• ベストアンサー

AI的なものを 作る方法

eye-eyeの回答

  • ベストアンサー
  • eye-eye
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

どこまでAIを突き詰めるかによりますが…「AI的」という表現から受け取って回答します。 したいことはおそらく… ■ロリポップ http://lolipop.jp/?mode=support&state=oshiete_chat ■イケア http://193.108.42.79:8080/ikea_jp/ に近いことではないかなーと考えました。 >HPに来たひとに質問して 帰ってきたこたえを >フォルダを 作っていって そこに 自分で保存していて 整理していったらいいのだは ともいました これらを実現させるには、 Flash→プログラム(PHPやPerlなど)→データの保存 という過程が必要になると思います。 具体的なAIに関するアルゴリズムまではわかりませんが、 参考サイトを以下に張っておきます。 ■参考サイト ・sendAndLoadでPHPと連携  http://nashiko.net/blog/699​ ・PHPのファイルシステム操作関連  http://phpspot.net/php/pg%82o%82g%82o%83T%83%93%83v%83%8B%8FW%28%83t%83@%83C%83%8B%83V%83X%83e%83%80%8A%D6%98A%29.html >保存先の問題とかで これは 自分でサーバー 作らないと できないとゆうことですか? 自宅でサーバを構築してファイルを管理することはできますが、 共用・専用のレンタルサーバが、個人でも使えるほどのリーズナブルさで利用することができますので、そちらをオススメします。 どのようなプログラムを使うかなど、自分の条件に合うサーバを、探すとよいと思います。 なお、無料のレンタルサーバはプログラムが使えなかったり、広告が入ったりなどの問題がありますので、有料版をおすすめします。

関連するQ&A

  • AIのあいちゃんに聞きたいです。

    AIは、世間の誰も答えを出していない問題を聞いたとして、答えることはできますか。 また、誰も答えを出していない問題を、考えて自分の答えを出すことはできますか。

  • mac→winでaiの配置画像が表示されない

    mac(別会社)、win(自分)共にイラレCS3を使用しています。 ※今回は印刷所への納品データとしての問題ではありません。 もともとはパンフレット用に作成されたデータですが、WEB用に使用する目的でいます。 自分で調べてみたところ、epsファイルをTIFF8bitプレビューで保存していないと、mac→winでは表示されないことまではわかりました。 mac側でTIFF8bitで保存し直せば両間でのプレビュー問題は一応解決されるようです。 その先ですが、 すでにこの受け取ったai、epsを、画像が表示された(プレビューできる)状態にwin(自分)で変更することは可能でしょうか? フォトショでラスタライズしてしまえばモニターで見ること、印刷もすることは可能ですが、希望としては「テキストを拾える状態」で「画像とテキストがプレビュー」できている状態のaiにしたいです。 ※aiでepsを配置してます。 テキストと画像との関係がわからないと作業できない為、 現在はフォトショで開いてラスタライズされたものを出力して、画像はepsから、テキストはaiから拾っています。 おわかりになる方がいらしたら、ご回答お願いいたします。 また、PDFに書き出してテキストを認識させる方法はナシでお願いします。

  • aiデータを無料ソフトで編集して保存する方法

    aiデータを受領→当方で追加編集→保存(aiでなくても可)→返送 を行いたいです。 ※OSはWindows10 ・現在illustratorの体験版を入れて編集を終えました。 年1回あるかもわからない仕事なのでできればフリーソフトで今後対応したく、色々調べました。 ・inkscapeならaiデータを開けましたが、テキストが一文字ずつバラけてしまい編集に向きません。 最終的には返送先でアウトライン化するので問題ないと思いますが、編集工程を担当するので困っています。 ・試しにillustratorでSVGファイルで保存してからinkscapeで開くと編集できるテキストになりました。 しかし先方にSVGでくれとも言いにくい関係なので、何か他にソフトや良い方法があれば教えてほしいです。 下記補足 ・scribus + ghost scriptでai→SVG変換ができるようなので試してみました。 しかし、scribus1.5.7で編集可能なテキストのままaiデータを読み込もうとすると落ちてしまいました。 ver1.4.8だと読み込んでも何も表示されず真っ白でした。 ・オンラインで変換できるサービスもいくつか出てきますが、セキュリティ上なるべく避けたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 従来のプログラムとAI人工知能の決定的な違いは、同

    従来のプログラムとAI人工知能の決定的な違いは、同じクエリーに対して同じ返答が返ってくるのが従来のプログラムで、同じクエリを投げてポストして返って来た返り値が毎回違うのがAI人工知能だと言えるという認識で合っているのでしょうか? ランダム関数は今の時間の値から生成しているので仮に同じ時間にクエリを投げると同じ値が生成されて返ってくる答えが同じなのでこのランダム関数に投げて毎回違う値が返って来るのはAIではない。 だとすると同じ値を投げてプログラムが考えて毎回違う返り値が返って来たらAIと言えるか?という問題に対してどう回答しますか?

