チェーンのピッチと寿命・パワーロスとの関係

このQ&Aのポイント
  • チェーンのピッチの長さと伝達効率、寿命との関係について調査しました。
  • ピッチが長いチェーンの方がパワーロスが少なく伝達効率が良いことがわかりました。
  • また、ピッチが長いチェーンは寿命が長く、伸びやすさやスプロケの摩耗しやすさも低いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

チェーンのピッチと寿命・パワーロスとの関係

毎度お世話になります。 先ほど似たような質問を投稿しましたが、質問のしかたが悪かったようなので要点だけをまとめて新たに質問させていただきます。 チェーンには異なるピッチ(428の「4」や520の「5」など)がありますが、 ・ピッチの長短と伝達効率(パワーロスの大小)との関係 ・ピッチの長短と寿命(チェーンの伸びやすさやスプロケの摩耗しやすさ)との関係 は、いかなるものなのでしょうか? なおピッチ長短比較の想定条件としては、チェーン幅は同じものとし、チェーンの全長やスプロケの直径はできるだけ近いものとします。(つまり、ピッチが長いほうがリンク数・歯数は少ない) ------------------------------------------------------- 具体的な例で言うとすると… 例えば420チェーンと520チェーンを比較するとします。 両者のピッチ比は4:5なので、単純に考えて 420チェーン:125リンク、ドライブ20T、ドリブン60T 520チェーン:100リンク、ドライブ16T、ドリブン48T が上記の条件にマッチすると思います。 この両者で同条件のもと走行した場合、どちらの方がよりパワーを効率的に伝達できるでしょうか?また、どちらの方が長持ちするでしょうか? ------------------------------------------------------- 詳しく説明しようとするとやはり多少ゴチャゴチャしてしまいましたが、読みにくければ例の部分はスルーしていただいてけっこうです。 おわかりの方、よろしくお願いします。

  • LILWUN
  • お礼率87% (737/842)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

たぶんまた真意を突いてない気はしますが... >この両者で同条件のもと走行した場合、どちらの方がよりパワーを効率的に伝達できるでしょうか? 理論的には知らないが、摺動抵抗を気にしているなら520か420かというより製品ごとの差の方が大きい。 ホントに抵抗を少なくしたいならノンシールチェーンを使うべし。 両方ノンシールということだと、ピン径とかに影響されるのかもしれないが、設計者ではないので理論的なことはわからない。 たぶんそんなことより使う潤滑剤による影響の方が大きいように思う。 >また、どちらの方が長持ちするでしょうか? これも製品による。 520でも420よりすぐ伸びるものもあれば、その逆もある。 強化シールチェーンは長持ちするが、パワーロスは大きい。 ただ、リンク数が少ない方(この場合520の方)が伸びる箇所が少ないので伸びにくいとは言える。 試しにシールチェーンとノンシールチェーンで、後輪を浮かせた状態でホイールを手で空回りさせてみれば良い。 ノンシールチェーンは自転車に近い感じで結構長い間空回りするが、シールチェーンだとすぐに停止するのがお分かり頂けると思う。 詰まりそれだけパワーをロスしているということ。 効率的な伝達を最優先にするならノンシールで、長持ちする期待を込めて520、かな。

LILWUN
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでした。 比較したかったのは、ピッチ「のみ」の違いでした。 つまり、その他の条件は同じ、あるいはできるだけ近いものであるという前提のつもりでした。 幅はもちろんのこと、チェーンの全長やスプロケ径を同じものとする、と記したのはそのためです。 なのでノンシールならノンシール同士、シールならシール同士、使う潤滑材も同じ、という想定です。 それを踏まえて、 >リンク数が少ない方(この場合520の方)が伸びる箇所が少ないので伸びにくいとは言える この点はごもっともですね。チェーンが伸びるのはピンとブッシュの隙間が摩耗で広がるのが原因とのことですからね。 ご回答どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.2

大型なら、エンジンの出力と路面からのバックに耐えられるように、 小型ならそれなりに耐えられるようにサイズがあります。 小排気量のバイクに大きなサイズをつけた場合、 前後スプロケットも厚みと重さが増加します。 つけられるかどうかは別問題です。 チェーン自体も重くなりますよね。 ということで、重量の増加と摺動抵抗によりロスが増加し効率が落ちる。 当然耐久性はサイズが大きい方が高いです。 チェーンのサイズは出力に応じてメーカーが決めているので、 伝達効率と耐久性のバランスが良いのはノーマルサイズでしょうね。

LILWUN
質問者

お礼

お礼が遅くなりごめんなさい。 大きなサイズと一口に言っても、428チェーンから520チェーンに変えた場合、ピッチは大きくなってもチェーン幅と前後スプロケの厚み=重量は減りますよね。(チェーン自体は重くなるのかも知れませんが…) スプロケとの接触部の摺動抵抗の面では、細い520の方がむしろいいですね。 チェーンの性能が今ほど高くない時代の古いバイクの場合だと、現代のチェーンで純正サイズだと必要以上に強い(=重くて抵抗大)のでサイズダウンする場合も多々あるようですよ。 何はともあれ、ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • TZM50R スプロケ&チェーン交換 

    TZM50Rでドライブスプロケ14T、ドリブンスプロケ44T、チェーンサイズ420でリンク数は108です。 前後スプロケの丁数は変えずにドライブ、ドリブン、チェーンを新品に交換しようと思っています。 そこで質問なのですが、チェーンは420の110Lを買って2L切り離すという方法であってますでしょうか? あと、ドライブは【キタコ:フロントギヤースプロケット 14T】の購入を考えているのですが、YAMAHA純正のワッシャとサークリップは取り付け可能でしょうか? この部分の交換は初めてです。 アドバイスよろしくお願いします。 

  • RS250チェーンについて

    ドライブスプロケット14T ドリブンスプロケット44Tをつけています。リンク数が112になるのですが、EKチェーンで520SRXは、つける事は、可能なのでしょうか?EKチェーンサイトでは、520SRは使用可能との事でした。ぜひ教えてください。

  • スプロケ変更時のチェーンの長さ

    初めまして。 ヤマハ、ビラーゴ250に乗っています。 高速走行時の回転数が不快なのでスプロケの歯数を変更しようと思います。 ドライブ(フロント)スプロケットを2丁上げようと思うのですが、スペース的に2丁上げることは可能なのでしょうか? また、ドリブン(リア)スプロケを換えなかった場合、リンク数は同じでいけるのでしょうか? ビラーゴオーナーでなくても一般論的に教えていただけたら幸いです。 ちなみに純正は16T-43T、114コマです。

  • DIDのチェーンについて

    今度チェーンを張り替えることになり、ドライブ・ドリブンのスプロケと同時に注文することにしました。 私の住んでいるところは田舎で、バイク屋さんで現物を見ることができず、カタログ注文になってしまいます。 さて、私が購入予定なチェーンはDID・G-ブライトゴールドメッキ というやつなのですが、カタログを見るとDID・G-ブライトZVMゴールドメッキというちょっと高いチェーンがあります。めったに交換するパーツではないので少しでもいいものを入れたいのですが、ZVMというのはどんな意味があるのでしょうか?DIDのHPが発見できなかったのでここで教えてください。

  • チェーンサイズ大小デ/メリット

    お世話になります。 標準チェーンサイズが428のバイクに520チェーンを装着しようかと考えております。(当然ですがチェーンと前後スプロケセットで) 調べたところサイズの大小によってメリット・デメリットがあるようで、 幅に関しては、幅が広いほうが摩耗に強いがフリクションロスが大きく、狭ければその逆ということでした。この点は理解・納得しています。 で、問題は長さ(ピッチ)についてなのですが、長短それぞれのメリット・デメリットはいかなるものなのでしょうか?? この点は調べてもわからず、短いほうがロスが少ないという情報と長いほうがロスが少ないという情報が混在していました。 個人的な意見としては長いほうがロスが大きいのではないかと思うのですが、もしそうである場合、428(短いが広い)と520(長いが狭い)ではトータルで同等の性能、ということになりますか? おわかりの方、よろしくお願いします。

  • CB400SFspec3のチェーン、スプロケ交換について

    現在CB400SFspec3の'04式に乗っています。 このたび、チェーンと前後スプロケをまとめて交換しようとおもいます。割と大きなバイク用品屋さんで、購入と取り付けをしてもらおうと思うのですが、その際に注意しておいたほうが良いことはあるでしょうか?例えばチェーンのリンク?は年式によって違うようなのですが、110やら108やら良く分かりません。スプロケにもいろいろあると思います。良くご存知の方おしえてください。

  • ドライブスプロケ付近からの異音が発生するようになりました

    昨日チェーン交換をショップで依頼して自宅に戻ってからチェーンとドライブ・ドリブンスプロケについた白ルブを拭きとり、オイルメンテしていたところタイヤを手で回すとドライブスプロケがついた軸の辺りから「カカカカッ」と異音がするようになりました。 オイルメンテの最中に白ルブが軸にまでついていたので多少チェーンクリーナーを吹きかけてウェスで拭きとりました。 これは、軸についていたモリブデングリスが落ちてしまい軸から音がしているのでしょうか? 3gp(au携帯)動画ですがアップしておきます。

  • チェーン逝ってますか?

