- 締切済み
- すぐに回答を!
TVチューナーボード
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.3

HDCPに対応していなくてもディスプレイをDVI接続でなくアナログ接続するとHD画像はむりですがSD画像(DVD画質)でなら視聴できるチューナーがあります。(特にバファローのDT-H**/*など) 試してみたでしょうか。 もし視聴できれば無駄な投資はなくなっていいのですが・・・・・? 因みに私は、地デジ対応PCなのですが外付けTVチューナーボードをつけてブルーレイ用に録画専用で使っています。 録画専用で使うのも有だと思います。
- 回答No.2
- yoyox
- ベストアンサー率44% (86/193)
No.1の方がお答えになったとおり、 アナログ放送用のチューナーボードであれば必要動作条件だけを見ればOKですが、 要求するスペックが低いに越したことはありません。 私はIO-DATAのGV-MVP/GX2を使っています。 ハードウェアエンコードのため負荷が軽く、 録画時に他の作業をしていてもコマ落ちしたことはありません。 アナログ放送用のボードはデジタル放送用のボードに比べて、 設計の差が画質に与える影響は大きいです。 3000円台で売られているような安物は避けた方が良いかもしれません。 (高ければ安心というものでもないですが)
- 回答No.1
- alien5
- ベストアンサー率19% (788/3987)
それなら、どれでもいいです。 ちなみに私はCANOPUS MTVX2005HFというのを使ってます。私もモニターがHDCP非対応なので、当分このままでやるつもりです。チューナーボードを買う場合はOSに対応した物で、できるだけシンプルな物がいいと思います。
関連するQ&A
- 地デジチューナーを対応していないPCに接続して・・
地デジチューナーを対応していないPCに接続して・・ ディスプレイも、グラフィックボードもHDCPに対応していないPCに地デジチューナーを接続して、地デジ放送自体は、見れるのでしょうか?フルHDでなくても、画像解像度が落ちても、視聴や録画自体は、できるのでしょうか? 最近では、アナログテレビで視聴する様な製品も出回るようになりました。 アナログ視聴やアナログ録画ならできるということではないのでしょうか? それとも、全て、地デジ対応製品で、整えないと、地デジ視聴自体もできないのでしょうか? フルHDでないと言うだけなのでしょうか? HDCP対応でないので、録画は、できないと言うだけなのでしょうか? デジタル録画ができないということで、アナログ録画ならできるということなのでしょうか? おわかりになる方が、おられましたら、教えてもらえないでしょうか? (ちなみに、DELL PRECISION390で、WINDOWS XP Proです。)
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 地デジ キャプチャボード登場について
とうとう、地デジのTVキャプチャボードが主要メーカーから登場するようですが、待ちに待ったという感じです そこでお聞きしたいのですが、動作環境の方はどうなんでしょうか?HDCPは当然として、スペック面では少々不安が残ります。 私のPC環境は、WinXP SP2、Pen4 630(3.0Ghz)、GeForce6600 VRAM125M(HDCP非対応)、メモリ1GB、20インチワイドディスプレイ(HDCP対応)、といったところです。 グラボがHDCP非対応のため変えるとして、CPUはCore2Duoにしたほうがよさそうでしょうか? 各社のBDドライブの動作環境を見ると、かなりのスペックを要求しているようなので、地デジも似たようなスペックが必要なのかなぁと思い質問しています。 キャプチャボードを購入されようとしている方のPC環境を知りたいです。 あと、某社の地デジキャプチャボードのニュースリリースを見ると、解像度1440×1080となっているのですが、今後フルHD対応のキャプチャボードは出るのでしょうかね? すぐ買うか?様子を見るか?の判断も教えて頂けるとうれしいです。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- 地デジチューナー
教えてください。 現在地デジチューナーの購入を検討しており、構想中のものがあるかどうかお聞きしたいと思います。 PC及びTVで地デジを視聴したいのですが、 (1)録画するときはPC側で地デジを見てHDDに保存する (2)TVを見るだけのときはPCを起動せずTV側だけで地デジ 構成ですが、PCのHDCP対応のグラボよりDVI-DでHDCP非対応液晶ディスプレイ(TVも兼用)に接続しています。 わかりやすく言うと、アナログ信号を地デジチューナーに入力し、1つはPCへ、1つはTVへパラ取りし、PCとTVとどちらからでも視聴が出来るようにしたいと言うことです。 わかる方がおられましたら宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- TVチューナーボードの移植
現在使用しているPC(http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?024571)にはアナログTVを視聴、録画できる機能がついています。 TVを受信するというのはどうやら一部のパーツでやってるみたいなのですが、これは中のTVチューナーボードを他のPCに差し替えてもTVが見られるということでしょうか? また、このTVチューナーボードというのは現在販売されている他社製の現行機種にも装着可能でしょうか?このTVチューナーボードを地デジが見られるようなものに差し替えは可能でしょうか? *ソフトウェアに起因する問題(ドライバの相性、視聴ソフトの対応)は無視してください
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- キャプチャボード 地デジチューナー
グラフィックボード・モニター共にHDCPに対応していないので、地デジチューナーの取り付けが不可能なPCを持っています。 それにはキャプチャボードがついており、コンポジットと音声入力端子があって、ビデオデッキからの映像・音声が再生できます。 ということは、イオンの地デジチューナーをこのキャプチャボードに繋げば、グラフィックボード・モニターを両方買い換えなくても、4980円で地デジが見れると思ったのですが、何か間違っていますか? これだったらHDCPとか関係ないですよね?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- PC TVチューナー
5年前ぐらいのデスクトップなのですが、アナログTVチューナーがついています。 これを、「地デジ」対応にしたいので、デバイスの変更(買替え)は可能でしょうか?(おすすめの機器はありますか。) また、最近の機器では、PCの電源を入れなくてもTVの視聴が可能な機能がありますが、現在の機器で、そのようにできるチューナーはありますか? 以上2点、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- 地デジチューナーについて
PCV-RZ62を使っているのですが、これにアイ・オー・データのHDCP対応のディスプレイをつけてグラフィックボードをAGP接続のGeForce7600GTのHDCP対応を付ければ、地デジが見られるのでしょうか?教えてください。チューナーはアイ・オー・データかBUFFALOかピクセラにしようと思っています。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- パソコン用の地デジチューナー選びについて
パソコンで地デジも見れる環境作りをしようとし、 地デジチューナーなるものを購入しようと考えております。 そこで私の求めているスペックに該当するもので なるべく安価でオススメありましたら教えていただければと。。 グラフィックボードとディスプレイはHDCP対応ですので、問題無いと思います。 (バッファローのチェックツールで確認済みです) 必須機能 ・予約録画(出来ればシリーズ予約など充実しているもの) ・Wチューナーでの同時視聴・W録可能 ・外付けUSBタイプ ・外部入力端子付き(具体的にはスカパーチューナーを出力させたいからです。ベストはS端子。) ・パソコン画面上に普通のプレイヤー感覚で大きさを変えられる機能(ネットしながら、横に映しながら見れるような) 出来ればあって欲しい機能 ・リモコン付き ・出来れば・・・BSデジタルチューナー内蔵 以上です。どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- グラフィクボードと地上デジタル放送について
質問見ていただきありがとうございます。 躯体 MEGA865(ベアーボーンにて) グラフィックボード GIGABYTE GV-R925128DE(AGP×2×4対応) 地デジチューナ DT-H30/U2(バッファロー製品) 使用していますがグラフィックボードがCOPP対応していないため、見れません。ちなみにディスプレーはHDCP非対応です。 MEGA865に入るグラフィックボードでCOPP、HDCP対応しているボードありますか? ありましたら教えてください。 PC買換えしたほうが早いと思ういますが・・・・ よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ビデオカード