• ベストアンサー

ほんの些細なミスでグーで殴る(フリをする)職場の先輩

See1028の回答

  • See1028
  • ベストアンサー率22% (240/1090)
回答No.2

1 煩わしい人はどこにでもいます。 2 当然ではないと思います。 3 う~ん!多分読めてないんだと思います。 4 上手くかわすくらいかなぁ・・・ 多分ね、相手はコミュニケーションを取ってるつもりだと思うんです。 本当に殴られるわけじゃないんでしょう? だったら親しみを込めてやってるんだと思うけど、それが誰にでも通じる事じゃない!って言うのが分からないんでしょうね。 貴方があまり乗ってこないので、しつこくするんじゃないかな~? 「やめて下さいよ~」とか笑いながら言ってあげたら気が済むのかな~? でも喜んでると思って、益々しつこくされてもイヤですよね。 「真似だけでも、本当に殴られそうで怖いから止めて欲しい」とやんわり(ここが大事ね)伝えてみては? 以前知り合いに、小さい時に友人に箸で目を付かれた(これもふざけてて)人がいて、目の前に尖った物があるとトラウマで怖いと言ってました。 顔に近い所から指をさされるだけでドキッとすると言っていたので、貴方もそういった理屈を付けてみたら? モチロンそれは作り話でいいので。 以前友人がふざけて殴る真似をしたら、本当に当たってしまい目が腫れたので怖いとか・・・ それでトラウマがあるのでと言ってみてはどうでしょう?

jisakupc
質問者

お礼

>貴方があまり乗ってこないので、しつこくするんじゃないかな~? そうかもしれません。 こちらが相手のリアクションに対して何か返した時の方が殴るフリをする頻度が少ないような気がします。 北風と太陽みたいですね。 私の愚痴のような質問にお付き合いいただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場の先輩にどう対処したらよいのでしょうか

    今の職場は4人で仕事をしているのですが、一番年配の人が 誰でも出来るような仕事にも関わらず、お気に入りの人にだけ 仕事をさせたり教えたりして、相手によってあからさまに態度が 違うのです。 自分の思い通りにならないと気に入らないタイプの人なのですが、 こういう職場の先輩にどう対処したらよいのでしょうか?

  • 職場の先輩について

    同い年の先輩について相談です 相手のほうが半年早く入ってるのですが、 色々今、教えてもらっているのですが 教えてもらったとおりにやると、基本的にメールでの仕事が多いのですが 間違えて教えられることが多くて、私の出したメールの追伸みたいに追加メールを送ったりします また、仕事ができる振りをしたいようで その引き合いに私を使いたいようです たびたび、続くので最初から言ってくださいと言ったのですが、非常に不快です また、権力のある人には平身低頭なので 色々仕事を引き受けて私に回してきたりします また、先輩が安請け合いをして、出来なかった仕事を 私に謝りに行かせたりします 今まで私の周りにはこういう人がいなかったので 対処に困っています こういう人って良くいるのでしょうか? また、どういう対応をすればいいのでしょうか? とりあえず、今日から必要以上なお話はしないようにしてますが。。。

  • 先輩のミスをどうすればいいでしょうか?

    いつもお世話になっています、こんばんは。  数か月前に何回か同じミスをされている先輩にミスを指摘した所、「後輩に言われたくない」と言われました。その後、結局何度か同じミスをされていて黙って修正して先輩の場に持って行った所、「黙ってもってきたらわからないじゃない。」と言われました。その内容を言うと、結局先輩がミスをしたのを黙って修正したのがわかり、嫌な顔をされます。私としては指摘もしたくないですが、業務のためと割り切って何度か重なって指摘をするに仕方なく至りました。  ちなみに、上司も何度かこのミスの事を知っているのですが、私の前では「(先輩のミスがあって)困るんだよ。」と言う割に何故か先輩に指摘いたしません。以前、別の上司が「こうしてくれたほうが助かります。」とかなり柔らかに言った時に、先輩は凹んで愚痴をこぼしていました。 ここでいくつか質問を投じます。 質問1:上記の例で、ミスの指摘を言われたくもなければ黙って修正してもってこられると嫌という先輩についてどう対処すればいいのでしょう? 質問2:上司はなぜ先輩に指摘しないのでしょうか? 私にはよくわからないので投稿させていただきました。 お時間ある時にお答えいただければ幸いです、よろしくお願いします。

