• 締切済み

不安でいっぱいです・・・・

hirohachiの回答

  • hirohachi
  • ベストアンサー率27% (45/162)
回答No.8

はじめまして。 どんなに辛い苦しみも痛みも、自分の精神的成長のために、必要なプロセスで、それを自然に受け入れ、心配しない。きっとたどり着くべきところへ行き着くのだと、信じてしまいましょう。大丈夫、切り抜けられます。カギは質問者ご自身がさんが握っているのです。要は気の持ちようです。 私のある親愛なる友人の話を書かせてください。(長文になります) 彼女は末期の癌で余命1ヶ月を宣告されました。抗がん剤治療中に、死亡する可能性もあると医者が警告したほど、悪化していたのです。 しかし闘病中、彼女は癌に関する情報収集や、癌に関する本などは一切読まなかったそうなのです。知人、友人、あちこちからすすめられる様々な治療法や、あらゆる情報などに、心を振り回されないようにつとめ、とにかく自分の心にピンと来た治療のみ(食事療法と鍼)を受けたそうです。必要な情報などは、あちらからドアをノックしてやってくることを信じて。 すると心配する必要がなくなるんですね。ですから自動的に不安な思いもなくなる。ナイフを身体に差し込むほどの痛みも、すべて必要な過程にすぎない。たどり着くべきところにたどり着く。もしかしたら、死んでしまうかもしれない。それもまた運命と、とにかく運命の流れにすべて『おまかせ』したそうなのです。 そして・・・最後の抗がん剤治療を終え、検査の結果、彼女の全身から癌がキレイになくなってしまったのです。そう、なんと彼女は完治したのです。 気の持ち方というのは、本当に、本当に強力で、人生を大きく左右する力をもっていて、奇跡をも起こします。自分の心を、ご自分の味方につけられれば、道はきっと開けます。そしてそんな質問者さんの生き方から、質問者の娘さんも、かけがえのない事を学ぶことが出来るはずです。 旦那さんの事も、そんな彼を選んでしまったご自分の事も、すべてすべて許してあげてください(離婚するな、という意味ではありません)。弱いときに出逢ってしまった・・・そんなことは過去のこと、もうどうでもいいのですから、もうご自分を責めずに、ご自分がご自分の親友になって、親身に前向きにご自分自身を支え、未来を切り開いてください。 大丈夫!

関連するQ&A

  • 離婚することに不安を感じています。(長文です。

    結婚して7年今年30歳になります。子供はいません。自営業です。 結婚してすぐ旦那の両親に借金があることを知ったのですが旦那から、お金を貸してやってと話しをされ 月々10万程度渡していましたが、足りないと言われて、お金を渡す予定日でないときにも5万、10万と渡していました。 パチンコ好きで貸したお金をパチンコに使っていました。その頃は経営もあまりよくなかったので私の実家にお金を借りたこともありました。 2年ほどでお金を貸すことは落ち着いたのですが返してもらっていません。私の両親に旦那の両親はきちんと会ったこともなく、お正月に私の母が旦那の両親にと渡してくれた数の子を持っていくと『これ安くて美味しくないやつだね』と言われました。細かいことですがこのようなことがずっと続いています。旦那がいない時に家に来て何故だか理由がわからないのですが私を蹴ったこともありました。私の態度などが気に障ったのだとしても蹴られた事で自分に非があったか考えることもできず恐怖しか感じなくなってしまいました。 約7年間、同居ではないので細かい事は耐えてきましたが先日、 旦那に『俺は板ばさみで辛い』と話しをされ、私も今まで言われた嫌な事ははなるべく話さないようにしていたのですが、つい言ってしまいました。 ケンカにはなりませんがお互いのために離婚という話しに進んでしまい(結論ではないです)離婚後の自分というものに不安を感じています。両親は年金生活で無職の姉と住んでいて頼ることはできません。結婚してから仕事をしていないので1人で生活できるように働いて稼げるのか不安だし友達も結婚して県外に行った人ばかりであまり連絡もとれず寂しくて不安です。すぐではないけれど旦那も私も精神的にまいっている感があるので、離婚することになると思います。そうなった時の心構えやアドバイスをお願いします。

