• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:近所のボイラー追い焚き時の大きな音(長文です))

近所のボイラー追い焚き時の大きな音

このQ&Aのポイント
  • 近所にある灯油ボイラーで風呂の追い焚きをする家から聞こえる大きな音について質問です。
  • ボイラーの音は地響きのような低い音から太鼓のような大きな音まであり、夫は音の大きさに気になってしまい、私は胸の圧迫感とイライラを感じます。
  • ボイラーは20メートル離れた位置にあり、去年の12月から急に音が大きくなり、眠りに影響を与えるほどの苦痛を感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1)灯油ボイラーは機種により音がしますが、 2)着火時は相当な音がし、燃焼時も音がします。 3)ボイラーが自動に成っているとボイラー内の湯の温度が下がると昼夜の関係なく自動で着火し、その時大きな音がします。 4)小生の近所のボイラーで夜間は自動を切るようにお願いしました、最近は音の殆ど聞こえない灯油ボイラーに更新しています、 一度の使用時間はほんの数分から20分近くと それほど長時間ではありませんが、音が大きいこと、 1日に何度その音が鳴るのかわからないので 「今日はもう終わりなのだろうか?」 「最後に聞こえるのはあの時間帯だからまだ聞こえるんじゃないか」 ものすごく苦痛を感じ続けています。 5)貴方の記述の通りで苦痛がよく分かります。 本当に故障はしていないのでしょうか? 6)故障でないと思いますが、 (今、インプラスというサッシの内側にもうひとつサッシを  設け防音性の高いガラスを入れてもらうことを検討中) 言いたい放題です。 7)かなり低音の音で防音が難しい部類と思います。 まとめ:後で住んだにせよ、境界を越える音は、市条例などで基準が決まっています、市の環境対策に相談する方法もあるが、近所の事でもありーーー 又 煙突、ボイラーの位置、寝室、居間の位置関係で当人は音を異常と感じていない可能性もありますーー難しいですね

mocomoco94
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 やはり防音の難しい音なんですね。 相手の方がまるで私達が異常だとでも言いたいような口ぶりだったので 他に苦痛をわかってくれる人がいるとわかっただけでも大きな収穫です。 本当にどうもありがとうございます。 少し補足させていただきます。 その家のボイラーは給湯用の大きなサイズのもの(こちらの音は全く聞こえません)と お風呂の追い焚き用の風呂釜っていうのでしょうか?(こちらの音が物凄い)があり入浴の際に手動で稼動させている様子です。 そのお宅にはボイラー以上に大きな音を出す外車があり、音に対して鈍感なのかもしれません。 市にも一応相談はしてみているのですが、家庭用ボイラーは規制の範囲外だということなので対応にあまり期待はできそうにありません。

mocomoco94
質問者

補足

どうしても通常の燃焼音だと思えなかったので 主人の勤務先に出入りしているボイラー業者の人に 点検をお願いし相手に了解を得て、点検してもらいました。 1.釜の部分が小さすぎる上、部品をいろんなメーカーからかき集めて組み立てたようなもので、 その周りをトタンのようなもので覆っているので燃焼音が大きいのではないか。 2.ダンパーが開きすぎていて燃料とのバランスが悪く、 過剰空気となりさらに音が大きくなっている。 炎の色が黄色かったとのこと 3、ブロックで2方向囲っただけでは音が上から拡散してしまう。 すべての面を囲い中に耐熱性が高く防音材を施したほうがいい。 ボイラーの専門家の話だったので 相手の家の人も納得してくれたようです。 約1年前にもうちょっと聞く耳を持ってくれていたら こんなに苦しまなくてすんだのかなという感想です。 ちなみに、今回の点検費用はこちらで負担しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 灯油ボイラーの追い炊き機能は不必要?

     このたび我が家では、家を新築することになりました。ボイラーは灯油です。てっきり追い炊き機能付きかと思っていたのですが、追い炊き機能は付いてないとのこと。  住宅メーカーの人が言うには、「不衛生なうえ、故障しやすい。追い炊き機能がなければ10年以上は使えるが、追い炊き機能が付くだけで、6~7年持つかどうかといった具合。いまどき付けている人はいない。」として、追い炊き機能は必要ないと言っています。  しかし、去年、家を新築した親戚に聞いたところ、追い炊き機能を付けることを住宅メーカーには同じような理由で反対されたましたが、住宅メーカーの意見に耳を貸さずに、追い炊き機能をつけてもらったそうです。  そうしたところ、「水道の節約になっている。」として、私達に「自分の考えを押し通して是非、追い炊き機能はつけるべき」と強くアドバイスしてくれました。  住宅メーカーは、「どうしても付けたいのであれば付けますが、衛生上あまりよくないので、薦めたくないのです。検討してもらえませんか」と渋っています。  「追い炊き」ってそんなに良くないんでしょうかね?。毎回風呂のお湯を取り替えていたら、水道代もばかにならないような気がするのですが。  みなさんのご意見をお伺いしてみたいです。

  • 灯油ボイラーとエコキュートの併用

    現在灯油ボイラーで給湯しています。 エコキュートにしたいと思いますが湯切れが心配なため、ボイラーと併用したいと思っています。 初めはエコキュートの湯を使用し、追い炊きや湯が切れた時に灯油が使えたらいいなあと思っています。 しかし情報がありません。 詳しい方教えていただきたいです。 上手くいくのでしょうか。

