• 締切済み

他人に親切を心掛けている方、ご回答お願いします。

Ryo_ssの回答

  • Ryo_ss
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.8

私は,人に親切にしたいと思って行動したことはありません。 たとえそれが他人からは親切な行為に映ったことがあったとしても,自分自身でそう思ったことはありません。 私は,私がしてもらいたいと思うことしか相手にはしません。 私は“されたいことはしてあげるべきであり,されたくないことはしないべきだ”という考えで生きているので“モットー”等といわれると大変違和感があります。 ですから,私が誰かに何かしてそれに対する礼を相手から述べられることがなくても全く何とも思いません。 私が勝手にそうしたい(私が相手ならそうされたい)と思っただけのことですから…。 ちなみに私は宗教家ではありません。 “私は明日死ぬかも知れない”と常に思っているので宗教自体にそこまで興味がないです。 私がこう思うようになった経緯ですが…。 “自分がされたくないことはするな”といわれたことがあるからでしょうか。 あと“君のために…”といわれることや言っている人を見ると大変嫌悪感を持ってしまうからかも知れません。 他は,特別思いつかないです。 動物の話ですが,異種族でも私は相手を思う気持ちが芽生えておかしくないと思いますよ。 犬が人間を助ける話などよくある話です。飼われてなくてもあるようですよ。 あと,育ての親は異種族だとか…色々私は聞きますがそれとは違うのでしょうか? 私たちが知っている世界などごくごくわずかなのですから,“絶対”と言い切ることは何事においても出来ないと思います。 子供に対してですが…。 親切心を諭したいのなら,相手の立場に立つように促す方が理にかなってると思いますよ?

関連するQ&A

  • なぜ他人に親切にするんですか?

    相手の好意に甘えないのはなぜなんでしょうか? 例えば会う約束をしたとき。 僕は10時といわれたものの、5分すぎても多分許してくれる、と信じて時間を守りません。実際会っても許してくれる(少なくともほとんど怒られない)ことがほとんどです。 そのほか電車の席があいているのに、座らない人もいます。 なぜ他人に甘えないのですか? これが災いして他人に僕があまり信用されていないことには気づいているのですが、みなさんはそれを知っているから親切にするのでしょうか。目に見えにくく気づきにくいのにみんながそうとも思えません。それとも純粋に人を助けたいという気持ちなのでしょうか。 おかしなことを聞いているとは思いますが、回答御願いします。

  • いちばん最近他人にした親切を教えて下さい

    30代女性です。 最近事務のパートを始めたのですが、1人だけとても親切な先輩パートさんがいます。 親切丁寧に教えてくれて、他のパートや社員に対しても控えめで優しい態度です。 どこの職場にもそういう人っていますよね。 ちなみに私は聞かれたら答えるけど、自分から相手が困ってるかどうかを察知して助けてあげるタイプではありません。気が利かないんです。 親切な人は周りに気を遣って努力して親切にしているのですか?そういう性格なんでしょうか? みなさんが最近、他人にしてあげた親切って何ですか?

  • 他人に対しての親切心

    皆さんは「他人に対して尽くしてやれば、いつか自分も親切にしてもらえる」という言葉に賛成ですか?反対ですか? 実際、他人は冷たい、見返りを求めるなとよくいわれますがほぼ現実的ですね。貸したお金は返ってこないと思いなさい!と同じですよね。

  • 身内よりも他人を気遣って何か良いことあるの?

    「店員さんに悪いから早く決めろよ!」こんなかんじで自分の家族や友人、彼氏彼女よりも店員を優先する人って、そこまで店員に媚びて何がしたいのでしょうか? 店員に媚びて良いこと有りますか?二度と会わないのに。 こういう「他人様」みたいな意識持ってる人って何が重要なのか分かってないって感じで本末転倒ぶりがウケるわ。 買い物や飲食店なんかで、店員への配慮とか二の次でしょ。まずは自分の身内に気を使えよ。 他人なんざどうでもいいわ。 身内より他人を大切にしたい人って、他人に媚びて何か良いことでもあると思っているのですか? どうせ二度と会わないのに気遣う意味が分からん

  • 親切したことは忘れるべきではないか

    私の『親切』に対する考え方なんですが、原則他人には親切にすべきだけど、親切にしたことを恩着せがましくするのが大嫌いだし、されるのも嫌いです。 特に頼まれもしないのに(勝手に良かれと思って)親切にした場合はたとえ善意からした行動でも、 『これは自分の自己満足の道楽でしてるんだ。させて頂いたんだ。』 と思うべきだと思っています。 頼まれてした場合でも極力助けたことは忘れるようにしています。 自分から積極的に親切にした場合は尚のこと忘れるようにしています。 恩着せがましい人は大嫌いです。 倍返しに親切返しして精算してやりたくなります。 先日職場での話題に「遠縁の親戚の身内に不幸があったから、遠縁だけど香典を送った。未だに礼が来ない。腹が立つ。二度と付き合いしてやるもんか。」 という発言をする人がいました。 周りにいる人も「そうだそうだ」という意見。 私は内心、勝手に香典を送っておいて、礼をしなかったからといって文句を言う方がおかしい・・・と思いました。 もちろん、私が当事者ならお礼は欠かしませんが、かと言ってそんな恩着せがましい発言を聞くと釈然としない気持ちになります。 自分が頼まれもしないのに親切を振舞うのは自己満足の道楽とは言えませんか?