  • 不安にならない方法を教えてください。

    見ていただき、ありがとうございます。 私は今とても精神的に参ってしまっています。 仕事を始めたばかりでやっと1カ月たったのですが、 私の容量が悪く、休みの日でも仕事の事を考えてしまいます。 また、職場で仲の良い方がいないため、 私は一人なんだと。一人でも耐えなければって 思いながら生活しているため、精神的に辛くなってきてしまいました。 不安と寂しさが混ざり合ってどんどん気持ち的に 落ちてしまってきました。 職場に仲良い人がいなくても仕事さえしていれば いいのだと言い聞かせても、やっぱり私は1人なんだと思ってしまいます。 もう、辛くて今までもこうゆうこと沢山あり 社会の中で生きていくことさえ、嫌で いなくなりたいって思う気持ちが最近すごく増えてきました。 強くなってきました。 不安と寂しさを消しさる方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 不安いっぱいの将来

    この春からいよいよ大学4年生になります。しかし、不安がいっぱいです。 社会情勢はもちろんのこと、これからの生活の変化も原因です。4年生になれば卒業研究などで休日返上の忙しさに加え、研究・論文作成も自信がありません。です。それも電子系のため実験などは毎日のように行われます。今の春休みは「嵐の前の静けさ」に思えてきます。 中学3年生・高校3年生のときも不安を持ちましたが、すごしてみれば意外と気楽でした。しかしこれからは今まで生きてきた21年余りとは違う、まったく未知の、そして多忙な生活が待っています。 また将来は仕事に就くのではなく一人で仕事を営み、コンピューターを活用した仕事をしたいと思っていますが、その分野では自営業も今話題のSOHOもどんな仕事があるのかさえわかりません。 さらに、将来生きていくうえでは関係のないことまで悩むなど精神は疲弊しており、もう日本を抜け出して外国で住んだほうが安心して生活できるとまで考えています。 これからはどうすればいいのでしょうか?こんな僕にぜひアドバイスをください。

  • 不安でいっぱいです

    自営業の妻です。土木業を始めて6年がたちましたが、この2年余りは主人のカードローンが毎月20万円ぐらいあります。いくら問い詰めても、結局逆切れされて反対に離婚するといわ、その度に私も43歳という年齢で再就職をする大変さや、一人で住む怖さ寂しさなどに負けてしまい、自分から頭を下げてやり直してもらえるようにしてきました。 その結果、やはりいつまでたっても経営状態は変わらず主人のカードローンはそのまま、幾ら府に経営審査の入札参加やいろんなことを手がけているといっても、自営で従業員が一人アルバイトが一人ではなんとも行かないですよね。私も主人に横柄な態度になり、生活費もない月が幾らもあって独身のときの貯金もずいぶん出してきたので、言葉話がきつくなってきました。数ヶ月前から主人が携帯を隠したりしたり、女の声で携帯の電話があったり、朝帰りや休みの日にでかけたりが多くなっておかしいなと思ったのですが、浮気をしていました。とうとう我慢できなくて今まで耐えてきたけど浮気は絶対に許さない。毎日こんなに節約しているのに自分だけが、カードローンで女と遊んで勝手に楽しんでと言ってしまいました。離婚になりました。男の立場としてこんなこと(妻と会話も少なく、関係もなく)が半年ぐらい続くと浮気をしてしまうのですか。生理的なことといわれれば仕方ないけど、自分としては何年も外食や旅行にも行っていないし、我慢してきました。それなのに朝帰りする前の晩カードローンで4万円も引き出しているのです。今までのカードローンだってどんなことに使われていたのか疑います。自分が経理やお金のこと全部やってきたから甘えられてきたのかもしれませんが。もう主人は離婚するといっています。でも未だに寂しくてつらいです。何でこんな気持ちになるのでしょうか。簿記の資格とパソコンでパートでも働く機会はがんばればあるかもしれないけど、すごく不安で怖いです。

