• ベストアンサー

子供を亡くされた事のある方、現在子供がいる方に聞きたいです

お子さんを亡くされた事がある方・現在お子さんがいらっしゃる方(そのお子さんをもしも亡くされたら…不謹慎な質問ですみません) 「何人家族ですか?」「お子さんは何人いますか?」と聞かれたら何人と答えますか?? 私は去年生後まもない息子を亡くしました。 現在二人目を身ごもっています。 こないだ初対面の人に「お腹の子は一人目?」と聞かれ、「二人目です」と答えました。 「上のお子さんは何歳?」と聞かれ、「一歳です」と答えました。 「あら~まだ小さいのに大変ね」と言われ、「ごめんなさい。生きていれば一歳でした」と答えました。 その時相手はすごく困った顔をしていました。 私は相手に気まずい思いをさせてしまった事を申し訳なく思いました。 でも嘘はつきたくなかったし、「一人目です」と答えれば息子を否定する事になるからそうは答えたくなかった…。 上記の件があってからというもの、これから先こういう時になんと答えるべきか悩んでいます。 いつか仕事の面接に行った時… 子供の数を聞かれたら… (引越しの予定があるので)不動産屋に行った時… 絶対子供の話になるよな… などなど…考えてしまいます。 私自身、息子を亡くした事はとても耐え難い事だったけれど、「私達は今4人家族なんだ!」と思うととても心が救われます。 でもそれを言って、その後深く突っ込まれると答えに詰まってしまうし… 皆さんならなんと答えますか?

noname#74885
noname#74885

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.10

とっても繊細で大切なあなたの心の事は、簡単に質問ばかりしてくる人には正直に答えない方がいいです。 あなたの心がなお傷つくから。 ごく親しい人にだけに本音を言って、適当に聞いてくる人には 「ハイ、初めてです。3人家族です」と答えて あなたの心の中では「二人目で4人家族」と答える。 つまり言って良い人と、言った後、又、嫌な説明をしなければいけないのを避ける。 それは相手の為にとかじゃなくて、あなた自身の大切な心を 適当な他人に答える必要ないと割り切ったほうが、あなたの心が 守れると思う。 子供に限らず、簡単に触れて欲しくない事を聞いてきた相手に対して は、私は適当に濁します。 メンドクサイ事になるから。 人がどう感じようとどうでもいいけど、あなたの心だけは 自分の答え方で傷つかないように、ちょっとだけコツを掴んだらいいと思う。 正直に言いたい時は言えばいいし、言いたく無い時は言わない。 大切なのはあなたの心の中だから。 それに例えば不動産やでも、その相手の人柄によっては言いたくなるだろうし、正直に言って適当に流されるのも嫌だし。 だけど基本的には事実、二人目の妊娠なんだし、家族は4人家族です。 あなたとしては、そのまま言うしかないですよね~ 事実なんだから、相手の反応がどうだろうと、そのまま言うのが いいかもしれませんって言うか、考えたらそれしかないですよね? 今、妊娠中なんですね! 新しい生命におめでとうございます!^^ 矛盾した回答で申し訳ないです^^; 結論としては、ケースバイケースで、あなたの心が傷つかないようにするって事かな~ ただ赤の他人に、変に同情されるのもいやですもんね。 出来ればいちいち他人の事に質問して欲しくないですよね(笑)

noname#74885
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >あなたの心の中では「二人目で4人家族」と答える。 そうですね。なんだかそこが一番大切な事だと思いました。 >ちょっとだけコツを掴んだらいいと思う。 そうですよね。まだ日が浅いので戸惑ってしまいますが、もっと時間が経ったら段々わかってくるかもしれませんよね。 >あなたの心が傷つかないようにするって事 そう言ってもらえて嬉しいです。 私が困った顔を息子も見たくないですよね。 >出来ればいちいち他人の事に質問して欲しくないですよね はい(^^;)そう思いましたし、私も逆の立場だったら聞かないようにしようと思いました(^^;) ありがとうございました。

その他の回答 (16)

回答No.6

はじめまして。とてもお悩みのご様子ですね。皆さんなら・・・の問いに回答しますと、私なら「一人です」と返事します。今は当然気持ちの整理もつかないでしょうし、その様に悩まれても仕方ないのかなと感じました。これから亡くなられた息子さんの話に触れる機会は、旦那さんはじめ、親しいご友人、親兄弟、未来の親しいご友人など、限られた対象になると思われます。勿論おわかりでしょうが、役所や企業の面接不動産手続き等々、交流のない人物から聞かれる際の主旨は「現在何人でお住まいですか?」といった浅い意味での質問になるでしょうから、生死にかかわらず現在の家族構成を伝える訳です。ですから嘘をつくことにはならないと私は思います。「実は上に一人いた」と、伝えたい相手、解って欲しい相手にだけ伝えていけばよろしいのでは?

noname#74885
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい…結構悩んでいます。私自身まだ気持ちの整理がついていないからだと思います。 こんな事で悩むなんて最近まで思ってもいませんでした…。「現在何人でお住まいですか?」と聞かれたら迷わず答えられそうですが、「何人家族ですか?」と聞かれたらやはり息子の顔が頭に浮かび、答えに詰まってしまいます…。 でも相手もそんな深い意味で聞いてきてるわけではないですもんね。 相手と場所を考えて答えていけばいいですよね。 ありがとうございました。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.5

 前の事実と今の事実、「小さい頃にお兄ちゃんを亡くしましたが、今は弟がひとりいます。」先に言ってしまえば大丈夫だと思う。就職先にも知ってもらっておくのは重要。生きた事実を消す必要なんてない。自信持って。周りも事実を知って言動を変える人情的措置は必要。消して生きるのではなく、居なくなったことをちゃんと見据えて認めて生きて、人は立ち上がる。人情がなくなるから、人は他を思いやれない。それこそKY。「私の空気を読んで」と、メッセージを送るんだよ。

noname#74885
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おしゃった通りに答えていれば、相手も深く詮索してこなかったですよね。 これからは自信をもって答えたいです。 ありがとうございました。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.4

