• ベストアンサー

「頑張って」

HUTABAの回答

  • HUTABA
  • ベストアンサー率27% (436/1611)
回答No.10

そうですね。 モチベーションがあがっているときなら「頑張れ」という言葉も嬉しいですが、そうではない時はかなり悲しい気持ちになってしまいます。 「これ以上頑張れというのか…」なんて。 そもそも頑張っている人は「頑張れ」と言われようと言われまいと頑張っているでしょうし、そうでない人は言われても頑張らないだろうし…。 私は「頑張れ」というのは、基本的に頑張っていない人のための応援の言葉だと思っています。 だから、現在頑張っている人には「落ち着いたらご飯おごってやるぞ!」とか「飲みに行こう!」「遊びに行こう!」等々、苦しい今ではなくて楽しい未来に目を向けさせてはどうかと思います。 「今を乗り越えればみんなでパーっと遊べる」とか、楽しい嬉しい目標がある方が頑張れるんじゃないかな?と思うからです。 受験等これから勝負!という人には「よし!行って来い!」「お前ならできる!」という感じの言葉をかけます。 気合をぶつけて背中を押してあげる…という感じでしょうか。 それから、「頑張って」って、すごく他人事な印象も受けますから、そうではなくて一緒に頑張ってあげる姿勢というか態度も必要かもしれませんよ。 めちゃめちゃ頑張っている人には、邪魔にならない程度に茶々を入れるのも良いと思いますよ。 そのまま頑張りすぎて倒れられても困りますし、適度に気を抜かせてあげると良いと思います。 私の友人に今年警察官の試験を受けた人がいます。 以前面接で落ちた経験のある人だったのですが、誰から見ても頑張っていて学業もしっかりやっていたので、皆で茶々入れながら面接の対策を練ったり「受かったらご馳走」なんて話をしていました。 本人の努力の甲斐あって見事合格を決めましたが、ちょっかい出していた分、自分の事のように嬉しかったです。 彼が「みんなのお陰で」って言ってくれたのも嬉しかったですよ。 以上一人で頑張っている人には、言葉よりも一緒に頑張ってあげる事の方が大事なんじゃないかな?と思ったことでした(^^;;

Y-port7
質問者

お礼

お互い頑張ろう、って言われると、うん、頑張ろうと 素直に受け取れますね~。 頑張れっていう簡潔な応援するための言葉があるから いざ他の言い方をしようとすると、言葉に詰まって しまいますが、その時々の状況によって、これからは ちゃんと考えていきたいです。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 語彙をつける

    語彙をつけるには本を読んだほうが良いといいますが 私はそう言われて何冊か本を読んでいますが 語彙が見についた実感はありません。 本を読むだけじゃ見につかない気がするのですが 見につくという人は本を読んでさらに何をしているのですか? 初めて知った言葉をノートにメモを取るなどをしているのでしょうか?

  • 語彙力がありません

    語彙力がないことで悩んでいます。 高3です。 小学生から、本を人並み以上に本を読んできました。そのため、自分はそこそこ語彙力はある方(難解な漢字があってもすぐに読み方が分かるなど)ではないかなと自負しています。 しかし、作文や小論文を書く時になると、あまり他の人のような説得力のある言葉が書けなく、月並みな表現になってしまいます。 自分の文章を書く力が身についていないせいなのかと小説を書く練習を始めたのですが、それでも無理でした。自分で考えたストーリーを自分の手で打つのはとても楽しいのですが、小論文など自分の意見を伝える必要に迫られる時になると、自分の意見があまり出てこなくなります。文字を連ねるのも苦しいです。 他の人の作文や小論文を見た時、私よりも遥かに説得力のある構成、語彙を用いていて、到底私はその域に達することは出来ないと実感させられました。 私は地頭が悪いのだと思います。立ち回りも良くなく、人と話すのもあまり得意ではありません。 毎日、人との語彙力の違いを感じては劣等感に塗れています。 どうしたら、語彙力が本当の意味で身につくのかを知りたいです。どうしたらいいでしょうか。