  • 不安でいっぱいなんです

    交際期間が5年になる彼女がいます。 今年の5月に一度別れましたが、彼女の「やっぱり一緒にいたい」の 一言で7月からヨリを戻し、現在に至っています。 私は彼女を嫌いではありません。 とても好きですし、大切に想っているのですが、 私が精神的に不安定になっているのです。 別れていた期間中、彼女は別の人と交際していました(別れた理由です) 同じ職場の人で、今も同じ職場でお互い働いています。 「何もない」「話しないし・・・」等、彼女は言いますが、 私からすれば「?」と思います。 彼女に実家も金銭的に厳しい状況ですので、簡単には辞められないと 思いますが、普通にあり得る事なんでしょうか? また色々な部分を含め、彼女に対して気を使っている自分に 疲れを感じ始めています。一番の気持ちは「彼女と一緒にいたい」 なのですが、「また同じ事を繰り返されるのでは?」と不安になっています。 しばらく、会うのを控え考えてみるべきなのでしょうか? 彼女は今年33歳になりましたが、子供っぽい所があります。 参考意見を頂ければと思います。お願い致します。。。

  • 続・不安いっぱいの将来

    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1245566 で質問しましたが、回答がもう少しほしいため再度質問します。 この春からいよいよ大学4年生になります。しかし、不安がいっぱいです。 社会情勢はもちろんのこと、これからの生活の変化も原因です。4年生になれば卒業研究などで休日返上の忙しさに加え、研究・論文作成も自信がありません。です。それも電子系のため実験などは毎日のように行われます。今の春休みは「嵐の前の静けさ」に思えてきます。 中学3年生・高校3年生のときも不安を持ちましたが、すごしてみれば意外と気楽でした。しかしこれからは今まで生きてきた21年余りとは違う、まったく未知の、そして多忙な生活が待っています。 また将来は仕事に就くのではなく一人で仕事を営み、コンピューターを活用した仕事をしたいと思っていますが、その分野では自営業も今話題のSOHOもどんな仕事があるのかさえわかりません。 さらに、将来生きていくうえでは関係のないことまで悩むなど精神は疲弊しており、もう日本を抜け出して外国で住んだほうが安心して生活できるとまで考えています。 今までの質問である程度アドバイスをもらい、自分がどんな不安を抱いているかがわかりました。それでも解消にはいたっていないので、まだアドバイスがほしいです。どうかよろしくお願いします。

  • だんだん不安になってきました

    4月に結婚した27歳同士の新婚です。 旦那の父親の勧めもあり、頭金を負担してくれるという話で一戸建ての新築に住むことになりました。 私の両親は負担するお金はない。もう少し様子見たり、環境も考えて、もっと勉強してじっくり探しなさいって事で反対していました。私も負担してくれても、これからローンを払い続けていくのは自分たちだし、旦那の給料は月に25万もないくらいで、ボーナスもないし、私はアルバイトで今手取りで10万ちょっとで、もちろんアルバイトなんで育休産休ありません。私は子供はずっと2人ほしいと思ってます。なので、私も反対でした。 いっぱい話し合った結果、戸建てになりましたが、旦那は考えが甘いのか、戸建てに住めることにルンルンな感じでした。 一緒に住めば、住むほどいろいろ見えてきました。価値観の違いが。 私は女姉妹だけで厳しく育てられ、旦那は男兄弟で食べ方などにすごい文句を言いたくなります。気になってしまいます。 料理をしなかった私の手料理をたくさん食べてくれるのは嬉しいですが、食費も気になります。お金の使い方、考え方の違い、いろんなことを考えると不安になります。 価値観の違いもまだまだ序の口だと思いますが、自分のうつわも小ささにも腹が立ちます。 家事と仕事の両立になれるのも精一杯で、旦那に強く当たったりします。旦那は、朝の4時に仕事に行くので、寝るのも早くゆっくり話せるのは日曜日しかありません。 子供は今すぐにでもほしいと思ってますが、もう少し貯金を貯めて、生活が安定してと、私は考えていますが、旦那は待てないみたいです。 話がまとまってなくて、読みづらいと思いますが みんな不安を抱えたまま、一緒に暮らしていくものなのですか? 私が間違ってますか??  

