• ベストアンサー

転職の意思表示のタイミングについて

社会人3年目の男性(営業職)です。 もともと希望した業界ではなかったことから、入社直後から仕事の内容に関して違和感を覚えており、 あまり前向きな気分で仕事に向きあえないまま2年半が過ぎてしまいました。 強く興味が惹かれる他の仕事があるまま、「石の上にも三年」ではないですが、 転職のことは考えず、とりあえず三年は勤めてから結論を出そうなどと思いながら続けてきたのですが、 ここにきて学生時代につきたかった仕事への転職ができる可能性が高くなってきたこともあり、 仕事への意欲がめっきり失せてしまいました。 そこで、すぐにでも退職の意思表示をしたいところなのですが、実は9月に営業回りの担当地区の変更があり、 引き継ぎを受けてまだ3か月ほどしかたっていません。 一週間かけて顧客へのあいさつ回りに同行してもらったり、引き継ぎ資料を残してくれた前任担当者のことや、 わずか3カ月でまた担当が変わってしまう顧客のことを思うと このタイミングで辞めるのは早すぎるのでは、と思います。 ちなみに転職先は会社ではなく、退職時期などは特に問われてはいません。 もう少し待ってから、退職の意思表示をすべきでしょうか? あるいは、意思表示だけ先に行って、退職時期は上司と相談して決める方がよいでしょうか?

  • 転職
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

>わずか3カ月でまた担当が変わってしまう顧客のことを思うと このタイミングで辞めるのは早すぎるのでは、と思います。 確かにタイミングは悪いですが、 会社の立場にたって見ると、長い目で見て、 仕事の意欲がめっきり失せた社員に働かれる事もまた迷惑です。 引き継ぎ資料は次の担当者に渡せばいいので問題はないと思います。 書かれているように、 「意思表示だけ先に行って、退職時期は上司と相談」 が望ましいと思います。

taroichi
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 確かにこのまま続けても、職場によくない影響を 及ぼしそうです。 早目に意思を伝えて、話し合いをしたいと思います。

その他の回答 (2)

  • choco010
  • ベストアンサー率49% (106/213)
回答No.3

転職先から内定が出ているということですね? 内定が出ていて、急がないという事であれば、3年勤めてからにしてはどうですか?

taroichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに三年勤めて判断する方が気持ちの面でも すっきりしそう(?)です。 ただ、初めの質問に書き忘れたのですが、三年たったら今より高度な仕事を 与えられることになっていて、その準備が年明けから始まりそうなので、年明け早々にも上司に相談しようと思っています。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

意思表示だけ先に行って、退職時期は上司と相談して決める方がよいでしょうか? そうしてください。会社への迷惑も最小限に食い止められます。

taroichi
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 責任を果たせない状態で職場にいても 周囲に迷惑をかけるだけですので早目に 意思表示だけをしておきたいと思います。

関連するQ&A

  • 会社を辞める意思を伝えました

    先日、会社を辞める意思を伝えました。 希望としては、2ヵ月後あたりに退職を考えています。 けれど、上司からは遅ければ5ヵ月後になるかもしれないと言われています。 現在携わっている仕事はあと半月ほどで終わり、その後小さな仕事があるとしても引継ぎもきちんと終えて(そんなにすることはないのですが;)、有給も少し消化したいな・・・と思って余裕を持って申し出ました。 けれど、すでに先のスケジュールを組んでしまっていたようで(私はそれを聞いていません)、2ヵ月後は厳しいと言われました。 私は特に転職先が決まっているわけではないのですが(これは上司には言っていません)、このままだとずるずる5ヵ月後くらいまでいそうな気がします。 やはり、すでに先のスケジュールが組まれていた場合はそれをすべて片付けてからでないと退職はできないものなのでしょうか? できるだけ早く退職したいのですが、強引に退職……というのはちょっと立場的に気が引けます。 できれば3ヵ月後くらいには退職したいのです。

  • 転職後…引き継ぎをしてほしいのに。。

    経理で転職して2ヶ月になります。前任の方はまだ居て5月半ばに退職予定です。 現在決算時期なのですが、決算はほとんど前任の方がやってしまい、この会社での決算はどのような処理をするのかはっきり教えてもらえていません。 入社した頃はやる仕事を教えてもらっていましたが、指示も適当で不安です(この業務はいつ発生して、○○のためにするのだからいつまでにやる、など)。 私としては教えてもらうのを待っていてはいけないと思い、できるだけ積極的に質問しています(その前任者が退職して困るのは自分だから)。 幸いなのは「聞けば教えてくれる」のですが、やはり、きちんとした引き継ぎということで、月次では何々をする、年次決算ではこの会社ではこれこれをするということを前任者の方から説明を受けたいのですが、なかなか教えてもらえません。 どのようにすればよいでしょうか。上司に相談して上司から、その前任者に引継ぎを私にするように仕向けるのがよいでしょうか。 その方も転職されるようですが、私と同様転職先できちんと引き継ぎをしてもらわないと困ると思うのですが…。 引き継ぎなんて無くて当たり前、自分で考えて自分で時間をかけて伝票探して、自分で理由を考えて、処理方法も全て自分で編み出さないといけない、甘い考えでいるな、ということでしょうか。 どなたかお知恵をください。