    先日チェーン(CN-7701)を洗浄したのですが。。 エコテック2等の専用の液は高いと思い、コーナンで「キッチン用の業務用油汚れ除去剤4リットル680円」を購入。 使用用途の欄にゴム用品も含まれていたので、これで大丈夫だと思いました。 約20時間程漬け置きし、ちらほら脂質が固まってついておりましたが、あまり気にせず作業開始。 ピン抜きでピンを抜き、リンク数を合わせてピンを挿す時に いやに軽いと思えばやはり、、、 ピンの小さな突起?(カチッと止まるために付いてる凸)が抜いた時に剥がれているようです。 試しに余っているリンクのピンを3つ程抜きましたが全て剥がれます。 洗浄剤で劣化したのでしょうか。。。 現在挿しておりまして、そんなに簡単には抜けなさそうですが かなりの負荷がかかるチェーンなので少し不安になりました。 問題が無ければ、潤滑油(Respo チェーン)を塗布後、乗り出したいのですが。 安物買いの銭失いになってしまったのですかね。 ※関係ないですがプーリー(11T)でお勧めがあれば追加で教えて頂けませんでしょうか(スプロケはシマノ9Sです)。

  • GB250のチェーン・スプロケ交換後のアジャスタ目盛

    今春GB250を購入し、出来るだけ自分で整備をしています。 さて、先週にチェーン&スプロケット(前・後)の交換 を行いました。 その際、交換前にはチェーンアジャスタの目盛りが ラベルの「交換時期」(チェーンの)を指していましたが、 チェーン・スプロケ交換後もサービスマニュアルに従って チェーンに1.5cmから2.5cmの弛みを持たせるよう調整すると アジャスタの目盛りは(チェーンの)「交換時期」を 指してしまいます。 (アジャスタに貼付のラベルの色付(元々は赤?)の範囲を指す)  チェーンのコマ数も規定通り102コマにカットしており スプロケの取り付けに不備な点も無いと思うのですが・・・。  ちなみに走り自体は好調で、特に交換後に影響が出ている ことはありません。    また、GB250はS型(MC-1502***)で8,500km程度走行してます。 交換で新しくしたのは 『RKチェーン FS520UW-R 110L/HONDA GB250(~00)リンク数(102)対応』 『AFAM ドライブスプロケット(リア)/GB250(85-)純正丁38T』 『AFAM ドライブスプロケット(フロント)/GB250(85-)純正丁14T』 になりますが、今回の原因がおわかりの方はご享受ください。  今回の事例などは、ある程度の距離を走行している車体では ざらにあることなのでしょうか?また、アジャスタ目盛が 正常な位置(ラベルの「合わせ位置」)に来るようにするには 如何すれば良いですか?(何を交換すれば良い?)  長くなってしましましたが、よろしくお願いいたします。

  • チェーンの設計に関して、

    技術の森さんへの投稿が、昨年から半年以上、今年も1ヶ月余りできなくなっていましたが、 また、できるようになりほっとしています。(ログイン方法変更で復活できたのかも?) さて、投稿内容は、チェーンの事です。 小生が若い頃、約30年程前は、 ? チェーンのリンク数は偶数にする   できるだけオフセットリンクを使用しない設計に心がけ、チェーン強度の信頼性を上げる ? スプロケットは奇数の物を使用する(チェーンは偶数リンクを使用する)   ダメージや劣化の伝染(伝達)を遅らせるため(同じ箇所に接触する回数低減で) が、先輩からの設計注意事項でした。 でも、最近そのような事を、あまり厳しく言わなくなったように思います。 それは、何故でしょうか? チェーンやスプロケットの製作技術、特に熱処理技術の進歩と安定性から、 より壊れ難い考え方より、コンパクトとか機械効率とかの考え方が重視される 時代になったからでしょうか? また、そのような事は、小生の周りだけでの事でしょうか? 皆様の周りの状況を教えて下さい。