  • 他人様って何?大切なのは自分と身内でしょ?

    「店員さんに悪いから早く決めろよ!」 こんなかんじで自分の家族や友人、彼氏彼女よりも店員を優先する人って、そこまで店員に媚びて何がしたいのでしょうか? 店員に媚びて良いこと有りますか? 二度と会わないのに。 こういう「他人様」みたいな意識持ってる人って何が重要なのか分かってないって感じで本末転倒ぶりがウケるわ。 買い物や飲食店なんかで、店員への配慮とか二の次でしょ。まずは自分の身内に気を使えよ。 他人なんざどうでもいいわ。 何かあるのならまず他人にキレる。身内はその次これが普通でしょ? 身内より他人を大切にしたい人って、他人に媚びて何か良いことでもあると思っているのですか? どうせ二度と会わないのに気遣う意味が分からん。 他人なんか後回しでしょ?

  • 赤の他人に親切にするメリットは何かある?

    人助けした割合は22%で日本は先進国で低水準。。OECD諸国に中国、ロシアを加えた38か国の各国約1000人程度に対象し、 1年以内に寄付や団体無償活動、人助けなどをしたか?というもので、日本は22%しかいなかった。 またCMでも、他人の為に働く人間なんているのか?金の為に働いているんだろうっていう CM流してますよね。 なぜ人助けをしなくなったのか? ■ 他人に無関心になった。 ■ 見知らぬ人に関わるとトラブルに巻き込まれるリスクがあるから。 ■ 知り合いには親切にするけど、他人なんか知らん。野垂れ死ね。 ■ 寄付などもほとんどは詐欺になったから。 ■ 東京なんて他人になんて全く興味なさそうだね、他人が倒れてても、スマホで撮影して 笑ってる奴ばっかりっぽい、秋葉原の事件の時がそうだったし。 ■ 今時、親切は有料。無料で親切にしてもらうなんて考えが時代遅れ。 ■ そもそも日本は他人に頼らない国だから。 ■ 中国も日本も韓国も大して変わらない目くそ鼻くそ。 ■ 見知らぬ人助けて、逆に通報されたりしたら嫌だよね。 ■ 男なら助けてもいいが、女やガキは助けない方がいい、人助けしてやってるのに、 犯罪と間違われる可能性もある。 ■ 今の日本人って陰湿で馬鹿で自分勝手な奴が大半だからな。 ■ 接客業すればわかるよ、どんだけ自己中な奴だらけかって事が、 親切=金 まんざら間違えでもないな。 ■ 下手に人助けをして、変態と間違われ 警察沙汰になったりして人生ズブズブになってしまう可能性に なるかもしれないから、観て見ぬふりが普通になったんじゃないのかな。 ■ 何かあれば撮影、SNSばっかだからな。電車の中でも8割の人間が スマホいじくってる異常な国だしな。死ねよ。 ■ 見ず知らずの他人に関わってめんどくさいことになったら困るんで。 ■ 日本は他人を助けない人も多いかわりに、他人に迷惑をかけない人も多い。 ■ 道に迷ってもたずねただけで通報される時代だしね。 ■ 人助けとか(笑) 偽善者どもが勝手にやってればいいだろw 。 ■ 国民皆健康保険wwww 弱者共の保険料負担してやってる国だから日本人は親切だろう。 弱者に甘い国。 ■ 島国なので身内以外には冷たいのは正しいよ。 ■ 今は人助けなんてしてもバカ見るだけだよ 他人は敵だと思わないと 。平和ボケしてるから騙されるバカが多いんだろう日本人は。 外国いくと、日本人はいいカモらしいよ。 ■ 触らず神に祟りなしって言葉が昔からあるから、昔からこんなもんでは。 ■ 日本ほど弱者を助けてる国はないぞ。 ■ 日本ってさホームレスならいくらでもいるのに、誰も助けないね 。アメリカとかだと、 ホームレスの人に食料や衣類をあげる人がたくさんいるのに。 ■ 助けたら通報される世の中 触らぬ神に祟りなし。 ■ 関わったら損 助けたら損 。 ■ 子供が泣いています助けますか? はい17% いいえ 63%(笑) ■ 親切にするほど損をする世の中になったからね 拘わらないのが得策ですわ 。 ■ 別に不親切で一向に構わんから 生活保護廃止しろ。 ■ 昔ならとかく、今は他人に関わったら通報されてお縄になる時代だしなぁ。 ■ 自分が幸せなら他人はどうでもいい。 ■ 日本は人の善意に漬け込んだ詐欺が多いからな。詐欺件数は世界トップクラスでしょ。 震災関連の募金も詐欺だらけだったし、まともな所への寄付のも、使用用途がいいかげん だったしな。 ■ 他人には冷たいんだよな 友人には優しいけど。 ■ おもてなしとか世界に発信した国なのにな。まぁその時のオリンピック試算費用の6倍も7 倍も金かかる詐欺大国。 ■ 当然だろう、これからは、もっと冷たくなるだろう。

  • 回答をされる方は、何故そんなに親切なんでしょう?

    私は、よく、こういったコーナーで回答を頂いて、 むちゃくちゃ助かっている者です。 いつも思うのですが、こういったコーナーで回答をされてる方々は、何故、そんなに親切なのでしょうか? 嫌な言い方ですが、自分にとって得になる訳では無いと思うのに、懇切丁寧に教えて下さいます。 この間も、仕事で困っている事を解決して頂き、本当にありがたい思いが致しました。 その時、ほんとに詳しく教えて頂き、(というより、私に代わって調べてくれた!)むちゃくちゃ感激しました。 でも(自分が小さい奴なのかも知れませんが)何故そこまで顔も知らない人に親切になれるのか、ふと不思議に思ってしまったのです。 先ほど、『回答回数÷質問回数』というタイトルのところを覗いてきたのですが、みなさん、すっごい回答をされている様でした。 私は、聞くばっかりで、中々、回答してあげるとこまで行き着きません。 まぁ、回答できる程、知識が無いて事もありますが・・・^_^; それに、知ってても、つい面倒くさくなって『もっと詳しい誰かが答えるだろーなー』とか思っちゃうし。 聞くばっかりの私自身がちょっと恥ずかしかったりして・・・ 変な質問ですみません・・・

  • 海外で他人の親切を信じても大丈夫なのか

     私は海外で過ごした経験がほとんどないので、経験豊富なかたにおたずねします。  よく 「多くの外国社会では日本よりも、見知らぬ他人に親切である。たとえば女性が大きな荷物やベビーカーで立ち往生していたら、男性がさっと手を差し伸べて運んでくれる」 と聞きます。  これは本当なのでしょうか。  というのは、海外での防犯の手引きのたぐいを見るとたいてい、 「親切を装ったスリ・強盗に注意」「荷物は常に肌身離さず」 のような警告があります。 http://www.anzen.mofa.go.jp/jikenbo/jiken_index.html  海外の人は、犯罪に遭うリスクを承知の上で、このような親切を受けているのでしょうか。慣れない日本人が真似をしても大丈夫なのか、それとも“No, thank you”と遠慮を貫くほうがよいのでしょうか。  または、こういう手引きが掲げる人間不信は大げさなのでしょうか。

  • 自分を愛する前にまず他人を愛せよ?

    【自己肯定感宗教】にとりつかれているアラサー男です。 愛されたいという欲求があるのは自覚しているのですが、 その前に「自分を愛する」ことが大切である、という話を聞きます。 今それに取り組んでいるのですが、 それと並行して、これもよく言われる「まず自分から他人を愛せよ」 ということを考えています。 「自分から愛することによって、相手からも愛される」という理屈です。 なかなか簡単にはいかないことですが、 実際、自分を好きになれない私が相手を愛するという場合、 一体どういう風に取り組んだらいいでしょうか? 現状、まず根本的に相手に興味が湧きません。 好きという感情も湧きません。 人間と接するとき、ふと気付くと、 注意しているのは「この人は俺を受け容れてくれるか」ということばかり。 そのような人間が他人を愛するというのは、どのようにしたらよいのでしょうか。 親切にすることはありますが、 それは愛(相手を幸せにしたいという心の動き)ではなく、 義務感とか、社会的な面とか、一番はやはり自分をほめて欲しい認めて欲しい という心の動き、感情です。 感情はそういう感情のまま、 相手に親切(と思われそうなこと)をしたらいいと思いますか? 正直、僕にはどうもしっくりこないのですが・・・。 自己肯定間が低い人間にとって、何からすればいいのか? 自分を愛する、認める。 他人を愛する。 どっちだと思いますか? むしろ順番などないと思いますか? 実際にあなた様が普段の生活で感じる、人間関係においての意見も聞きたいです。 よろしくお願いします。