• ベストアンサー

早く決めるべきなのか悩んでいます。新築物件について。

torokuroの回答

  • ベストアンサー
  • torokuro
  • ベストアンサー率62% (94/151)
回答No.3

こんばんは、不動産営業マンです。 まずはご就職&ご卒業おめでとうございます。 さて >「条件はピッタリなはずなので、是非契約をしていただきたい」と、これはもっともなのですが 「恐らく、条件の良すぎる物件なので人気がある。早めに申し込まないと、良い部屋から順番になくなっていきます」とのことです。 新築物件であることと、質問者様のように就職内定者が多く出る、また大学や専門学校などの合格者(一般の新築に引っ越したい方もいます)、という時期になりましたのであながちセールストークと言い切れません。 早く決めさせたい気持ちももちろんあるでしょう。 >私としては、ここが一番と思っているのですが まだ不動産屋は1軒しか行っていません。もう少し色々見たほうがいいのでしょうか? 不動産屋の情報は共有されています。 入居者と家主にそれぞれ不動産屋が絡むこと(大半がそうです)もあるからです。質問者様と仲介会社、家主と管理会社ですね。なので別の不動産屋に行かれても、同じ新築物件を紹介されるかも知れません。が、今回行かれた不動産屋がその新築の管理会社で、まだ他社の仲介を許していない場合もあります。なので、別の会社に行く意味はそれほどありません。 もちろん様々な物件と見比べてから本当に納得して契約することが一番です。 ここでアドヴァイスですが、先の回答者様がおっしゃっているように 仮契約(本当は仮契約なんてことはありません、入居申し込みです、これは契約条件に入居者があてはまるかの審査を行うためにするもの)ということでまず申し込みをしてください。審査自体は数日(早ければ一日)で終わりますので、その期間質問者様が納得するために別の物件も見せてもらえばいいでしょう。 ここで注意点ですが、一番望ましいのは今行かれている不動産屋に別の物件を紹介してもらうことです。 情報共有されているとはいえ、どうしても他の不動産屋に行かれたい場合は「現在新築物件に申し込み中であること」をまずお伝え下さい。 その新築物件を再度紹介されてしまうとややこしくなりますし、あらかじめどんな物件に申し込みしているのかわかれば、別会社の営業マンが無駄足(条件が合わない、妥協必須、絶対にそれよりも良い物件じゃなければ案内する意味がない)を踏まなくてすみます。不動産屋は成功報酬ですから、言葉は悪いですが冷やかしや、ただの暇潰しに物件を見るだけの方を無料で相手にしなければなりません。 ※それが仕事と言えば仕事なのですが、契約する気もそんなにないのに一人の営業マンの時間を潰してしまうことはご理解下さいね。 万が一(推測ですが現在紹介された新築よりも良い条件が出る可能性はかなり薄いと思います)既存の物件で気に入ったものが出たら、新築の方は契約前ならノーリスクでキャンセルすることはできます。 営業マンが言うように「すぐ決まる」「人気がある」ならそこまで痛くはないでしょう。ごちゃごちゃ言うようなら「すぐ決まるって言ってたじゃないですか、私がキャンセルしても問題ないでしょう」と言ってやって下さい。前述の通り「成功報酬」なのでその営業マンはタダ働きですから良い思いはしませんが……ということで同じ営業に別の物件を見せてもらうとスムーズなのです。 >あと、1週間でその部屋が全て契約済みになるということはありえるのでしょうか? 前述の通り時期が時期ですからないとは言えません。 厳しいお客様になると「なんであの時もっと強く薦めてくれなかったんだ! 先に見たのは自分なんだからどうにかしろ!」なんてこともこの時期はよくあります。決めるなら今、なくなっても仕方ないと割り切れるなら待つ。賃貸は原則先着順です。まぁ、セールストークも半分入っているでしょうけどね。 >新築というのがかなり魅力ですが、デメリットなどあるのでしょうか? 既存の物件なら現在の入居者に騒音や生活音がどの程度漏れるのか、聞く気になれば聞けますが、新築ではそれができません、また賃料も同じ間取りや設備に比べて(当然ですが)高い……くらいです。 よく誤解されがちなのですが 新築だからと言って全ての建物設備が最新ではないということです。 防音性能だって物件次第(かけた金額)です。それを言い出したら、物件なんて決められなくなりますが早めに最上階角部屋を決めれば、騒音も気にならないと思いますので春からの新生活が充実すると思います。 良い生活になるといいですね(いつもは良い物件に出会えるといいですね、が付くんですが、質問者様の場合はもう出会っているようなので)新生活、お仕事、頑張って下さい!

noname#235923
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます! 不動産屋さんからの助言、とっても参考になりました☆ とりあえず暇つぶし…っていうのも何か悪いし、その物件以外は余程じゃないとあまり魅力を感じないのは正直なところですので… 契約しようと思います。

関連するQ&A

  • 新築物件の下見

    今、一人暮らしをするために部屋探しをしております。 新築物件で今年の10月上旬に完成予定なのですが、下見をできるかと問い合わせたところ 建設中なので業者さんがいれば部屋の広さくらいは確認できますということでした。 新築で礼金、更新料なしの新築なのでお早めにとメールに書いてあったのですが この場合、完成するまでちゃんとした下見はできなくて でも早く契約しないと借り手がついてしまうってことですよね? この場合、何かいい方法はないのでしょうか? それと4F建てで1Fは全て買い手がついており、2F以上なら空いているとも書いてあったのですが そんなことってありえるのでしょうか? 逆ならわかりますが。。。 担当者さんの書き間違えか?とも思ったのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 新築物件の申し込み

    9月末日から入居可能な新築賃貸物件の申し込みを2週間前に済ませました。申し込みといっても、申込金等の支払いもなく、申込書に記入しただけです。不動産会社からも「新築物件のため、もう少し出来上がってから契約をしてもらいます。契約時にこちらから連絡します」と言われていますが、この状態で私がその物件を押さえていると考えてもいいのでしょうか?申込金等支払っていない以上、他の方の申し込みを受付けたりするものなのでしょうか?  非常に条件が良く気に入った物件だったので即決したのですが、申し込みの方法が簡単すぎだし、2週間たっても不動産会社から何の連絡もないので心配しています。

  • 新築物件の賃貸契約について

    ある大手不動産会社に9月下旬完成予定の新築物件の申し込みを5月頃に行いました。 申し込み及び審査は通ったのですが、契約については新築物件の完成を待ってから契約日を決めるため待ってもらいたいとのことでした。 その後契約日が10月1日になったとの連絡はあったのですが、契約手続きはもう少しまってもらいたいと言われて既に契約日の2週間前になりますが未だに連絡がありません。 新築物件の場合こういった対応は当たり前なのでしょうか。 契約日の連絡をいただいた後、引っ越しの準備、手配を進めてしまっているため、 本当に契約できるのか不安です。 よろしくお願いいたします。

  • 新築物件

    新しくアパートを借りるのに、新築物件(現在建設中)を探しているのですが、まだ完成していない為物件を実際に見ることが出来ない場合、 どういったところに注意して物件を選べばいいでしょうか。 間取りなどの情報はあると思います。 まだ実際不動産屋へ行っていないので、間取り以外にどういう情報があるのかもわかりませんが、 こういうところは注意してみたほうがいいなどポイントが有れば教えてください。 アパートを借りること自体初めてなので、こういう不動産屋はやめたほうがいいとか、不動産屋に関しても何か有ればお願いします。 宜しくお願いします。

  • 新築物件への引っ越しに関して

    4月1日に3月末の新築の物件に引っ越しが決まっているのですが、取り合ってもらった不動産会社に、未だに正式な住所が決まっていないと言われています。ネットで家具などを新しく購入したいのですが、配送先の指定もできず大変困っています。 新築物件への引っ越しってこんなものなのでしょうか? あと1週間ほどで建物が完成する予定なのに、住所が決まってないなんてことはよくあることなのでしょうか? 個人的な感覚ではすごく違和感があったので、皆さんのご意見をお聞きしたいです。