  • 些細なこと

    職場の人と仕事終わり帰るしたくしながら話をしてて、相手も恐らく話したかったのかなと思うけど遮って自分がしってること話してしまいよくなかったなぁと落ち込みます。 また、つかれてる時に素っ気なくなってしまったこともあり反省して明るくニコニコするようにしてますが気を抜くとまたしてしまいそうです。 本当に些細なことで帰り道モヤモヤしてしまいました。 みなさんはありますか?

  • 職場の先輩

    職場の先輩のことで少し悩んでいます。 私は社会人2年目の女です。 先輩は、30歳の男性です。 先輩は、とても気さくな性格で、 職場でもムードメーカー的な存在です。 ですが、私に対してとても厳しいんです。 私のミスだったら、厳しくて当然だし、 ありがたいと思えますが、、、 飲み会のときに、笑いながらみんなの前で、「こいつは仕事が遅い」と言ったり、 その人が周りを褒めている中、 お前のことは褒めてないからなと わざわざ言ってきたり、 自分(先輩)がミスをしたときに、 バシっと肩を叩いてきたり‥ 笑ってはいるけど言い方がきつかったり、 なぜか叩かれたり、よくわかりません。 他の人にしてるのは見たことないし、 新卒の後輩にもこんなことしてません。 自分が仕事が満足にできていないことは 自分でも認めますが、 この先輩は私が嫌いなんでしょうか。 どう対応したらいいのかわかりません。 アドバイスをお願いします。

  • 職場の先輩が怖い

    事務職、社会人1年目です。 とてもベタなお話なのですが、 職場の先輩が怖いです。 入社した当初は人見知りな私にも とても優しく明るく接してくださり、 仕事の出来る先輩として純粋に尊敬していました。 しかし最近私の仕事の出来なさに呆れてか とても冷たくされるようになってしまいました。 他の仕事の出来る職場の方達には明るく接して いらっしゃるのを見ていたり、 今まであまり人間関係で悩んだことが 無かった為余計つらいです。 先輩の一挙一動がとても怖く感じてしまい、 積極的に仕事の質問もし辛くなってしまったり 焦って同じミスを繰り返してしまったりと 尚更イライラさせてしまっています。 ミスしたことをメモに取るなど、 減らす努力もしていますが やはり先輩に萎縮し過ぎてままなりません。 全ては仕事の出来ない私が悪いのですが、 皆さんは職場の苦手な方とどう対応されながら 働いていらっしゃるのか参考に教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します!

  • 職場の先輩について

     自分の職場の一緒に仕事をしている先輩ですが、常に自分が喋ろうとすると自分の口が臭いような嫌がる態度を取ったり、自分に聞こえる様にボソボソ声で自分をののしるようなことを言っているこの事で、反応して怒ると相手の思う壺のような気がするので、常に「ハッ?」と言って聞こえていないふりをしています。内心は憤慨です。

  • ミスばかりの自分が情けないです

    最近アルバイトを始めたのですが、3ヶ月ほど経つのにつまらないミスばかりしてしまいます。 職場の他の人にも迷惑をかけてしまうので、同じ間違いは繰り返さないようにと自分でもかなり気を張って注意しているのですが、それに気をとられてか別の失敗をやらかしてしまうんです。そのたびに当たり前ですが注意を受けます。「仕事がわからなくてやってしまうミス」ではなく、「わかっているのに抜けてしまうミス」なんです。 最初のうちは「新人だから」ということで大目にみてもらっていても、これだけ経つといい加減「何でできないの?」という空気が流れるのが自分でもわかります。ものすごくやな空気です。 もともと人見知りもあって、いまだ職場の雰囲気や輪の中に入っていけない状態で、さらに輪をかけてミスの連発…こんな自分が情けなくて、もうどうしたらいいかわかりません。 お叱りでもアドバイスでもいいです。なにか一言いただけないでしょうか。

  • 仕事のミスに対する悪口を言われた時の対処法

    先日私が職場でミスをしたときに、私のすぐ隣でそのことに対して悪口を数人で言っていました。 私がミスしたことがいけないのは確かだし改善すべき点はありますし、同じミスを2度としないように反省しています。 しかし、悪口を言われたことに対しての上手な対処法が思いつきません。 直接迷惑をかけた人たちには謝りましたが、ただ悪口を言っていた他の人に対して迷惑をかけていませんし、謝る必要もないと感じてます。 ですが、そう思いつつも気持ちの整理がつかずムシャクシャしています。 悪口を言ってきた相手に文句を言える性格ではないですし、出来れば波風立たせずにこのストレスを払拭したいです。 同じような経験をされた方がいらしたら、どのように対処しているのか教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。 …ちなみに、 悪口を言っていた中の1人は仲の良かった人だったのでショックです。 そして、主体となって悪口を言ってたのは、その現場のトップで、常に誰かしらの悪口(「あいつは仕事が遅いしミスが多い」「マイペースすぎて空気読めない、うざい」「あの人は仕事頑張ってる風だけど余計な仕事増やすだけだから仕事回すのやめよう」等)を言っている人です。(個人的には仕事ができない相手にはやり方を教えてあげればいいのにと思います。) また、好き嫌いがはっきり態度に出るタイプで、見ていて仲の良い同僚やお気に入りの後輩がすぐにわかります。私には笑顔も会話もなく冷たいので嫌われている可能性大です笑

  • 職場の先輩に抜けていると言われているようです。

    仕事が出来ないや他にどのように思われているでしょうか。 新入社員21(女)です。 ご閲覧ありがとうございます。 私は職場の先輩方に、面白い、天然だよねと言われます。 今までも高校生の時からずっと天然面白いと言われ続けています。 でも、馬鹿にされている感じがして嫌でした。 ただ、先日仕事終わりに先輩社員の方とアップルパイを食べており、 ジャムをワンピースにこぼしてしまい、 水で洗ったらおもらししたみたいになり先輩方に笑われました。 また、その日が終電ギリギリで急いでお店から出ようとしたら段ボールに激突し、鍵が閉まっているドアに勢いよくぶつかりました。 さすがにこれは、自分でも笑いました。笑 ただ、このようなミスが仕事でもたまに出てしまいます。 すぐに焦ってしまったり、これで本当にいいのか、、 など色々と自分に自信が持てません。 人より物覚えも悪いので、ノートを新しくまとめ直したり通勤時間に復習したり、 努力はしているつもりです。 また、未だに職場の雰囲気に馴染めずペコペコして本当の自分が出せていないような気がします。 ですが、友人からはよく「誰とでも仲良く慣れて羨ましい」と言われますが、実際気の合わない人がかなり多く、自分が苦笑いをしているのではないかと思う事が多いです。 しかし、職場の先輩方は素晴らしい方ばかりで、仕事がバリバリ出来ます。 私も早く一人で仕事が出来るようになり同期にも負けたくないと思っています。 どうしたら職場に馴染めてミスが減るでしょうか。 また、抜けているといわれる事は先輩方に悪く思われているのでしょうか。 早く職場に馴染み、しっかりとした社会人になりたいです。 アドバイス頂けると有難いです。 長々と閲覧頂きありがとうございました!

専門家に質問してみよう