• ベストアンサー

「~ありき」が気になる

よく「~ありきの…」とか言いますよね。 ふと、「ありき」の品詞が気になりました。 辞書を引いたけど、「ありき」でも「ある」でも「き」でも見当たらなかった。 「ありき」って何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.4

#1です。 活用形の補足をします。 古文での「あり」の活用。語幹[あ] 未然[ーら]、連用[ーり]、終止[ーり]、連体[ーる] 已然[ーれ]、命令[ーれ] 一方、過去の助動詞「き」は、連用形接続をします。つまり、「き」の前は、連用形と言うことです。お分かりいただけますか? 「き」の活用。 未然[(せ)]、連用[○]、終止[き]、連体[し]、已然[しか] ということで「し」が終止形の過去の助動詞というのは存在しません。 ♪♪~ウサギ追いし彼(かの)山~、というように「し」は後ろに用言を従える「き」の連体形です。 「ありき」は、古語です。ただしいご理解を!

その他の回答 (3)

  • P-Tech
  • ベストアンサー率54% (144/262)
回答No.3

「ありき=あった」です。 動詞「あり」(存在する)と助動詞「き」(過去を表す)の組合せであることは、先回答者のとおり。 「初めに結論ありきでは議論にならない」などと言いますよね。 結論というのは最後にあるべきものなのに、それが最初に存在してしまっている──それでは途中のプロセスはムダになってしまいます。 そういう矛盾を、「初めに結論があった」(「初め」なのに「過去形」)という同じく矛盾した言葉を使って揶揄する意味合いも含んでいるのではないでしょうか? (想像です)

回答No.2

 「~ありきの…」  「~であったことの…」でしょう。  「あり」=「ある」の連用形じゃない。文法的には  「き」=「し」という過去、助動詞の連体形かな。文法的には

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.1

古語です。古語辞典をひきましょう。 動詞「あり」の連用形と過去の助動詞「き」の終止形です。

関連するQ&A

  • 「品詞」や「文法」を考えると気が遠くなります。

    「品詞」や「文法」を考えると気が遠くなります。 日本語の品詞の授業も苦手でした。 辞書などで説明を見てもボヤっとした映像が流れていくような感じで理解できません。 TOEICでもそこそこ良い点(7,800点?以上)をとるためには 品詞や文法を覚えなければ無理でしょうか? 聞き取りや、会話(テストではない)の方が楽にできるので できればそういった学習をしていければと思っているのですが・・・。

  • 中国語の品詞

    中国語の辞書には、英語のように品詞が載っていないですが、あれはどうしてなのでしょうか。 英語のように動詞が活用しないからだ、と誰かが言っているのを聞いたことがありますが、でもだからといって品詞を書かないのはどうして??といまだにすっきりしません。 中検2級を目指していますが、もっと文法をきっちり勉強したいんですが、品詞が載っていたらもっと勉強しやすいのになあと思います。 例えばこの文の中でこの単語はどんな働きをしてるのか、とかそういうところが気になるんです。 また、オススメの文法勉強方法とかあったら教えてください。

  • 「品詞」や「文法」を考えると気が遠くなります。

    「品詞」や「文法」を考えると気が遠くなります。 日本語の授業でも苦手でした。 目指してるのは字幕なしで映画を見たり日常会話ができるようになることですが、 TOEICでもそこそこ良い点をとりたいです。 TOEICとなると品詞や文法を覚えなければ良い点数はとれませんか?

  • 韓国語の品詞

    韓国語の品詞についてです。 英語の辞書等にある品詞記号は、韓国語にもあるのでしょうか? ネットで自力ではわかりませんでした。 どうかお願いします。

  • 辞書で品詞分類されていない語について

    辞書で品詞の分類がされていない語がたまにあるのですが、どういうことなのでしょうか?

  • 「歩けない」を品詞分解すると?

    「歩くことができない」という意味の語としては「歩かれない」と「歩けない」が考えられます。 「歩かれない」を品詞分解すると、動詞「歩く」の未然形+可能の助動詞「れる」の連用形+打消しの形容詞「ない」の終止形のようです。 ここで質問です。「歩けない」を品詞分解するとどのようになるのでしょうか。 なにか基本的なことを忘れているような気がしますが、「歩ける」という動詞は辞書に載っていません。「歩け」を「歩く」の活用形だと考えるならば連体形か命令形しかありません。その場合は「歩けない」の「ない」は何なのでしょうか。それとも「歩かれない」の音変化かなにかなのでしょうか。 関連して「歩ける」についても、品詞分解してご説明いただければ幸いです。

  • 「時間がない」の「ない」について

    「時間がない」の「ない」は辞書形「ある」の否定形ですか?「ない」は「おおきい」「ちいさい」などと同じ活用をしますが・・・。「大きくない」「小さかった」「なかった」「なかったら」など。品詞は何ですか?教えてください。

  • 古典の品詞

    学校で古典の品詞と意味調べが宿題として出されたのですが、 電子辞書などで調べても品詞が分からないんです。 出題された古典は↓ ・心得 ・遊ぶ ・めでたし ・おはします ・往ぬ ・やがて ・暁 ・ありく ・惑ふ ・あはれ ・おはす 誰か、教えていただけませんか? 調べ方でも良いです。

  • 「動サ特活」

    辞書に品詞の種類として 『動サ特活』とありますが、この 『動サ特活』について詳しく教えていただけないでしょうか??

  • 気になること。

    最近ちょっと気になったことがあります。それは、妄想と空想と想像の違いです。辞書で調べてみたのですが、難しくてよく分からないので、教えてください。できれば、例とかがあるとうれしいです。