  • 強制終了の質問をした者ですが。。。

    直ったかな?って思ったのですが、先ほどHPとか見てるとやはり強制終了してしまいます。 回答のとうりにしてみたのですが、一時的?には、大丈夫だったんですけど…。 でも、おかげで自分のHPのサーバーには行く事が出来ました。 自分が保存しているフォルダとか見ると強制終了の文字がでて 終了してしまうのですが原因があるのでしょうか? スミマセンが、教えて下さい<(_ _)>

  • actionscript3.0を使用してレンタルサーバーにあるテキスト

    actionscript3.0を使用してレンタルサーバーにあるテキストファイルを読み込むプログラムを作っています。読み込む側のフラッシュも同じレンタルサーバの同じフォルダにあります。 よくわからないのが、テキストファイルを一度読み込みました後、2度目からはテキストファイルの内容を変えても、一度目に読んだ内容から変化しません。何が理解できていないのかわからず質問させていただきました。 どなたかご教授いただけますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Flash
  • 教えてください

    始めまして。 今回、会社のHPを作る事になりFLASHでアルバムを作っています。(アルバムは全部で16個(フォルダ)あり、swf、html、txt、imgが全て16個あります) アルバムは、あるサイトからDLしてそのサイトの説明に沿ってテキストファイルと画像フォルダーを作成しました。 テキストファイル(txt)と画像フォルダー(img)の名前は変更不可とのことで、もともとのファイル・フォルダー名のままです。 ビルダー8を使用して作った別のページ(△△△.html)から、このアルバムにリンクできるように、アルバムのページ(○○○.html)を新たに作ってリンクさせました。 プレビューでは問題なく表示されていたので、サーバーへUPしましたが、確認してみると、画像が出てきません。 (txt・swfはすべて正常に動いているようです。) サーバーを確認しましたが画像フォルダーも画像そのものも、UPされています。元の大きさが大きすぎていた為、ペイントで画像を小さくして上書き保存しています。画像は全て「jpg」です。 先日からこちらのサイト他、色々と検索をして見ましたが、中々いい答えがなく、行き詰まっています。 今まで独学でビルダーを使っての簡単なHP作成はしたことがありますが、本格的なものは初めてです。 独学と言う点から、あまり詳しく分かっていませんので、出来ましたら分かりやすく教えていただければと思います。

  • ファイルのダウンロード保存先の指定をしたい

    Eclipseを使ったjavaのプログラムを作成しています。 ファイルをサーバからダウンロードしてきて、それを自分の指定したディレクトリに自動的に保存できるようなプログラムを作成したいのですが、その保存先の指定をする方法が分からず困っています。 ファイルをサーバからダウンロードするということはできるようになりました。今はその保存先はプログラムを作ったそのフォルダに自動的に保存されます。 指定したディレクトリにダウンロードしてきたファイルを保存する方法をお知りでしたら教えてください。 参考になりそうなサイトでもいいのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 転送が完了しても更新されません

    以前AというPCでホームページビルダーを使いHPを作成していました。PCAが使えなくなったために、ファイルをすべてフラッシュドライブにコピーして、BというPCで作成することにしました。 ビルダーで転送してもFFFTPで転送しても、変更が反映されません。ファイルは保存されていますし、サーバーに接続してサーバー上のファイル(というのでしょうか?)を確認すると、正しく保存されています。アップロードも「正常に終了しました」と表示されます。 ただ、初期フォルダと転送先のフォルダの意味が分からず、そこはなにも入力せずに設定しています。 何が原因でHPが更新されないのか分かりません。詳しい知識はありませんので、どうぞアドバイスをお願いします。

  • ファイルの作成方法…

    VBでテキストファイルの中身を開くプログラムを作成しました。 そのテキストファイルの中身を変更(編集)し、それを同じファイルに上書き保存するのではなく、開いたファイルのある同じフォルダ内に新しいファイルを作り保存したいと思っています。  <例>test1.txtというファイルを開き中身を編集してそれを同じフォルダ内に新しくtest2.txtというファイルを作って保存するといった感じです。 そこで新しいファイル名で保存する(新しいファイルを作成する)方法を教えて欲しいんです、こんな説明で分かってもらえるか不安ですが…、どなたか分かる方教えていただけませんでしょうか? かなりの初心者なのですが、私でも理解できるようなプログラムだと嬉しいです。 よろしくお願いします。