  • 離婚までの期間

    私は43歳の主婦です。 現在42歳の旦那と高校2年の息子、中学2年の娘の4人暮らしです。 結婚を期に仕事を辞め、旦那の地元の九州ヘ来て暮らしています。17、8年こちらに住んでいますが、結婚後すぐ妊娠した事もあり、近くに友達と言える人がほとんどいません。仕事は週3回程度パートで働いていますので、そこでは2、3人仲良くしていますが、なかなか仕事以外で会う事はありません。 子供が大きくなってきたので自分の時間が出来てきた今、すごく孤独を感じています。 旦那との仲が良ければ気にならないのかもしれませんが、モラハラが酷い事もあり嫌いになってしまいました。 ただ、パートで子供2人を育てる自信がないですし、今すぐ離婚することは難しいです。 今の現状を我慢するしかないのかと思いながらも、なぜこの人と結婚してこの土地に来てしまったのだろうという後悔と、今から人生やり直せないだろうかという諦めたくない気持ち、色んな思いがごちゃ混ぜで毎日辛いです。 旦那に対しては子育てで1番大変な時、助けてくれなかったという恨みのような気持ちもありましたが、もう変わってほしいとか期待とかもありません。ただ好きじゃないので一緒にいたくありません。子育てが終わるまでと思って過ごしてきたのですが、日々機嫌をとりながら生活していますし、とうとう疲れて追い込まれた気持ちです。旦那が嫌いという気持ちと孤独に感じる事、どうやってこの気持ちを乗り切ればいいのでしょうか?

  • 結婚して2年半、2歳半の娘がいます。今妊娠中です。2年前から旦那に気持

    結婚して2年半、2歳半の娘がいます。今妊娠中です。2年前から旦那に気持ちが全くありません。旦那はその事を知っています。離婚届けは今まで2回渡してますが拒否されました。原因は旦那の浮気と暴言や仕事をしない事。仕事をして当たり前という考えがなく誉めてあげないと怒られます。普段は子供にも私にも優しいのですが喧嘩すると「優しくしてやってる。遠出して遊び行くとお前たち(子供も)が金使ったからお金がなくなった。俺は使ってない」など言われます。買わなければ来た意味がないと怒られます。旦那は夫婦円満と思ってますが私は子供のために我慢してきたけどこれ以上気持ちのない旦那と一緒にいるのは苦痛で仕方がありません。まだたくさんあるのですが書ききれません…今また離婚考えてます。同じような方いませんか?

  • 旦那が妻のカードを勝手に使ってキャッシング

    娘は精神の障害で通院したり入院したりの繰り返しです。娘が結婚する前心身健康なときクレジットカードを作っていました私たち親はそのカードを解約するように旦那と娘に言っていましたが、実は旦那は私たちにカードを解約したと言っていたけど病気で旦那が亡くなりました。それで娘がまた精神病の入院したとき郵便物が届いていたので私たち親は管理するため郵便物を開封するとお金を旦那が妻に無断で引き出していた請求書が入っていました。幸い、借り入れ金額は限度額90万以上は借り入れできなくそれ以上にはならないのですが そこで質問なのですがそのお金の返済は勝手に娘のカードを使った旦那にあるはずと思いますが 旦那は死んでいなくなり返済は旦那さんのご両親への返済責任でしょうか? それとも、わたくしたち娘の親も返済責任はあるのでしょうか? 娘夫婦は生活保護を旦那が病気で生前から生活保護うけている状態で経済力はありません。 勝手にギャンブルのために具合の悪い娘のカードから無断でお金を引き出された無念は言いようもありません。そしてその返済は娘親も責任があるのでしょうか?。先方のご両親は少しでもよいから協力してくださいと言ってます。 私は亡くなられた旦那さんのご両親に返済してほしいのですが。いかがでしょうか ?