• ベストアンサー

魚の味噌漬け・粕漬けの味噌、粕を利用した料理について

スーパーで魚の味噌漬け(西京漬け)・粕漬けを買ってグリルで焼くときに、魚についた味噌や酒粕を取り除きます。 その量が結構多いのでそのまま捨てるのはもったいないといつも思うのですが、料理に利用できないでしょうか。 何かいい利用方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZRT
  • ベストアンサー率26% (196/730)
回答No.3

#1です 西京味噌単独では、普通の味噌汁より甘いので 赤だしと合わせて 合わせ味噌にするか 合わせ味噌をお使いでしたら野菜等の甘味替わりに少しずつ 混ぜられては如何でしょうか 出汁だけは魚の良いものが出ていますので

HIMAWARI-A
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今度この方法で使ってみたいと思います。 今までもったいないな~とモヤモヤしていたのが これで楽しく料理ができます。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • nobitaika
  • ベストアンサー率25% (163/627)
回答No.5

魚についていた物でしたら、魚料理に使うのが一番。 取り除いた物は集めて、魚のつみれ汁や味噌汁、鍋物(粕漬け系)に使われるのでしたら問題ないかと・・甘みが強いなら控えたりとかする必要があると思いますが

HIMAWARI-A
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「魚についていた物でしたら、魚料理に使うのが一番」は納得です。 「取り除いた物は集めて」のところでひらめききました。 1パックでは分量がたりないときは冷凍し、次回買ったときのものと 合わせて使うといいかもしれませんね。

  • mak60
  • ベストアンサー率15% (66/420)
回答No.4

再度の回答になり、ごめんなさい。 このシステムがよく理解出来ておりません。 >ところで味噌・粕の量なんですが、とてもたっぷりとついていて取り除かないでそのまま焼くと真っ黒こげになってしまうほどなのです。 例えば、鯛の塩釜焼を想像して下さい。 まったく、姿が見えない様に鯛を塩で包んでしまいます。 他の味噌漬け、粕漬けも・・・・その様な意味合いが含まれて作られているのではないかと思います。 確かに、私の様な貧乏人には勿体無いのですが・・・・ 売り側(料理人)としては、そのまま焼いて欲しいのではと思ってしまいます。

HIMAWARI-A
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 mak60さんがコメントしてくださった「売り側(料理人)としては、そのまま焼いて欲しいのでは」についての、私の感想です。 確かに鯛の塩釜焼は塩に埋もれた鯛をそのまま焼くようですね。 私は作ったことがないので詳しく知りませんが、、おそらく鯛は焦げないんではないでしょうか。 魚の味噌漬け等はそのまま焼くと、まっ黒こげになって食べられないのです。前にも述べましたが、グリルの説明書は味噌等を取り除いて洗い流すようにと書いてあります。 私は表面についた味噌等をこそげ落としますが、洗い流すところまではしません。(風味が落ちるような気がしますので) ですので、味噌漬け等はおそらく表面の味噌を取り除いて焼くのが基本ではないかと思うのですが・・・

  • mak60
  • ベストアンサー率15% (66/420)
回答No.2

本来、取り除かずにそのまま焼くのが本筋だと思います。 鍋料理をする時に使ったらいかがですか? 他の料理に使うと、魚の臭みが移るので使いたく有りません。

HIMAWARI-A
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 味噌・粕汁仕立ての鍋物に使うということもできますね。 今度試してみます。 ところで味噌・粕の量なんですが、とてもたっぷりとついていて取り除かないでそのまま焼くと真っ黒こげになってしまうほどなのです。 (グリルの説明書にも取り除くように注意書きがしてあります) あまりにも多いので、もったいなくて何かの料理に利用できないかなと 思った次第です。

  • ZRT
  • ベストアンサー率26% (196/730)
回答No.1

普通に味噌は 味噌汁の味噌 粕は粕汁の元に使用します

HIMAWARI-A
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も味噌は味噌汁、酒粕は粕汁かな~と思ってはいたのですが、 西京味噌は使ったことがありません。それにもしかして魚の西京漬けの味噌には味醂等も入っているのでは?(詳しくは知りませんが)。 そうすると味噌汁が甘くなるのではないかと思い、躊躇しています。 甘いようだったら、それにいつもの味噌を加えればいいのかなと思ったりもしますが... ZRTさんの場合は、味噌も粕もそのまま(何も加えないで)使っていらっしゃるのですか。 すみませんが、また教えてください。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 味噌漬や粕漬の魚は冷凍OKですか?