  • 退職の意思を伝えるタイミング

    正社員で働いておりますが、転職を考えております。 転職活動をする際、勤務中の会社には退職の意思を伝えながら活動するのが普通でしょうか? 転職先の企業は当然、できるだけ早く入社できる人材を求めており、また退職する意向を伝えてあるほうが、決意を固めている印象を与えられると思います。 選考が進んでいる企業があり、どうしても入社したいと思っていますが、就業規則では2ヶ月前までに退職意思を伝えることとなっており、応募先の企業は1ヶ月後からの勤務開始で募集しています。 もし不採用となった場合、無職になるリスクを考えると、退職の意思を伝えておくべきか悩んでおります。 よろしくおねがいします。

  • 退職と転職について

    26歳男です。 法律上14日前になっていますが、引継ぎ等を考えると退職3ヶ月前に上司に言うべき(引きとめで退職時期がずれることもありうるため)と聞きましたが、そうなんでしょうか? しかし、私は退職しての転職活動はかなりのリスクを伴うため、在職しながら転職活動をするつもりです。 そうすると、仮に採用されてその後すぐに上司に相談して受理されたとしても、転職先企業としては3ヶ月も待ってくれるものでしょうか? 逆に、退職1ヶ月くらい前に上司に相談では駄目でしょうか?1ヶ月くらいなら引継ぎ等考えれば待ってくれてもよいかと、、、。 もちろん転職先や企業によって違うので一概にはいえないでしょうが、経験者や人事担当者の方や他の方も色々ご意見いただけると助かります。

  • 転職すべきか悩んでいます

    転職して1年になります。未経験での転職です。 専門的な分野の業務ですが、未だに簡単なことでミスをしてしまいます。 ・面接の時には営業はないと言われたが、採用になった直後に急に人が辞めてしまい急遽営業に回された ・辞めることになった人が持っていた営業先の引き継ぎに、当初半年はかかると言われたが1ヶ月で前任が辞めていった ・残業は当たり前、休日出勤もしょっちゅうです(残業代は出ます)そのため未婚率も高めです ・給料は相場並 ・朝になると腹痛、吐き気が出る ・生まれて初めて帯状疱疹になった ・休みの日にも仕事のことばかり考えてしまい、遊びに行っても(あの仕事はどうなっただろうか…)と気が休まらない 転職すべきか、あと2年は頑張るべきか悩んでいます。転職は甘え、自分の努力不足かもと考えてしまい客観的な意見をいただきたいです。 また自分が仕事が向いていないと感じた瞬間はどのような状況でしたか? よろしくお願いします。

  • 退職のタイミング

    7月いっぱいで退職しようと思ってます。 転職先は、既に決まっていますが、6月30日にボーナスが支給されます。 どうせなら、ボーナスをもらってと思ってますが、6月30日に退職意思を上司に伝えては 1か月前の意思表示になってしまいます。 特に、業務としてはルーチン作業ばかりで、特殊性がないと思っていますが 後任者への引き継ぎ等を考えると、難しいかと考えてます。 このような場合、いつ頃皆さんは退職意思を上司に伝えますか? 次の会社は8月から来てほしいと言われています。

  • 入社1年半で転職を考えていますが…(少し長いです)

    お世話になります。 同様の質問が過去になされているかもしれませんが、その場合はご容赦ください。 さて、本題ですが、私は現在転職を考えています。主な理由は、人間関係です。大嫌いな先輩がいます。また、ある事をきっかけに親会社を従業員ではなく客として大嫌いになり、「この親会社のためにはもう働きたくない」と強く思っているためです。 人間関係については、修復をするつもりがありません。その人の声を聞くだけでもイラッとします。人間誰でも生理的に合わない人がいるかと思いますが、その先輩は私にとってその類の人です。 私が気にしているのは「退職の意思の伝え方」と「退職の意思を伝える時期」です。所属長には転職先が決定した時点で伝えさせていただくつもりです。入社二年目ということもあり大した業務を担当させていただいているわけではありません。私の勝手な予想では、引継ぎに時間がかからないこともあり、意思を伝えれば1ヶ月以内に退職させていただけるものと考えています。 ただ、退職の理由を「○○先輩が嫌いだから」「親会社が大嫌いだから」と伝えていいものでしょうか?また、退職の時期を伝える時期は本当に転職先が決定した時点でお伝えするのが適切なのでしょうか? 退職の意思をお伝えする時期を転職先決定後にしたいというのは、理由があります。離職期間を置きたくないということです。つまり、給料が入らない月を作りたくないということです。 質問は以上です。私自身文章を書くのがそれ程上手ではないことは十分理解していますので、足りない情報等がございましたら、申し訳ありませんが、補足の要求を宜しくお願いします。 以上、回答を宜しくお願いいたします。