  • 浮気心を持つ既婚男性の心理がわからない

    家庭が一番大切と判っていながら、どうして奥さん以外の女性にちょっかいを出すんでしょう? 自分でも馬鹿だと思うのですが、最近まで既婚者の人と内緒で逢ったりメールも頻繁にやりとりする関係を持っていました。体の関係はなかったのですが、相手が求めてくるのも時間の問題だったと思います。 結局、奥さんに気がつかれた為、こんな付き合いも終わりになりました。 付き合っていた頃は、好きだ・可愛くてならない・ずっと永く付き合って欲しい・・・こんな言葉を言われ、自身もその言葉に酔っていました。そんなことを言っていたのに、結局は家庭が一番大切・奥さんを傷つけてまで自分の気持を通せない・好きだから逢えない・君を傷つけたくない・抱きたいと思う自分は最低だ・軽はずみな事をして深く反省している・・・ 別れの手前の彼の言葉はこんな感じでしたので、ほんとに自分が惨めでした。 ひとまわり以上年上で、信頼していただけに彼の態度に落胆してしまいました(もちろん、好きだと言われた時、奥さんがいるのにどうして・・とは思いましたが、自分のエゴに負けて、受け入れてしまいました) 男性の心理を教えていただきたいです。

  • 上手くいかない時にかけることば

    知人にスポーツをしている人がいます。ですが最近、知人のチームは負けが続いており、うまくいっていないようです。 今度知人に会う機会があるのですが、その時に、どのような言葉をかけるかが悩んでいます。 できれば、言葉をかけることで、少しでも知人に元気になってもらえたらと思っています。 しかし私はスポーツもしておらず、なかなか負けが込んでいる時の気持ちがわかりませんし、語彙力もないです。 皆さんが、かけてもらってうれしい言葉、かけるといいとお考えになる言葉をなどを教えてください。 また、そのような状況のときにしてもらってうれしいことなどもありましたら合わせて教えてください。

  • ご機嫌が悪い彼への対応についてアドバイスを下さい。

    彼と私は同じ年の、40歳です。 付き合い始めて、2年になります。 彼なのですが、ご機嫌を損ねると音信不通になってしまいます。 普段は、朝の挨拶から始まり、帰宅の帰るコールまで本当に マメに連絡をくれています。 普段から温厚なのですが、意見は曲げない本当に頑固者です。 今回、音信不通になってしまった原因は、体調の悪かった彼への返事だったようです。 いつも彼への感謝の気持ちも忘れていませんし、彼の悪口も言ったことは ないですし、悪く思ったこともないのです。でも返事が素っ気なかったことが 彼を傷つけてしまったようなのです。 体調が悪かった時なだけに、直球でとらえてしまったのかもしれません。 軽はずみの言葉だったと、、、反省しています。 前も同じような事があったのですが、私の言葉の使い方が悪いのかもしれません。 謝りのメール、体調の心配のメールをしたり、電話も入れてみましたが音沙汰なしです。 謝りの連絡もし過ぎると余計腹が立つのではないかとも思ったりして 今は、挨拶のメールだけにしています。 ただ、一週間が過ぎ「体調が悪いので行かない(私の自宅)」と連絡ありました。 週末はいつも私の自宅で過ごしています。 連絡が来るまで、何もせず待っていた方が良いのでしょうか? それとも今までとおり、私からは朝晩の挨拶はメールしたほうが良いのでしょうか? 大切な人です。嫌われてしまったのか言う思いと、彼への申し訳ない気持ちで 胸が苦しくなるほど辛いです。 でも、軽はずみの言葉だったにしろ、お付き合いしてきたこの2年で、私が本心から 言っていることじゃない事くらい分かっていると思っていたので少し残念です。 41歳にもなって、子供の喧嘩だと友達には笑われてしまいました。第3者様には バカバカしく思えるかもしれません、すみません。お恥ずかしながら自分が見えなくなっています。 お読みいただき、ありがとうございます。 些細な事でも結構です、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 慎重なことばの選びかた

     ことばの選びかたが未熟なせいか、人に自分の思いが正しく伝わりにくいと感じることが多々あります。  本当は思ってもいないのに、違ったように理解されてしまったり・・・ ことばの選びかたに慎重にならなければいけないのはわかっています。でも人を目の前にして咄嗟に考えをまとめることができないのです。  後になって、慎重にことばを選ばなければ・・・と反省するのですが、これって単に語彙力の問題でしょうか?  自分と他人と、思いを共有するのって難しいな・・・と思ってしまいます。

  • 同棲中の彼氏の浮気。どうやったら許せますか?

    同棲中の彼氏が浮気をしていました。 彼は反省し、今後こういうことは絶対にしないと、謝ってくれました。 今は、出来るだけ彼に普通に接するようにしていますが、心の中ではまだ不安で辛い気持ちが残っています。 このことは彼にも伝えてありますが、私だけが苦しんでいるような気がして余計に辛いです。 彼からは自分は何をしたらいいか、どうしてほしいかと聞かれましたが、 そんな風に聞かれても、私も自分自身のこの気持ちがどうやったら癒えるのかが分かりません。 自分は何をしたらいいかと言ってくれた彼に、私は何か要求したいのですが、何を要求したらよいでしょうか? 出来れば、目に見えるもの(行動)で、私のことを想って、毎日続けて行動してくれているんだと分かるものがいいのですが… そんな彼を見て、私だけが悩んでいるんじゃなくて、彼も反省の気持ちを忘れないでいてくれるんだなと、実感できれば 私の気持ちも少しずつ、らくになっていくのではと思うので。。 また、今後は絶対浮気をしないと言っていますが、その言葉が信用できません。 今は、携帯電話とパソコンを私が預かっていますが(彼が自分から預けると言い出しました)、それでも不安な気持ちは消えません。 私がこの言葉を信用できるように、何かしらで示して欲しいと思っています。 彼にもこう伝えたのですが、どうやって(何をして)示したらいいのか分からないといいます。 彼に何をしてもらったら、彼のこの言葉を信用できて、不安な気持ちを取り除けるでしょうか?

  • 他人の気持ちになれない

    加害者は被害者に謝る時、何故泣くのでしょうか? 可哀相なのは被害者なのに どうして自分が可哀相だと思えるのでしょうか 僕は加害者なのに、耐えられなくなって 被害者に向かって泣きました。 泣く寸前に頭をよぎった事は 「被害者にとんでもない害を加えてしまった僕は可哀相」でした。 僕が泣く前に考えた事は自分の事だけで 被害者の気持ちには共感していませんでした。 「ちゃんと反省してるのかわからない」と言われ 返す言葉がありませんでした。 反省の仕方がわかりません それは僕が自分の事しか考えてないからだと思います。 どうすれば他人の気持ちになれるのか教えてください。

  • 会いたくない人がいる会社への転職

    私は派遣で働く女性です。今は求職中です。 先週、某派遣会社から仕事紹介がありました。 仕事内容等は気に入ったのですが、その派遣先の会社は前職で知り合った人(女性)がいる会社なのです。 別にこれだけを聞けばなんてことはないと思うのですが、 彼女とは仲良くさせてもらってたんですが、ある事をきっかけに私から関わりを絶ってしまった人なのです。 「ある事」を簡単に説明すると、私が彼女からどうしても許せない言葉を言われた為です。彼女に何かしたとか何か言ったとかではないのですが、ある人との間にたち状況を伝えただけなのに逆ギレ?とも思える言葉を私に言ってきたので…。以前から少しそういう傾向があったので、その時で我慢の限界がきてしまい、関係を絶ちました。 彼女と部署が違う為、仕事では関わらないと思うのですが、ビルが一緒なのでニアミスは必至。 彼女を見る度にあの時の事を思い出してイヤな気分になると思うんです。 ただ、私は悪い事してないのになぜそんな事を気にしなくちゃいけないの?そんな人の為に良い仕事に出逢うチャンスを逃すのは損!て気持ちもあるし… 最後に決めるのは自分自身だと思うのですが、他の意見も聞きたくて質問しました。どう思われますか?

  • 語彙力 文章力 コミュニケーション能力

    自分は語彙力と話を構成する能力がないので、 よく日常生活で、何言ってるか分からないと言われることがあります。 ピッタリな言葉が出てこない時がよくあり、話をしてる時にもどう伝えたらいいのか分からない事もあります。 そこで語彙力や話の構成する能力を高める参考書でいいものはないでしょうか? コメントお待ちしております

専門家に質問してみよう