• ベストアンサー

11月に退社 年末の確定申告 無保険について

私は11月14日に正社員を退職しました。 これからしばらく派遣社員でやっていこうと思っています。 希望は、間を空けずに派遣先を見つけたかったのですが、 12月1日からの勤務開始でようやく決まりました。 社会保険に加入できるかと思ったら、 はじめは1ヶ月更新で次回から3ヶ月更新といわれ、 12月中は社会保険に加入できません。 1月からの加入になります。 一ヶ月ちょっとの間ですが、いけないとは分かっているのですが 無保険のままでいて、1月1日から社会保険に加入というのは まずいのでしょうか? 来年2月には2008年1月~11月までの正社員の源泉徴収と、 12月分の派遣としての源泉徴収を 2枚もって確定申告にいかなければいけません。 そのときに、無保険だと問題あるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#189713
noname#189713
回答No.2

11月14日付で退職されているのなら、有給消化で末日退職にしていない限り、11月も社会保険から脱退していることになりますので、2ヶ月間無保険ということになりますね。ここでご質問されていることから推測すると、退職後、社会保険事務所に手続きには行かれていないということでしょうか。 社会保険事務所できちんと手続きを取られた方がいいですよ。無収入で社会保険料が払えないというのであれば、年金については免除申請ができます。手続きを取らないまま無保険にしておくと、後々に追徴される可能性もあります。 健康保険については、以前の勤め先の健康保険組合で手続きをとれば任意継続ができます。これから風邪やインフルエンザなど病気にかかりやすい時期に入りますので、入っておけば安心ですよ。 社会保険料は所得から控除されますので、加入していても損はないと思いますが、加入するにしてもしないにしても、社会保険事務所で所定の手続きはとっておいたほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • lemo_nade
  • ベストアンサー率46% (62/132)
回答No.1

> 一ヶ月ちょっとの間ですが、いけないとは分かっているのですが 無保険のままでいて、1月1日から社会保険に加入というのは まずいのでしょうか? 日本は国民皆保険制度をとっております。何らかの保険にご加入下さい。 (参考URLをご覧下さい。) > そのときに、無保険だと問題あるのでしょうか? 税務署の職員の方から、保険に未加入の期間がある事を咎められるかという事でしょうか? 問題はないと思います。 確定申告の目的は、その年の収入や控除額に応じた税額を確定する事だったと思います。 提出される2枚の源泉徴収票から、入社日と退職日の間にブランクが存在する事は解るでしょうが、ブランク期間が存在する事が解ったところで、 ・支払うべき保険料額 ・加入している保険  ・保険料の免除や減額などの措置を受けているか否か 等の諸々の状況について、税務署では把握できないでしょう。 何より管轄外の事ではないでしょうか。 見当違いの回答かもしれませんので、ご参考までに

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/general/work/hoken.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告について教えてください

    確定申告をしようと思っておりますが、申告期間や、書類等何が必要なのかわからないため教えてください。 今年1月に正社員として働いていた会社を退職しました。3月から6月まで派遣社員として働いていました。 ・国民健康保険に1月、2月に加入し、その後は派遣会社の社会保険に入り今現在、派遣会社の保険を任意継続しています。 ・控除に必要な書類が手元に届いている物 (1)国民年金控除証明書 (2)一般生命保険控除証明書 (3)任意継続保険料納入証明書 (4)派遣会社の給与所得の源泉徴収票 ※正社員の源泉徴収票は今月中にはもらえる予定です ※1月と2月の国民健康保険の証明書は届くのでしょうか? ちなみに収入は100万以下だったので夫の会社で年末調整をしてもらえるとは思うのですが、夫の親が経営している会社で義理の母が事務をやっていますが、事情があり確定申告することにしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 被雇用保険証から前職の勤務履歴 年末調査について

    お恥ずかしい話なのですが 職歴を偽って 今回新しい職場で働くことになりました。 履歴書には 2013年11月〇〇会社 派遣社員として勤務 2014年8月退社 しか書かなかったのですが 派遣社員の仕事が少なかったため 2014年2月から3月まで 正社員として働いておりました。 派遣社員では保険には 加入しておりませんでしたが、 正社員では保険に 加入しておりました。 人間関係が理由で無理やり辞めた感じです。 1ヶ月しか働いてないので履歴書に書きませんでした。 しかし今回雇用保険に入ることになり 書類に被雇用保険証番号と会社名 年金番号を記入しなければなりません。 記入する場合 そこから何時から何時まで働いてたか知られるのでしょうか? 年末調査のことが気がかりで 二つの職場とも源泉徴収をもらってません。 派遣社員では日給、手渡しでした。 これは源泉徴収がない理由になりますでしょうか? なんと職員の人に話したらよいでしょうか? 正社員では無理やり辞めたのでもらうこと困難です。 もし正社員として働いていたことを 今年だと言わずに去年入ってたと言った場合 分かってしまいますでしょうか? どうか回答よろしくお願いします。