    こんにちは。 魚の切身の味噌漬けや粕漬けは冷凍しても 特に問題ないでしょうか? 今日スーパーで安売りなので買いたいなーと思ってるのですが 冷凍OKなら少し多めに買いたいです。 普通の切身はよく冷凍するのですが、 味噌とか粕とかついてる場合はどうなのかなあと思いまして・・・

  • 魚の味噌漬の作り方

    赤味噌を料理用酒:みりん=1:1でのばしたもので、鰤を漬け込んだのですが、思ったよりも酸味が強く出てしまいました。 漬け込んで翌日に食べて酸味が強かったので、傷んでいることは考えにくいと思っています。 対策として、塩を加える、みりんを増やすまたは砂糖を加えることを考えていますが、いま一つ自信が持てません。 白味噌や西京味噌は普段の料理に使わないので、このためだけに購入することは考えていません。 味噌は変えずに、酸味を弱くすることはできるでしょうか? 例えば、酒粕を加えれば、酸味は和らぐでしょうか? すっぱくない味噌漬の作り方をぜひ、教えてください。よろしくお願いします。

  • 味噌漬けの味噌、再利用できますか?

    母が西京味噌の味噌漬け豚肉を買ったので、美味しくいただいたのですが、豚肉はロースが5枚入っていただけで、残った味噌が800gほどあります。 とても良い香りで美味しそうですが、なにぶん豚肉が漬けてあったものなので、どう使ったものかと頭を悩ませています。 もう一度豚肉か魚でも漬けて西京焼きにしようかとも思いましたが、それでもほぼ800gの味噌は残るので、もったいなくて。 良い再利用の方法があれば教えてください。 味噌は直に手で触れないように豚肉を取り出し、保存も手に触れないようにジッパー袋に入れて2日前の13日から冷蔵庫に保管してあります。 (家族がお盆の連休中なので、お返事が少し遅くなるかもしれません。)

  • 漬かり過ぎた鮭の粕漬けの利用法

    いただいた鮭の粕漬けを食べきれないうちに日がたってしまいました。 たいへん上物の切り身なのであきらめてボツにするのも惜しいのですが、そのままでは酒粕の味が強すぎて・・・。 何かいい利用(調理)法はないものでしょうか。

  • 残った味噌の使い道

    西京漬けの魚を取り出したあとの残った味噌、ブタの味噌漬けの残った味噌など、捨てるにはチョットもったいないのですが、みなさんはどのようにされているのでしょうか? どなたか教えてください!お願い致します。

  • ウニと数の子の粕漬け

    ウニと数の子の粕漬けをお土産で頂きました。 どちらも形は残っていない、ペーストのようなものです。 ウニも数の子も大好きなので、そのまま食べてみたのですが酒粕が強すぎて… そのままいけなくもないのですが、正直食べづらいです。 主人もどちらも好きですが、そのままではギブアップされてしまいました。 酒粕がとぶ方法や、いい調理法があれば教えてください。

  • 味噌(><)ノ

    料理初心者です。 笑わないで聞いてください。 よく料理本で味噌を使った料理ってありますよね。 その味噌ってなんの味噌でしょうか?? いつもはスーパーに売ってる 料理用味噌(パック入り)って奴を 買って使っていましたが そこのスーパーでは取り扱いを中止してしまったんです。 だから、魚の味噌煮込みも味噌田楽もつくれません。。 味噌ってなんの味噌を買えばいいんですか??(TT) 普通に味噌汁で使うだし入り味噌でいいんですか? 赤だしとか普通の色の味噌とかいろいろあって 何を買えばいいのやらわかりませぬ・・。 教えてくださいです。

  • 西京焼きの味噌の使いまわしについて

    魚を西京焼きにした後の味噌ですが、 捨てるのがもったいないので、再度西京焼きにして使おうかと思っています。 この場合、どれくらい使いまわししても大丈夫なのでしょうか。 魚は冷蔵で味噌漬けにする予定ですが 使いまわす際は冷凍で漬けた方が良いのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 酒かすの使いまわしについて

     いつもお世話になっております。  先日、酒かすを使って、魚の粕漬けを作ったのですが、この使用済みの酒かすはまた粕漬けに使いまわすことはできますか?  宜しくお願いします。

  • 魚のあらの味噌汁レシピを教えて下さい!

    魚のあらの味噌汁を作りたいんですが、おいしい味噌汁の作り方教えて下さい。 あまり魚を使った料理が得意ではないので下記の質問を含め、基本から教えて下さい! 1.魚のあらってスーパーで売ってるんですか? 2.生臭くないようにするにはどうしたらいいですか? 3.お酒の分量はどのくらいですか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう