• ベストアンサー

ボランタリーチェーンについて

お世話になります。宜しくお願い申し上げます。 早速質問です。 チェーン店展開にはいくつか種類があるようですが、その中でも ボランタリーチェーン店の成功例というのは日本にあるのでしょうか? それは具体的に何処でしょうか?出来るだけ沢山の成功例を教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5033
noname#5033
回答No.3

またまた、ochomo3です。 数字の事は抜きとして、私もethan-hさんの意見を色々考えを元に考えてみました。 私個人の意見としては、FCは、店内の配置・陳列する商品・全て会社側のマニュアルの元にオーナー行うわけです。だから、自分がこうやりたいと思っても受け入れられない場合もあると思います。 FCの場合はオーナーが1店舗からでもできると思います。 一方、私が知る限りのボランタリーチェーンのお店は数店~数十店舗の中小の店同士が加盟しているような気がします。一店舗しか無い店でそれに加盟しているのは私は不明です。 ただし、店のレイアウト・陳列する商品はオーナーの裁量に任せられると思います。オーナーと言うよりボランタリーチェーンに加盟する会社は、当然オーナーと言うより、バイヤーがいる規模の会社と思います。 私が思うに、ボランタリーチェーンは商品の共同開発程度のような気がします。

ethan-h
質問者

お礼

本当にありがとう御座います。 そうだったんですね、ボランタリーチェーンの加盟状況は。知りませんでした。 勉強になりました。ありがとう御座います! また、具体的レベルの例もあげて頂き非常のわかり易く感じました。ありがとう御座います。 >私が思うに、ボランタリーチェーンは商品の共同開発程度のような気がします。 なるほど、そういうことであれば、非常に有効な手段だと思いました。 例えば、バランスが必要なのかも知れませんが(規模や他条件的なことを含めて)、 大手的な取り組みを中小などでも出来るのかも知れないと思いました。(無理でしょうか??) 大袈裟な話ですが、これからの、日本の再生に高く貢献できる仕組みになるかもしれないですよね。 元気を無くしている気持ちを奮い立たせる、良い材料に成るような気もします。 それは、兎にも角にも自分の気持ちだとも思っていますが。 とにかく、本当に色々とお答えいただきありがとうござます。 深く心から感謝いたしております。ありがとう御座いました。

その他の回答 (2)

noname#5033
noname#5033
回答No.2

う~ん。難しいですね。 西川産業なんて布団等の会社で西川って聞いただけで良い商品だと思っているし信用できるし。 タカラブネは確か今日でしたっけ、民事再生法を適用申請をしたみたいだし、失敗?でもそれは直接の原因とは言えないと思いますが。 数年前倒産した大手スーパーのヤオハンも日本流通産業と言うボランタリーチェーンに加盟していたし、直接の倒産の原因は違うと思います。 成功例と言ってもその時は成功しても明日はわからないですしね。 でも、共同開発した商品てものは、一般商品より金額が安いですしね。 中身は実は例を出すと食品では実はサントリーが作っていたとか・・。 雪印が作っていたり、日本ハムが作っていたりとかですもの。 そのぐらいのコメントしか出来ません。すみません。お役に立てなくて。

ethan-h
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳御座いません。ありがとう御座います。 確かに、明日はわからないですよね。でも、一度成功するという 事実があることを知りたかったのです。具体的に。 そして、既存FCとの金額の差は比較するには難しいのかも知れませんが、 チェーン店とのしての切り口から言うとFC(ローソンやセブンイレブン)の 実績は他の展開方法例(レギュラーチェーン店・ボランタリーチェーン店<VC>・代理店) と比較しても凄いみたいですし、ボランタリーチェーン店というのは、有効なのか なぁと疑問を持っていました。 実際に、やる側に立ったときVCは非常にやりづらそうな気もしていました。 手法として発展してきたビジネスの一つだと思いますが、その各中身を勉強不足で 学んでいない自分が悪いんだと思う節もあります…。そう思ってしまうのは。 とにかく、現実レベルの具体的な感じを少しでも感じ取る事が出来ればと思って いました。 貴重な御意見本当にありがとう御座いました。

noname#5033
noname#5033
回答No.1

下記のアドレスにこのチェーン加盟企業が掲載されています。 結構見覚えのある企業がたくさんありますよ。 私達が利用しているで県内企業スーパーでは、結構成功していると思います。 例 セルコグループ CGC まだまだたくさんありますよ。 見覚えのある企業があるって事は成功?しているのではないでしょうか?