  • 確定申告について

     2006/08/15まで正社員で勤務していました。10/1より派遣社員として働き始めました。9月に生命保険を解約し、退職金も入りました。  正社員でいた会社からも派遣会社からも源泉徴収票はいただいてます。確定申告しないとまずいのでしょうか?また確定申告しなければまずいのに、しなかった場合どのような不都合が出てくるのでしょうか?  ぶっきらぼうな書き方で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。

  • 確定申告について

    質問1 下のような場合で、確定申告をするとどのくらい戻ってくるか教えてください。 1月~3月まで正社員で、9月からアルバイトで働いています。 正社員時の給与60万、源泉徴収税額1万8千円、社会保険料等の金額9万、退職金50万 アルバイト時の給与48万、源泉徴収額2万6千円、社会保険料等の金額3千円 生命保険料(2つ合計で)23万円 国民年金16万。 国民健康保険19万円(旦那の名前で払ってますが) 質問2 4月から国民年金に加入し、保険料をその時一括で払ったのですが、確定申告に必要と知らず、受領書(?)をなくしてしまい、細かい金額がわかりません・・・どうしたらいいですか? 質問3 103万以上働いてるし、社会保険じゃないし、扶養にも入ってないと思うのですが、国民健康保険料は旦那の名前で私の分も支払ってます。私の確定申告には書かないのでしょうか? 質問4 ここまで書いて気がつきました!旦那の年末調整のときに、国民健康保険の金額を記入してません!(書くなんて知らなかった・・・) 旦那の源泉徴収票を見ても社会保険料等の金額は空欄になってるし・・・ 申告漏れになるのでしょうか?こういった場合どうしたらいいのでしょうか? 初めての確定申告で、わからないことだらけです。 どうか宜しくお願いしますm(__)m

  • 確定申告をしたいのですが、所得の金額がわかりません

    初めて質問いたします。 確定申告をしようと思うのですが平成19年度の所得を全て計算できないので困っています。 ・正社員勤務をしていた会社を5月に退職しました。 ・6-7月中はアルバイトと日雇い派遣をしていました。 以上の給与所得について、正社員勤務とアルバイトの分は源泉徴収票をもらっていますが、派遣の分はもらっていません。ちなみにフロムエーキャスティングです。 社員とアルバイトでの給与の合計は訳95万円ですが、派遣のぶんを足すと103万以上になりそうです。 会社を退職してからは国民年金保険、国民健康保険に加入しています。 国民年金保険料は今年度分をふくめ全て納めました。 社会保険料控除を受けたいと思っていること、年末調整を受けていないことから申告が必要なのですが、全ての所得を証明できるものがありません。また自分でも派遣の給与を全て把握していません。 現在持っている源泉徴収票、それと社会保険料控除証明書で申告をしても大丈夫なのでしょうか。 初めて確定申告をするので少々あわてています。どなた様かご回答をいただければと思います。

  • 確定申告

    確定申告について教えてください。 現在学生でアルバイトを2つ掛け持ちしており、3月末まで派遣社員として働いていました。 健康保険に加入するために、父の扶養に入りました。 ○3月までの派遣社員としての源泉徴収表 支払い金額:673400円、源泉徴収税額:13600円、社会保険料等の金額:81766円 ○アルバイト1の源泉徴収表 支払い金額:182375円、源泉徴収税額:0円、社会保険料等の金額:0円 ○アルバイト2の支払い証明書 支払い金額:402000円 ○控除の対象として、国民年金(4~12月までなら129690円、4~3月なら172920円?)を払っています。 上記のような状況なのですが、確定申告はした方が良いのでしょうか? するならば、収入が103万を超えるので、勤労学生の手続きをしようと思っています。 気がかりなのは、父の扶養から外れると、父の負担が増えることです。 どこかのサイトの自動計算みたいなので計算したところ、還付金が13600円と出たのですが、父の負担の方が大きいなら返ってこなくてもいいかな・・・とも考えています。 基本的に確定申告はするものなのかとは思うのですが、税金についてよく分かっていないので、私の場合、どのようにすれば負担が軽いのか、教えていただきたいです。よろしくお願いします。 この時期、税務署の電話ってつながらないものですね・・・(××;)

  • 確定申告について。

    昨年分の確定申告をしていなかったため、あれこれ調べていましたが分からないため教えてください。 私は、昨年4月から10月中旬まで生命保険募集人をしており、 10月下旬以降は派遣社員で販売の仕事をしていました。 保険会社からは、「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」を、 派遣会社からは、「給与所得の源泉徴収票」をいただいています。 「支払調書」は青色申告、「源泉徴収票」は白色申告だと思うのですが、 これらはそれぞれで申告書類を作り提出するのでしょうか。 それとも、どちらかで提出するのでしょうか。 保険会社では、健康保険・厚生年金などに加入しており、社会保険料が引かれています。 派遣会社では、保険加入はなく、「社会保険料等の金額」は未記入になっています。 生命保険料の支払いと、国民年金の支払いがあり、控除証明書が届いています。 住んでいる市の管轄の税務署が遠く、小さい子どももいるためある程度固めてから時間がかからないようにして税務署に行きたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 確定申告

    確定申告の仕方を間違えてしまったかも知れません。去年の8月まで生命保険の営業をやり、その後2ヶ月は派遣社員、11月から正社員で事務をしています。しかし、派遣と今の事務職での年末調整は、今の会社でやりましたが、生保営業の所得に関しては自分で確定申告しました。ここからが問題なんですが、確定申告の際に、派遣社員と現職の源泉徴収表を添付し忘れてしまったのですが、どうしたらいいでしょう?とても困っています。

  • 派遣の社会保険契約について

    11月14日で正社員を退職して、先日派遣の顔合わせにいったところ、 無事双方合意で12月1日より勤務することになりました。 派遣会社のT社でこれから、お給料をもらうことになります。 この仕事が決まる前に社会保険のことについて、他のコーディネーターに確認したら、3ヶ月以上の長期仕事になると、強制的に加入となりますといわれました。 個人的に、国保にしたり、年金の手続きなどを考えると、社会保険にはすぐに加入したいと思っています。 この度、12月1日より開始される仕事ですが、長期の3ヶ月更新の仕事と聞いていました。しかし、今日になってコーディネーターから電話があり、「12月スタートですと、切りがよくないので、はじめの一ヶ月は社会保険は無しで、1月から3ヶ月更新の社会保険加入開始でいいですか?」と言われました。 個人的に、長期で働く予定なので、12月から加入させてもらいたいです。初めての派遣なので、それが普通なのかと思ってしまいましたが、 なんだかだんだん納得がいかなくなってきました。 まだ、前の会社から年金手帳とかが来ていないので手続きをしていないのですが、もう一度派遣会社に電話で12月からの加入でお願いしても大丈夫なのでしょうか?(インターネットのその案件の記載では、3ヶ月更新としか書いてありませんでした。なので、私は普通に加入できると思っていました。) 何か、派遣会社にも都合があるのでしょうか?最近派遣会社も信用できないことがあったので、教えてください。

  • バイトで社会保険加入してたらおかしい?

    現在派遣社員として仕事しています。 (5月まで別の会社の正社員で働いていましたので、今の派遣会社はつなぎの仕事としてやっています) 当然、社会保険には入っています。 在職中に転職活動をしていてある会社から内定もらいました。 諸事情により、派遣社員とは伝えずにアルバイトをしていると面接で伝えました。 しかし、社会保険や源泉徴収票の手続きを新しい会社でしなければならないので、社会保険に入っていたりすると「え?アルバイトで社会保険加入?」と疑念をもたれないか心配です。 もちろん、バイトでもパートでも社会保険に加入してる会社はありますが、かんぐられないか心配です。 むしろバイトのような形で入ったけど、派遣だったと言うべきか。 実際、その派遣会社は雇用先によってバイト、派遣、派遣会社の直接雇用の契約社員という形態があるようです。 また、源泉徴収票の提出は、自分が得するか損するかなので、今の派遣会社の源泉徴収票は提出しなくてもいいでしょうか? また、雇用保険被保険者証(源泉徴収票も)は、退職してからでないと今の会社から提出されないですよね?