  • 転職について

    約100名規模の中小企業で、総務課に9年勤めている28歳OLです。 2年前に退職の意思表示をしたのですが、後任が見つからないとの理由で退職を先延ばしにされてきました。 ですが今年に入ってやっと後任にできそうな新人が入社してきたため、ようやく年内での退職が決まりました。 但し、決算が3月なので後任者の成長具合によってはそれまでいてもらうことになるかもしれないとのことで、まだ会社規定の退職届をもらえずにいます。 わたしはこれ以上の引き延ばしは御免なのでなにがなんでも年内に辞めようと思っていますが。 とりあえず今は急ピッチで後任者への指導・引き継ぎをしています。 そんななかずっと憧れていた職種の求人を見つけ、応募してしまって良いのか悩んでいます。 今より給料はダウンしますがどうしてもやってみたかった仕事なのでこのチャンスを逃したくありません。 いまの状況で一~二ヶ月以内に転職してしまうのは急な退職になるのでしょうか? 会社規定では「退職しようとする一か月前までに申し出ることと」となっています。 最初に意思表示したのは2年も前ですしこの条件はクリアしていると思うのですが…。 また、退職届は会社規定のもの以外無効のため、自分で準備することはできません。 長く勤めた会社ですし自分の仕事はきっちり引き継いで辞めたいのですが、このままだとまたずるずる伸ばされそうですしこの機会に退職時期を早めたいです。 ですが非常識だとレッテルを貼られるのも嫌なので悩んでいます…。

  • 退職のタイミング

    社会人3年目の者です。 今年の4月から部署異動のため営業職に配属になりましたが、来年の3月いっぱいで退職したいと考えてます。(出社じたいは2月までで、3月いっぱいは有休を使いたいです) ただ、離職率が高い会社で中堅社員がほとんどおらず、高齢の社員が多いせいか、最近若手を育てようと上層部が意気込んでいて、色々な仕事を任されるようになってきました。 新規の取引先の担当に任命されたり、中途で入ってきた新入社員の人とペアで仕事を進めるように言われたり...。 また、4月に前任者から引き継ぎを受けたばかりで、取引先にも担当が変わるということで挨拶に行っています。 上記の事から、非常に退職を切り出しづらい状況です。 しかし、やりたい事があるため、遅くても来年の3月いっぱいで何が何でも退職したいです。 このような場合、いつ頃に退職の旨を上司に伝えれば良いのでしょうか。最後の1ヶ月に有休を使い切って辞める場合でも、退職日の3ヶ月前で大丈夫でしょうか。 前の部署がサービス業の部署で引き継ぎなどがなかったため、職場を去る際の引き継ぎについては経験が無い状態です。 また、退職日としては人事異動などで人員調整が効きそうな3月末がベストなのでしょうか。 アドバイスをいただければと思います。

  •  退職の意思がないのに転職を勧められた

    現在受付として働いている医院の院長より、転職を勧められました。 まったくそのような希望は出したことも無く、理解に苦しんだので、 その意味を訪ねると「就職するということ」と言われました。 勤務態度には問題もなく、他社員がボイコットをした日にも きちんと出勤をして就業の意思を示して参りました。 退職の意思も全くないことをその時点で伝えました。 しかし、些細な仕事上の失敗を荒さがしをし、 転職を勧められるのはこちらの責任があるといわれ、 退職するのか否かを問われました。 退職の意思がなかったにもかかわらず、 このように言われたため、 「こちら側には退職の意思はなかったにもかかわらず、  またそう主張したにもかかわらず、このような話しを  されたので、そちらから退職を勧めてきたものと受け取ります。」 と行った所、院長側からはそれに対して何も否定がありませんでした。 その一件があるまで真面目に仕事をこなしておりましたが、 その夜精神的苦痛により入院致しました。 退職の意思はないにしても、またこのようなことになるのは 予想が出来ることです。 (いままで何人もの社員をこのようにして退職させています) しかし、こちらから自己都合での退職は気持ちの面でとても不快です。 どうにか会社都合での退職にしたいのですが、どのようにすればいいでしょうか? よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう