• 締切済み

一次関数の問題が解答とあいません。

問題:2点(1,3),(-2,9)を通る直線。 これを求めると、 b=3を代入 y=ax+3 点(-2,9)を代入 9=-2x+3 2x=3-9 2x=-6 X=3 y=3x+3 となりますが、解答にはy=-2x+5と書いてあります。 考え方が違うのでしょうか? 教えてください。

みんなの回答

  • dieci
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.9

まず、b=3を代入する時点で間違っています 2点(1,3),(-2,9)は(x,y)の座標を表わすものなので y=ax+bに2点の座標を代入して連立方程式を解くのが一般的です ですが、私だったら 2点間の傾きをまず求めます 傾きはy=ax+bのaにあたるものです 傾きは2点のy座標の差をx座標の差で割ることでも止まります よって a=(3-9)/(1-(-2))=-6/3=-2 これで傾きが-2だとわかります 傾きの意味するところは xが1だけ増加したときyはaだけ増加する、もしくは xが1だけ減少したときyはaだけ減少する と言うことなので 座標(1,3)のxを1だけ減少させると-2だけ減少する、つまりyが2だけ増加するので(0,3)を通ることがわかり、切片bが3であることがわかります よって求める式は y=-2x+5となります この解き方は連立方程式を使わないので ミスしにくいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaninatta
  • ベストアンサー率18% (6/32)
回答No.8

>2点(1,3),(-2,9)を通る直線。 >これを求めると、 >b=3を代入 ここですでに考え違いをしています。 2点 (1,3),(-2,9)はa,bの値ではなく、 (x,y)=(1,3),(-2,9)ですよ。 まず、2点を通る直線の式なので、y=ax+b と仮定します。 すると、 2点 (1,3),(-2,9)を通るので、 3=a+b...(1) 9=-2a+b...(2) が成立します。 (1)(2)より 3-9=(a+b)-(-2a+b)...(3) が成立します。 (3)を解いて、 3a=-6 a=-2 よって(1)より、 3=(-2)+b b=5 よって、 2点 (1,3),(-2,9)を通る直線の式は y=-2x+5 となります。 条件となる値を与えられた時点で慌てて式に代入したりせずに まず、x,y軸の図を頭の中で思い描いて、 (それが苦手なら実際に簡略な図を描いてみて) それぞれの数字が何を意味するのかを把握してから問題を解きましょう。 最初に落ち着いて考えた方が、結局は早く正解を求められますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarame
  • ベストアンサー率33% (67/198)
回答No.7

直線の方程式[y=ax+b]の意味を考えてみましょう。 直線上の点を(x,y)とするとき、 xとyのみたす関係が[y=ax+b]であるということです。 (1,3)は直線上の点なので[3=a×1+b]をみたします。 (-2,9)も直線上の点なので[9=a×(-2)+b]をみたします。 座標を代入するところが、どこなのかをしっかりと考えましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fusem23
  • ベストアンサー率18% (72/383)
回答No.6

>2点(1,3),(-2,9) これが、(x=1,y=3)と(x=-2,y=9)という意味であることを理解してください。 (1,3)からb=3は出てこないし、(-2,9)からa=-2は出てこないのです。 X=3から3xとしてもいけません。 全体として、変数xと係数a、変数yと係数bがごっちゃになっている気がします。 一次関数は、y=ax+bになります。 まず、(x=1,y=3)を代入しますが、xとyの代わりに1と3を書きます。 3=a*1+b=a+b 次に、(x=-2,y=9)を代入し、xとxの代わりに-2と9を書きます。 9=a*(-2)+b=-2a+b この後は、連立方程式の解き方となり、a=-2, b=5と求まります。 最後に、y=ax+bの式のaとbの代わりに-2と5を書きます。 y=-2x+5

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KTR5718F
  • ベストアンサー率35% (13/37)
回答No.5

質問者さんの解き方は,最初から前提がおかしいです.(b=3になる理由は?) 以下,考え方をあまり数学っぽくない表現で書きます. 一次関数の形をy=ax+bとおきます. ここで“a”は,「xが1増えたときのyの変化量」を意味します. この問題では,(1,3)と(-2,9)の2点を通るので, 「xが-2から1まで『3増えた』とき」に「yは9から3まで『6減る』」ことになります. つまり「xが1増えたら,yは2減る(-2だけ増える)」ことになりますので,a=-2が出ます. y=-2x+bですから,(x,y)=(1,3)を代入すれば3=-2*1+bとなりますから, 3=-2+b つまり b=5 よってy=ax+bに(a,b)=(-2,5)を代入すればy=-2x+5が求まる. ちなみに,“b”の意味は,「x=0の時にyはいくつになるか」です.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

無茶苦茶な回答です。 b=3が突然出て来るのはなぜか理解できません。 y=ax+b として、x=1,y=3及びx=-2,y=9を代入して得られるa,bに関する連立方程式を解く。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>y=ax+3 いきなり、この形にしてしまうのは駄目。 何故なら、これではx軸に垂直な直線を表せないから。従って、条件より、x軸に垂直な直線はこの問題に該当しない事を確認の上でないといけない。 このサイトでも、この点を理解してない回答者が多い。 求める直線をax+by+c=0 ‥‥(1)とする。但し、aとbは同時に0にはならない。 この形が、全ての直線を表す事が出来る。憶えて置いたらよい。 (1)が点(1、3)を通るから、a+3b+c=0. 又、点(-2、9)を通るから、-2a+9b+c=0. これを連立して解くと、a=2b、c=-5bであるから、(1)は b*(2x+y-5)=0となる。つまり、2x+y-5=0.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ghiaccio
  • ベストアンサー率30% (13/43)
回答No.2

>b=3を代入 >y=ax+3 この時点で間違っています。 y=ax+bのbはy軸と直線の交点のy座標です。 なのでy軸上にない(1,3)のy座標をbとしてはいけません。 まず2点の座標から変化の割合=傾き=aを求めてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

>b=3を代入 >y=ax+3 がよくわかりませんが、ここが違います。 y=ax+bに(1,3),(-2,9)を代入すると 3=a+b 9=-2*a+b が出てくるので、あとは連立方程式を解いて、a,bを求めると解答どおりになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関数

    座標平面上に2点A(1,5),B(4,2)を両端とする線分ABがある。直線y=ax+1が線分ABと交わるとき、aのとりうる値の範囲を不等号を使って表す問題で A(1,5)よりy=ax+1にx=1,y=5を代入すると、a=4 B(4,2)より x=4,y=2を代入するとa=(1/4)になりますが どのように不等式で表すかわかりません。 御願いします

  • 2次関数の問題

    2つの放物線 C1:y=x^2-ax+b,C2:y=-x^2+4xがある。C1の頂点をA、C2の頂点をBとする時、点AがC2上にあるとする。 (1)bをaを用いて表せ。 (2)C1はつねにある定点を通る。その定点の座標を求めよ。 (3)2点A、Bが異なるとき、A、Bを結ぶ直線の方程式がy=3x-2になるという。このときa,bの値を求めよ。 という問題で、(1)はb=2a、(2)は(2,4)で解けました。しかし、(3)がよく分かりません。解答では 直線A,Bの方程式はy={-a^2/4+2a-4}/{a/2-2}*(x-2)+4となり、={(4-a)/2}*xとあるのですが、この式で、どうして(x-2)を掛けるのかよく分かりません。xとyについての式なのだからxを掛けるべきだと思うのです。解答ではその後、  これがy=3x-2になるので、(4-a)/2=3よりa=-2よって、(a,b)=(-2,-4)となっています。さきほど書いた分からないところを、なぜそうなるのか、教えて下さい。

  • 中学 一次関数

    直線y=-x+1上の点(2、-1)を通り、 この直線と直角に交わる直線がy軸と交わる点の座標を求める問題です。 点(2、-1)を通り、直線y=-x+1と直角に交わる直線の式を y=ax+bとすると・・・ここまで納得します ☆-1×a=-1だから・・・ここが理解できません 出した式に(2、-1)を代入し  答えの座標は(0、-3)になるのも納得します。 ☆の部分 -1×a=-1 について 宜しくお願いします      

  • 神戸大学の二次関数の問題を教えてください

    (問題) a.bを実数とする。|x|≦1ならば|x^2+ax-b|≦1をみたす点(a.b)の存在範囲を求めよ というものです。神戸大学の問題です。 解答は-1≦x≦1のとき、-1≦x^2+ax-b≦1をみたす(a.b)の範囲と考え -1≦最小値、最大値≦1 という条件を考え直線2つと(1.0)に接する放物線に囲まれたような領域を図示してあるのですが この問題の別解としてy=x^2とy=-ax+bのグラフの縦方向の距離差 を考えてなんとか解く方法を探しています。 まず-1≦x≦1において直線y=-ax+bが (-1.0)(-1.2)(1.2)(1.0)によって囲まれる正方形の中に全部入っていて (はみ出したりしたら駄目) なおかつ0≦b≦1をみたしていればいいんじゃないかと思い 0≦b≦1かつ0≦-a(-1)+b≦2かつ0≦-a+b≦2 として答えを出したのですが放物線が出てこないので 必要十分な範囲を考えられていません どのように考えればこの方針で解ききることができますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 中3関数の問題です

    大学生なのに中学の問題が分かりません…次の問題なのですが 放物線y=ax^2と直線y=bx+3のグラフの交点をP,Qと置きます。 Pの座標が(2,12)の時、Qの座標を求めなさい。 という問題なのですが、2と12をそれぞれの式に代入して、y=3x^2,y=9/2x+3 と、aとbを求めました。 それから、3x^2=9/2x+3で、放物線と直線の交点を求めようとしたのですが、答えが1/2,1になってしまって、明らかに…違いますよね。 考え方が根本から間違っていそうです。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 二次関数の問題です

    解答がないので合っているかわかりません。 Y=X二乗-2X+3 において 1)頂点の座標を求めなさい。 →(1、2) 2)この放物線と直線Y=-2ax+a が異なる2点で交わるようにaの値の範囲を求めなさい。 →わかりません。  2<a<3?

  • 関数の問題です。

    関数y=1/2aと関数y=a/xのグラフが、どちらも点、(b、2)を通る時、aの値を求めよ。 上記の問題で、 y=1/2xにx=b、y=2を代入して、 2=1/2×b 両辺に2をかけて 4=1×2b 2b=4 b=2 になるのですが、解答を見るとb=4になってます。 間違ってるところが分かりません。 よろしくお願いします。

  • 関数の問題です。

    解答がないので解き方がわかりません。 x軸に(-3、0)で接し点(-1、8)を通る放物線とY軸との交点の座標を求めなさい。 y=ax~2+bx+c に代入して放物線の式を求める・・・ 解き方がわかりません。

  • 2次関数についての問題で解答解説を失くして困っています。解法を教えてく

    2次関数についての問題で解答解説を失くして困っています。解法を教えてください。(中学3年生) 2次関数Y=ax^2(a>0,^2はエックスの2乗のことです)上にx座標が正である点Aとx座標が負である点Bをとります。(図では点Aのy座標よりも点Bのy座標の方が数値が大きいです。)2点A,Bから座標軸に下ろした垂線との交点をP(X軸上の正側)Q(Y軸上でSより下側)R(X軸上の負側)S(Y軸上でQより上側)とします。Oを原点としてOR=2OPが成り立ち、Pの座標を(p,0)とするとき、次の問いに答えなさい。 (1)Aの座標をa,pを用いて表しなさい。 四角形OPAQが正方形になるとき、以下の問いに答えなさい。 (2)正方形OPAQの1辺の長さpをaを用いて表しなさい。(問いの意味が理解できません?) (3)直線ABの傾きを求めなさい。(直線は右下がりです) (4)△BPQの面積をaを用いて表しなさい。 (5)角OABの2等分線と2次関数Y=ax^2(^2はエックスの2乗の意味です)との交点をCとします。四角形OABCの面積が1のとき、aの値を求めなさい。 以上、わかりやすい解答解説をお願いします。<(_ _)>

  • 数学Iの2次関数です。

    数学Iの2次関数です。 放物線y=x^2+ax+bは、直線y=xとy=2x-1の両方に接する。このとき、a,bの値を求めよ。 という問題の解答で、 y=x^2+ax+b …(1) y=x …(2) よりyを消去して x^2+(a-1)x+b=0 D=(a-1)^2-4bとすると (1)と(2)が接することより、D=0 すなわち(a-1)^2-4a=0 ……… (解答を一部抜き出しました) とありますが、なぜD=0なのですか?D>0の場合はないのですか? また、なぜy=x^2+ax+bのグラフはx軸と共有点を持たないグラフだということがわかるのですか? 添付画像は解答のグラフです。 解説よろしくお願いします。