  • 追い焚きと自動追い焚き

    家のお風呂(燃料は灯油、ユニットバスで発砲スチロールなどの保温材は無し、200リットル)は、 自動お湯張りをすると、4時間は、 その温度を保つために自動で追い焚きをしています。 夏は、多少ぬるくてもいいので自動追い焚き機能は止めてしまうのですが 家族が一度に入れないとき、冬はずっと追い焚き機能を点けたままです。 そこで質問なのですが、冬の時期 短時間の追い焚きを何度もするのと、 3~4時間経ってから長時間の追い焚きを一度だけするのでは どちらの方が燃料がかかるのでしょう。 厳寒地方と温暖地方や、メーカーによって違った結果になるのかも知れませんが 一般的なお話しとして、ご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • お風呂の追い炊きですごい音が!

    賃貸住宅で、バランス釜のお風呂で追い炊きの際に、 たまにゴゴゴゴゴッとか、ガッガッガッと、ものすごい 音がします。釜も振動しています。 熱湯になった時に限らず、入浴中追い炊きをして いるときもなるので、あまりのすごさに怖くなります。 ガスに関して全くのシロウトなので、もしかして 爆発するんじゃないかとか、不安です。 いつもなるわけではなく、たまにです。 ほっておいても大丈夫なんでしょうか。 ガス屋にみてもらったほうがいいでしょうか。 ガスに詳しい方、またご存知の方、教えてください。

  • 風呂の灯油式ボイラーの音が変?

    風呂(灯油式ボイラー)を沸かす時のボイラーの音が 以前より、一定な感じでなく、一瞬とまるような、 音に強弱がついた感じに聞こえます。    どこかつまってるか、故障でしょうか? メンテナンスなど、詳しい方、教えてください。

  • ガスボイラー → 灯油ボイラー

    建売の家に設置してあったのはガスボイラー(プロパン)です。 一人暮らしですが冬はバスタブに入ると追い炊きのせいもあってガス代が1万円ではたりません。 住む人間が増えるのですが早い段階で灯油ボイラーにしたほうがいいかなと思っています。 エコキュートはさほどメリットなさそうですね。騒音なども結構な問題になってるようですし。 そこで灯油ボイラー選びなんですが、この手の製品はネットでもほとんどレビューがないです。 参考になるものがないです。 ですのでお勧めがありましたら教えてください。 (1)屋外1階の壁・床に設置 (2)タンク新設(5人暮らしなら何リットルぐらいが推奨ですか?) (3)給湯専用でOKです。 (4)リモコンで操作したい。 (5)なるべく音は静かなほうがいいですよね。 (6)なるべく臭わない機種。 (7)水圧が強い(直圧?)タイプがあるようですのでそのほうがいいです。 (8)寒冷地仕様でないとだめですよね。 前情報としてはこんな感じですが、 ネットで本体を購入して地元の業者に依頼するのが安くていいかなと思ったりします。 そのほかにも選ぶ際に重要なことなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 現在ボイラーを使用しており、そのボイラーの買い替え時期が来ました。家は

    現在ボイラーを使用しており、そのボイラーの買い替え時期が来ました。家は持ち家の一軒家で、私と子供二人の母子家庭です。灯油代は月に2000円、ガス代は月3500円なんですが、オール電化をすすめられました。エコキュートとIHの全て込みで816900円で10年ローンなんですが、元はとれるのでしょうか?

  • 灯油ボイラーの給油頻度について

    はじめまして、こんばんは 当方、静岡県に住んでおりますecoeco_2009と申します。 実は、近々家を建てる計画がありまして、給湯設備に 灯油ボイラーを考えているのですが、原油価格の高騰の余韻もあるので 給油頻度、給油量が(特に冬は)月どのくらいあるのか気になっています。 灯油タンクもあまり大きなものは考えていないのですが90L位の物で どのくらいもつものなのでしょうか? すでに灯油ボイラーをお使いの方がいらっしゃいましたら 教えて頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 24時間風呂にシャワー

    家族が多いので、浴室内設置の24時間風呂を使って重宝しています。 シャワーと追いだきは灯油ボイラーを使っていますが、追い炊きの必要はほとんどありません。 でも、何もない時にも時々ボイラーが稼働しているのでちょっと気になっています。 さてもし、今の24時間風呂を外付けの深夜電力タイプのものに換え、 追い炊きはあきらめて灯油ボイラーを取り外したとして、 洗髪に3-4人が使うだけのシャワーはどうするのがお得でしょうか? 24時間風呂に否定的な方はおられるでしょうが、すでに生活スタイルですので維持します。 寒冷地でこの時期氷点下10℃はざらです。暖房は薪ストーブと灯油ストーブなど、 煮炊き・洗い物の給湯は100Lの深夜温水器で足りています。

  • 灯油ボイラーの異音

    10年前から、風呂用に灯油ボイラーを使っています。 最近、燃焼時に”ピー”という甲高い音が時々するようになりました。 寿命なのか故障なのか?分かりません。 メーカーは倒産しているので、問い合わせが出来ません。 よろしくお願いします。