• ベストアンサー

伊達巻の巻き方

伊達巻を作る時に巻きす(でいいのかな)に巻いて作ったのですが 巻きすも卵と一緒に巻いてはだめなのですか? 外すときに巻きすも巻き込んで巻いてしまっていたので卵がポロンと してしまったのと、卵の中の部分がしっかり巻けていなくて真中の部分が 空洞になっているような状態になってしまいました。 巻物を作る時のように巻かなければいけないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ko_kinta
  • ベストアンサー率39% (43/109)
回答No.2

巻き簾ごと巻き込んで形が落ち着いたら巻き簾をはずして、今度は巻き簾なしでしっかり巻いてラップでくるみます。 2段階に分けて巻くことで卵全体に巻き簾の形が付いて、かつ真ん中の空洞はできなくなります。 巻き始めの部分に2本ほど切り込みを入れておいてくださいね。

square1521
質問者

お礼

2段階に分けて巻くんですね! よく考えれば分かりそうなものですね… 2回目のラップでくるむ時ですが、時間はどれぐらい巻いてますか? 切り込みですが、端から端までいれてしまっていいのでしょうか? ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ko_kinta
  • ベストアンサー率39% (43/109)
回答No.3

#2です。 ラップは切り分ける時にはずしているので時間を気にしたことはなかったのですが、だいたい1時間前後くらいはラップしているのかな。 冷めると形が定着してしまうので、巻き簾は卵が温かいうちにはずして、ラップは完全に冷めてからはずすようにすれば間違いないと思います。 切り込みは端から端まで入れています。

square1521
質問者

お礼

ずっとラップで巻いているのですね。 もう一度、教えてもらった通りに作ってみます。 再度の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumic3
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.1

ウチの実家では母が伊達巻きを手作りしてます。巻くのにはやはり巻きすを使っています。巻き方は、太巻きののりを巻く要領で巻き始めをしっかりと巻き込みます。巻き終わったら巻きすの上から3箇所くらい輪ゴムやタコ糸などで止めています。

square1521
質問者

お礼

自分ではしっかりと巻いたつもりだったのですが、ゆるかったのかな… 輪ゴムは一応2箇所とめたのですが、今度は3箇所に増やしてやってみます。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • だし巻き卵 空洞をなくしたい

    だし巻き卵を作るときに、 中を1mmも穴をあけずに作り上げるにはどうすればいいでしょうか? 巻いた後にまきすでギュって押せばいいのでしょうか? 居酒屋で出るだし巻き卵は中に空洞は一つもなくてびっくりしました。

  • 市販のような伊達巻のレシピ

    始めて自分で伊達巻を作ってみたいと思います。 大きな四角いフライパンがないので、オーブンで焼こうと思います。 クックパッドを検索したら、卵とはんぺんと砂糖や塩と酒と出し汁、あとレシピによってはみりんやはちみつをフードプロセッサーで砕いて、オーブンで焼くとありますが、はんぺんと卵の割合がレシピによってまちまちで、砂糖の量もかなりレシピによって差がありました。 私は市販の甘いジューシーなちょっと酒の風味のする伊達巻が大好きなので、できるだけ市販のものに近づけたいのですが、そのようなレシピ(はんぺんを使った)を御存知の方教えていただけませんか?(レシピのアドレスでも結構です。出きれば、実際作ったことのある方、お願いします。) うちのオーブンのうちのりは27×27センチですので、できればそれに合った分量だと助かります。 また、レシピを見ていると、フードプロセッサーで砕く時、全部材料をいっしょに入れてしまうレシピと、卵は後で加えるレシピがありますが、全部いっしょより卵だけ後の方が何かよいのでしょうか?(なめらかになりやすいとか?) また、オーブンの温度もレシピによってさまざまでしたが、市販のものに近づけるには何度で何分が良いのでしょうか?(焼くのは中段が良いのでしょうか?) また、今回始めて作りますので、何かコツや注意点があったらどうぞ宜しくお願いします。

  • シフォンケーキの型

    シフォンケーキを作る時、型は真中が円柱の空洞が出来るように作りますが、あの型でないとダメなのでしょうか? 普通の四角い入れ物に入れて作ってはダメなのでしょうか?

  • 船の浮力について

    教えてください。 私の住む町には海上自衛隊の基地があり、色々な艦船を身近に見ることができます。 その中に、添付のような艦船があります。双胴船というのかどうかはわかりませんが、ご覧のとおり、真中は空洞状態です。この船がどのように浮力を得ているのか、水面下に大きな浮力をもたらすよほど大きなものが隠れているのか・・・。 気になって仕方ありません。どなたかよろしくです。

  • 息子の足の裏にできたもの。

    息子の足の裏の親指と人差し指(?)の間に、できたものがあるんです。 魚の目かな、と思っていたのですが、よくわからなくて。 息子のものは、皮膚が硬く盛り上がった真中の部分が空洞になってて(皮膚にストローを刺したような)、その中に何か血の塊のようなものが、はまっている感じなんです。その塊を取ったこともあると息子は言っていました。取ってもまたできるようです。 これは、一般にいう「イボコロリ」などを使ってはいけないものなのでしょうか? ご存知の方がいらしたら、教えてください。 お願いします。

  • フードプロセッサ

    妊婦の夫です フードプロセッサの購入を検討しています 伊達巻を作ろうと思ったのですが、卵とはんぺんを混ぜるのに使います フードプロセッサは育児のときの離乳食に便利と聞いたことがあり、どうせ買うならそれにも使いたいと思います(それもあるから購入してもよいかな~とおもってます) どんなのを買えばよいでしょうか? (この機能はないとダメとか、このメーカーのこれが良いとかアドバイス願います)

  • 鬼すだれはどこで売ってますか?

    初めておせち料理を作ろうと思っています。 伊達巻卵を作る時に「鬼すだれ」を使うときれいに出来る、とレシピに書いてました。でもスーパーやホームセンターに行ってもなかなか見つかりません。 どこで売ってるか教えていただけませんか? それと、なんでもいいのでおせち料理の作り方のコツなどあれば教えてください。 お願します。

  • たまねぎの見分け方

    皆さん、たまねぎを切ってみたら中が腐っていた経験ってありませんか? 輪切りにして表面の方と真中は何ともないんですが、中間あたりが腐っていたり、真中が腐っていたり。多い時は買ってきたたまねぎの半分くらいダメと言うこともありました。 季節によって、腐りやすい時期とかあるんでしょうか? 良いたまねぎの見分け方を教えてください。

  • 伊達巻きって

    どのように作られていますか

  • 伊達巻

    30日深夜、元旦用の伊達巻を作ったのですが、フライパンで作ったため、端っこの部分が少し柔らかいままでした・・・。 ちなみに、はんぺんを使ってハチミツで甘みをつけました。 フライパンにアルミで蓋をした上に蓋をして、12分くらい焼きました。 綺麗に焼き色がついて、巻きも何とかうまくいったのですが、31日に一日寝かせて元旦に食べたいのですが、大丈夫でしょうか?

ファックスでのPCの受信について
このQ&Aのポイント
  • MFC-L2740DWを使用したファックスでのPCの受信についての相談
  • ファックス受信プログラムの再起動が必要なトラブル
  • Windows10での無線LAN接続とひかり回線の利用に関する問題
回答を見る