  • 新築賃貸物件の家賃・傷について

    (1)新築の賃貸マンションを契約しました。月の中旬の完成予定なのでその分の2週間分は全室の方が完成日より日割りでもらうことになっています。と仲介の不動産屋にいわれましたがそうゆうものなんですか?ただもう契約金とともにして支払ってしまってますが。 (2)先日の完成日に鍵をもらっていってマンションへいったら、建物自体は住めるようにはなっていますが、物件見学の際いっていた、階段に手すりつけます。とか駐輪場もつくります。なんていっていたのに、まだ手すりはないし、駐輪場などは工事中で影も形もおありません(いずれはつくるとは思いますが)こんな状態でも家賃は発生するものですか? (3)部屋に入ってみると、新築なのにフローリングにシミ、カーテンレールに数箇所の傷が肉眼ではっきりみえます。引越しのまえに大家さんと正式の書類にかいてもらい、自分がつけた傷でない証明おしておいたほうがいいとおもうのですがどうなんでしょうか? 沢山の質問ですみません。初めてのことでドシロウトです。他に確認しておいたほうがいいよ!という情報もあったら教えてください。宜しくお願いします。

  • 新築賃貸物件について

    今度3月に新築賃貸物件に引っ越しを予定しています。主人の会社で契約をするのですが(法人契約)、敷金2ヶ月分は会社が払い、あとの前家賃(日割り)、仲介手数料(1ヶ月分、100%)は自己負担とのことです。 しかし、不動産側から償却費2ヶ月分も自己負担してくださいと言われ予定外の出費に悩んでいます。 ここで質問です。 (1)償却費とはもともと何でしょうか。 (2)検索する中で償却費は敷金から一部出す(返還しないもの)と書かれていて敷金とは別に出すものなんでしょうか。 (3)法人契約、新築物件ということで出さなければいけないものなんでしょうか。 補足:敷金清算は実費清算方式です。

  • 物件探しのコツ

    今年の夏~秋頃にかけて引っ越しを計画しております。 新築物件の情報をいち早く入手する方法など教えて頂きたいです。 ネットて検索して出てくる新築物件はすでに角部屋がなかったり、1階だったりします。最上階の角部屋など良い条件のものはネットに載る前にどこかで契約されてしまうものなのでしょうか? まだ、特にいつ引っ越しをと決めていないので新築の良い物件を探す為のコツや、どれくらい前から動き出せばよいか知りたいです。 直接不動産屋に『これから建つ物件ありますか?』と問い合わせした方がよいでしょうか? 詳しい方よろしくお願い致します。

  • 新築マンションの部屋(契約済)が勝手に不動産物件に

    非常に混乱しています。あまりにびっくりして怖くて誰にも聞けず、相談しました。 私はとある地方都市の不動産物件サイトに登録していて、会員限定物件を見ることができるのですが。。。 最近、新築マンション(建設中、引き渡し6ヶ月後)を契約しまして、そのマンションは完売しました。 ところが、上記の不動産物件サイトの会員限定物件の中に、このマンションの3部屋程が掲載されており、うち1つがなんと、自分が購入した部屋(階数、間取り、販売価格が一致!)でした。 教えていただきたいことは 1.勝手に掲載されている理由として考えられることは何でしょうか? 2.このことを理由に契約金返還の上、契約キャンセルはできますか? 3.放っておいていいのか、不動産サイトやマンション営業担当者に問い合わせるべきなのでしょうか?(今は怖くて聞けません) 4.他の2部屋は完売といいつつ売れてない部屋なのでしょうか? 普通に自分達で住む予定で売却依頼などしていません。またローンは組まず、一括払いする予定ですが、とりあえず1,000万円のローン仮審査には通っています。土壇場でキャンセルする客とみなされているのでしょうか。何も思いつきません。。

  • 建築されてない新築物件の判断

    新築物件を探していて 立地もそこそこかなと思うのがあったのですが まだ建ってない状況で足組みしかできていないんですが、私は外壁もできてそこそこ見えてから決めたいと思ってるのですが、不動産屋さんは 売れてしまう前に契約と言われるのですが、足組みだけの状態で決めてもいいのでしょうか?