参考URL:
http://www.vca.or.jp/
ethan-h
質問者

補足

見覚えのあるって事はある時期成功している状態に近いのかも知れませんが、 現在はどうなのかチョット不安の要素も残ってしまうのですが、どうでしょうか? 売上比較をFCと比べると(大成功している例ですが。EX.ローソンやセブンイレブン) 全然額が違いますね。なぜでしょうか??御存知であれば、御教え頂けないでしょうか? 貴重な御意見ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • チェーンストアの種類について

    私は今、渥美俊一著「チェーンストア経営の目的と現状」を読んでいるのですが、出だしですでにつまづいています。 というのも、私はもともと理解力に乏しいのです。その上、チェーンストアの種類がたくさんあり説明されているのですが、本では話が前後していたり、チェーンストアの種類が流れで説明されていたりしてどこまでが何の説明をしているのか理解できません。 出てくる単語は、 (1)ボランタリーチェーン (2)コーポレートチェーン (3)リテイラー・オウンド・コーペラティブ・チェーン (4)ホールセラー・スポンサード・ボランタリー・チェーン (5)フランチャイズ・チェーン (6)コンセッショナリー・チェーン (7)スペシャリティ・ストア・チェーン(SSチェーン) (8)ナショナル・チェーン (9)リージョナル・チェーン (10)ローカル・チェーン です。 (9)リージョナルチェーンと(10)ローカルチェーンはわかりましたが、そのほかは違いがや意味がイマイチわかりません。 どなたかご教示ください。お願いします。

  • サービスのよい飲食チェーン店

    全国展開している飲食チェーン店の中で、 比較的接客サービスがよいと思うチェーン店を教えてください。 個人店や高級店のほうが行き届いたサービスを受けやすいとは思いますが、 チェーン店という枠組みの中でも接客教育が機能している企業が知りたいと思い、 このような質問をさせていただきました。 よろしくお願いします。

  • チェーンストアなのに

    サービス業のなかで、チェーン店、チェーンストア、多店舗展開しているのに個店ごとに独自のサービス、工夫があってめずらしい、楽しいお店、企業知りませんか?おしえてください。(物販、外食以外でお願いします)

  • 画像のチェーンの名前を教えてください。

    アクセサリーパーツに詳しいかた、教えてください。画像のような種類のチェーンはなんと呼びますか?英語ではcurb chainというらしいのですが、日本語でカーブチェーンというと違う種類のチェーンを指すようです。

  • 好きな定食屋チェーンを教えてください。

    好きな定食屋チェーンを教えてください。 みなさんの好きな(よく利用する)定食屋チェーンを教えてください。 そのお店をよく利用する点と好きな理由も。 勝手ながら「定食」をメインに提供している全国展開、または主要都市展開している下記チェーンに限らせていただきます。 ・大戸屋(女性に人気) ・やよい軒(旧・めしや丼。ほっともっとのプレナスが運営) ・半田屋(カフェテリア方式。主要都市展開) ・まいどおおきに食堂(フジオフード。カフェテリア方式。地名の付いた店名=例・福岡天神食堂とか) ・ザめしや/めしや食堂(ライフフーズ。関西中心) ・宮本むなし(関西・東海中心) 回答者様の属性(例、30代、男性とか)も頂けたら幸いでございます。

  • 回転すしチェーン店

    先ほど、回転すし店のことで質問させていただきましたが、気になったのでまた質問します。 かっぱ寿司・くら寿司・スシローはいずれも関東・中部・関西を中心に展開しているチェーン店ですが、他に回転すし店で全国的に展開している企業がありましたら教えてください。 その他にマリンポリスグループというのが関西以西を中心に展開されていることは知っていますが、それ以外であれば教えてください。(完全に全国でなくても、例えば北海道・東北中心、九州中心などでも構いません) また、もしわかればでいいのですが、回転すしチェーン店業界での売上などでの企業規模の大きさ・序列がわかれば教えてください。具体な売上高などのデータはなくてもいいです。「1位A社、2位B社・・・」といった感じで構いません。

  • 海外発の外食チェーン

    海外に本社があり、日本でも著名で多数の店を展開しているような外食チェーンがあったら教えてください。 ただし、下記のような会社は除外してください。 * フランチャイズ制を採っている(McDonald'sなど) * ブランドだけ借り日本での店舗展開は別会社が行っている(スタバなど)

  • 一度も入ったことがない、全国展開のチェーン店を教えて下さい。

    一度も入ったことがない、全国展開のチェーン店を教えて下さい。 下記に代表的なチェーン店の例をあげておきますので、数字でお答えいただいても結構です。  (1)セブンイレブン  (2)ローソン  (3)ファミリーマート  (4)マクドナルド  (5)ケンタッキー  (6)モス  (7)ハーゲンダッツ  (8)サーティーワン  (9)ブックオフ  (10)イトーヨーカ堂  (11)ジャスコ  (12)ブックオフ  (13)ダイソー  (14)ドンキホーテ その他にも、これは全国展開なのに入ったことがないお店だなと思うものがあれば、(15)その他としてご紹介下さい。 また、もしよろしければ、お住まいになっている(あるいはお住まいになった)地域もお教えいただくと、なおありがたいです。

  • 日系の中華料理チェーン店が中華圏の人気がない理由

    吉野家、マクドナルド、スターバックス、杵屋、松屋など、日系の外食チェーン店の進出、成功は目覚しいものがあると思います。ラーメン屋も成功例があるようですね。 それなのに日系の中華料理のチェーン店は中国に進出しても、撤退したとか悪い話は聞いてもいい話は聞いたことがない気がします。日本に来ている中国人観光客や留学生が行ってるのもほとんど見ない気がします。 日系中華料理チェーン店と称する店が中華圏の人に人気がない、相手にされてない理由はどういうところにあるのでしょうか?

  • チェーンのピッチと寿命・パワーロスとの関係

    毎度お世話になります。 先ほど似たような質問を投稿しましたが、質問のしかたが悪かったようなので要点だけをまとめて新たに質問させていただきます。 チェーンには異なるピッチ(428の「4」や520の「5」など)がありますが、 ・ピッチの長短と伝達効率(パワーロスの大小)との関係 ・ピッチの長短と寿命(チェーンの伸びやすさやスプロケの摩耗しやすさ)との関係 は、いかなるものなのでしょうか? なおピッチ長短比較の想定条件としては、チェーン幅は同じものとし、チェーンの全長やスプロケの直径はできるだけ近いものとします。(つまり、ピッチが長いほうがリンク数・歯数は少ない) ------------------------------------------------------- 具体的な例で言うとすると… 例えば420チェーンと520チェーンを比較するとします。 両者のピッチ比は4:5なので、単純に考えて 420チェーン:125リンク、ドライブ20T、ドリブン60T 520チェーン:100リンク、ドライブ16T、ドリブン48T が上記の条件にマッチすると思います。 この両者で同条件のもと走行した場合、どちらの方がよりパワーを効率的に伝達できるでしょうか?また、どちらの方が長持ちするでしょうか? ------------------------------------------------------- 詳しく説明しようとするとやはり多少ゴチャゴチャしてしまいましたが、読みにくければ例の部分はスルーしていただいてけっこうです。 おわかりの方、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう