし確認したところ、 私が提出したものは19年分のものだということが分かりました。 20年の1~5月分のものは「送っていません」と言われましたので、後日貰って今の会社に提出します。 おそらくこれで解決になると思います。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yossy555
  • ベストアンサー率49% (415/832)
回答No.3

今年分の源泉徴収票は秋頃に出来上がったはずなので、それ以前の退職者に渡した源泉徴収票は去年の源泉徴収票を使用して、年分を20年に訂正してあってもおかしくはないです。 源泉税額は毎月一定額の給与の場合に年末調整時に過不足がほとんど無いように設定されていますが、前職の給与と現在の給与との金額に大きな差がある場合などには年末調整時に還付ではなく徴収されることもあります。 年末調整だからといって必ず還付されるとは限りません。

noname#89602
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 19年度を20年度に訂正したのは前の会社ではなく、 今の会社の経理の人に提出したときに変えられたのです。 私の書き方が分かりづらくてすみません。 その後、前の会社に確認して私が提出したものは19年度のものだと判明、20年度のものを貰うことになりました。 今までずっと戻ってきていたのでてっきり返ってきて普通だと思ってました。転職すると結構めんどくさいですね。 年末調整だからと言って必ず還付になるとは限らないのですね。 勉強になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>1)H19.3月~H20.5月末まで→ 就業… >今回提出した源泉徴収は1のものです… 個人の税金は 1/1 ~ 12/31 がひとくくりです。 19年にもらった給与は、今年の年末調整には関係ありません。 19年分が、年末調整も確定申告もしていない場合は、今から期限後申告が必要です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm もし、19年 3月から働いた分の給与を 20年になってから受け取ったなどというなら、確かに今年の年末調整対象になります。 >控除できるもので、漏れている可能性があるものは… それは、ご本人が探し出さない限り、他人は何とも言えません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

noname#89602
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分でもサイトを見たのですがどうも分かりづらく、 ここで質問させていただきました。 やはり19年度のものを間違って提出していたので、 新たに20年のものを貰うことになりました。 解決しそうです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末調整後の追徴金について

    すみません。ちょっと確認したいのですが、お願いします。 今年4月いっぱいまで会社勤めで厚生年金加入でした。 退職後届いた源泉徴収票の支払金額は106万ほど。 その後、すぐ、夫の健康保険の扶養に入り6月終わりからパートを始め月8~10万ほどで給料を貰っており、所得税も少し引かれてます。(つけたしておきますと、夫の健康保険組合の規定では組合に加入する月、私ですと5月から今後1年後までの収入が130万以内なら扶養に入れるとの事ですので超えないように働くつもりです。) 一応今年いっぱいは今のパート先で年末調整をしてもらおうかと思ってますので、それまでそちらで勤務する予定ですので今年の見積額は前職と合わせ150万ほどかと思います。配偶者特別控除は受けられず、来年も住民税の請求が来ることはわかってます。 ちょこっとどこかのサイトで見たのですが、この場合で年末調整の結果追徴金が来る事はあるのでしょうか?あるとすれば何故でしょう?前職との収入の差が大きいと来るような事も記載されていたような気もします。たいていは年末調整でわずかながらも還付される事が多いようですが、逆の場合はどういう状態の時ですか? あと、パート先に前職の源泉徴収票を提出しなければならないようですが、上司には私の前職を言ってありそれまでの収入があるのがわかってるのですが何も言われずまだそちらを提出してません。年末調整を提出の際に一緒に出しても遅くないですか? 無知なのでお恥ずかしいのですがお願いします。

  • 転職後の年末調整について

    今年6月末で仕事を辞め、11月より再就職しました。 現在の職場に、前職の源泉徴収票(給与支払額(100万強)、任意継続保険料納付書(5万弱)、生命保険料控除証明書等(5万強)を提出しました。 あと、前職では母を扶養に入れていなかったので、今回の職場では扶養に入れてもらいました。 で、先日還付の明細書を貰ったのですが、その金額が「1,470円」でした。 前職で母を扶養に入れていなかった分、もう少し還付されるのかと思っていたのですが、これ位なものでしょうか? ちなみに現在の職場からもらった源泉徴収票には11月分の支払金額、所得控除の額の合計金額(約87万)、社会保険料、生命保険料、摘要欄に国民年金保険料等の金額が記載されています。

  • 年末調整間違えられた

    昨年末にもらった源泉徴収票を見て、間違いがある事に気付きました。 間違えていると思われる点を以下に書きます。 (1)19年の4月に転職した中途採用者です。 前職の退職時の源泉徴収票(1~3月の給与分のもの)を、今の会社に入る時に提出しています。しかし、今回の年末調整でもらった源泉徴収票の金額をみると、今の会社での給与と賞与しか反映されておらず、前職の金額が含まれていませんでした。 (2)源泉徴収票の下辺り、「中途就・退職」の欄にも*印と日付が記載されていませんでした。 (3)これは、間違いと言えるか不明ですが、源泉徴収票の左上辺り、「種別」の欄に’給与’としか記載されていませんでした。今の会社で賞与も支給されているし、記載されている金額に賞与も含まれています。この場合、’給与・賞与’と記載されるべきですよね? 気付いたのが、年末年始の休みに入ってしまった後だったので、年明けに担当者に確認するつもりですが…。 還付金は数万円戻ってくる計算となっていましたが、前職の給与を加えれば、逆に徴収となってしまう額になります。 私自身、多少給与の事が分かるのですが、年末調整を間違えた場合の対応はした事がないので、どうなるのでしょう?会社で実際にどの様な対応を取るのでしょうか? 住宅ローン控除で、控除しきれなかった分もあり、役所に手続きに行かなきゃとも思っていたのですが!再調整で、また間違えられたら嫌なので、教えて頂けると助かります。

  • 転職後の年末調整

    今年3月に前職を辞め4月から新しい会社に勤め始めた主人の年末調整について質問したいと思います。 今の会社に、前職分の源泉徴収票を提出する際に、国保、国民年金、生命保険の証明書を添付して提出すべきなのでしょうか。。。 (前職の源泉徴収票には社会保険や生保の欄が未記入で出されているので。)

  • 年末調整

    お恥ずかしながら前職の会社を5日で辞めることになり、そのことを言わず今回新たな会社に入社することになりました。 5日の会社で3万円の給料をもらい、なぜか「給料所得者の扶養控除等の申告書」というものだけは提出してくれと言われ、それを提出し、源泉徴収票も貰いました。今年の給料はその3万だけです。 新たな会社で、また「給料所得者の扶養控除等の申告書」をもらい提出するのですが、この3万円を言わないことで何か問題が起こるでしょうか?

  • 追徴課税について

    いろいろ過去の質問を見たのですが自分には分かりにくかったので宜しくお願いします。 あたしは23歳で父の扶養に入ってます。 しかし収入?所得が103万円を超えていて、 父の会社に税務署から娘さん所得超過の確認の為、21年.22年.23年の源泉徴収を提出してくださいと来ました。 あたしの収入は 21年度96万、22年度140万、23年度143万円で、所得税、住民税はお給料から引かれてます。 父の収入は280万くらいなんですが追徴課税はいくら来るのでしょうか? 分かりにくい文章ですが宜しくお願いします。

  • 年末調整について

    年末調整について質問です。 会社で年末調整のする際、用紙は扶養控除と保険料控除二枚セットです。 今回、パートの人が源泉徴収が前職から貰うのが遅れるので、自分で申告しますと言われました。 この場合、二枚とも会社へ提出する必要がないのか教えてください。

  • 短期退職・年末調整・追徴課税について。

    転職した会社を2週間程で退職してしまいました。 今度、新たに採用が決まった会社へは、前社を短期で退職した事は言っていません。 新たに採用が決まった会社に、前々社の源泉徴収票だけを提出した場合、 前社を短期退職した事を知られて(バレて)しまったり、追徴課税されたりするのでしょうか? (短期退職した前社は、2週間程ですが、雇用保険・厚生年金・健康保険に加入で、給与は5万円程でした。)

  • 年末調整と源泉徴収票が2枚

    前職を去年の6月中旬に退職し、今の会社には8月はじめに就職しました。 年末調整を行うということで、 前の会社の源泉徴収票と生命保険・年金・年金基金の控除証明書を 提出しました。12月後半に19年度の源泉徴収票と還付金がきたのですが、いつもより少ない気がします。 今日、また19年度の源泉徴収票がきたのですが、なんなのでしょうか? 照らし合わせてみると、 支払金額・給与所得控除後の金額・源泉徴収税額が前回もらったものよりも多く記入されています。 前年度に離職・再就職をしていると二枚もらうのですか?

  • 追徴課税について

    お世話になります。 平成11年11月に結婚しました。平成12年8月に退社、主人の扶養家族に入りました。今年の6月、主人の会社より、税務署の調査依頼による私の平成12年~14年の所得証明の提出をいわれました。平成12年の年収が、約230万円ありました。扶養家族に入るときに、この収入のために入れないかと思っていたら、扶養家族に入れましたので、何もしていません。よく考えると、主人は、翌年の確定申告をしなくてはいけなかったのでしょうか。ですよね!? 私自身のものは、確定申告して、3万円ほど還付を受けました。 6月から、何も連絡がないのですが、年末にあわせて追徴されるのでしょうか。また追徴は、割り増しになるのですよね。 ちなみに、主人の平成12年度の年収は、約520万円、徴収税額は、153千円でした。配偶者特別控除38万円うけています。 不安になりましたので、質問させていただきました。よろしくお願いします。

印刷機のインクが出ません!
このQ&Aのポイント
  • 【brother DCPーJ987N】印刷機のインクが出ません!色々試しましたがインクが出ません。
  • Windowsで無線LAN接続の環境で使用しています。関連するソフト・アプリはありません。
  • 印刷チェックシートをしても異常なし。最新情報にアップデート済み。インクも入れ替えたばっかり。ヘッドクリーニングも問題無し。
回答を見る