そのような重大な前提条件があるなら、まずそれを添えて言うか、全く触れないかでしょう。 なくなった子が大切なのはわかりますが、そのような形で忘れないのは、むしろ悲しんでると思いますよ。スピリチュアルなんて信じてませんが、生きてる人間が一番大事なんです。ましてやあなたがしっかりしないと、亡くなった子だけではなく、生まれてくる子も心配します。ってか、その新しい子のためにも強く生きなきゃ。

noname#76474
noname#76474
回答No.3

私は下の子を三歳半の時に交通事故で亡くしました。 上の子がその事故を一部始終見ていて…今、18歳になったのですが自分に弟がいた事を覚えていません。 覚えていないと言うより自分の記憶の中から排除してしまった感じです。 私は写真等を見せたりしますが上の子は写真を見つめるだけです。 でも命の事や生きるって事に対しては凄く真剣です。私は仕事柄、多くの人と接しますが正直には言いません。 凄く仲が良くなった方だけには話します。 ……その様になるには15年掛かりました。 最初は本当に聞かれるだけで涙が出てしまい普通に会話が出来なかったです。

noname#74885
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 15年ですか… 知らない方と話をするのは辛いものがありますよね… 私も子供の話になった時は涙が出そうになりますが、段々落ち着いてきた今、なるべく笑顔で話をするように心がけています。 お腹にいる子供にも笑顔で「お兄ちゃんがいるんだよ」と話してあげたいです。(混乱してしまうかもしれないですが(^^;)) ありがとうございました。

  • nao0214
  • ベストアンサー率17% (72/412)
回答No.2

1児の母です。 辛いですね・・・。家の子はやっと1歳です。 この子が亡くなったら私はどうなってしまうんだろう。 考えただけで涙が出ます。 私なら、いちいち他人に細かく言わずに3人と応えます。 相手も混乱するでしょうし、詮索されるのも嫌ですので。 今お腹に宿った命は、最初のお子様が戻ってきたのかもしれませんね。 今度こそ離れ離れにならないように。頑張って元気な赤ちゃん産んでくださいね。 同じ母として、心から祈っております。

noname#74885
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もまだまだ亡くなった息子の事を初対面の人に詳しく話せる状態じゃないので「二人目です」と言って、それ以上詮索されないように軽く流せばいいですよね。 後、最後の言葉… とても嬉しいです。 ありがとうございました。

  • sayamahp
  • ベストアンサー率5% (1/20)
回答No.1

私は高校のときに姉を亡くしましたので、同じように『何人兄弟?』という質問を何度も受けました。 公の回答(入社や入学)では一人と答え、雑談の中では二人姉弟と答えてきました。

noname#74885
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 兄弟を亡くされた方のお話嬉しいです。 そうですね…。これから生まれてくる我が子も「何人兄弟?」と聞かれる事があるんですよね…。 やはり場所を選んで答えるべきかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 迷惑な子供の断り方。

    先日主人と3歳の息子と3人で家のすぐ近くの公園に遊びに行きました。 何人かの小学生や、小さな子を連れた家族連れなどもいたのですが、一人の女の子(小学校3年生くらいでしょうか)が、「こんにちわ」と声をかけてきたので、私も主人も「こんにちわ」と挨拶したのですが、その子は友達も家族も一緒ではなく、近所から一人で来たらしく、私達家族にベッタリ。 どこに行くのも一緒、息子の事を無理矢理だっこして泣かせたり、無理矢理手を引っ張って走ろうとしたり、なんだかとても強引だし、息子と主人が滑り台しよう!と少し逃げかけて、私がその子の話し相手をしていても、二人を追いかけ、息子が滑る時に押したりと、なんだか凄く困ってしまって、もう家に帰ろうとしたのですが、「どこ行くの?家はこっち?」と着いてくる始末。 玄関前で「帰るからゴメンね」とその日はさよならしたのですが、あまりに強引で、自分と同じ年頃の女の子もいたのに、なぜかうちの家族だけにベッタリだったんです。 近所みたいなので、これからも会うことになりそうですが、何かいい断り方なんかないでしょうか?

  • 子供が2人になった時の寝かしつけ方について

    こんばんは。 現在1歳半の息子がいます。 そろそろ2人目を考え始めたのですが、子供が2人になった場合の育児について疑問に思った事があったので質問させてください。 私は息子を寝かしつける時、添い寝をする形で寝かしつけています。息子は寝付くまでゴロゴロしたり起き上がってみたり・・・。そんな息子を歌を歌ったりしながら寝かしつけており、上の子もまだまだ手がかかるのですが、もしこの場に2人目の子供(赤ちゃん)がいた場合、やはり先に赤ちゃんを寝かしつけてから、長男を寝かしつけるものなのでしょうか? もちろんケースバイケースなのでしょうが、実際に2人目以降のお子さんをお持ちの方(出来れば下の子は生後間もない赤ちゃん)に毎晩どのようにお子さん達を寝かしつけていらっしゃるのかお伺いしたいです。 (旦那さんの協力を得られる日もあるのですが、週何日かは私が1人で子供達をみなければならないのです)

  • 子供のお友達の事

    先日息子のお友達が遊びに来ました。その子のご両親は子供に断固として任天堂DSを買い与える事を拒否しているので、遊ぶ時はいつも息子の物を貸して上げるようにしています。しかし、とうとう息子が、 「どうしていつも僕の物ばかり貸して、僕が我慢しなくちゃいけないの!」と、キレました。その時、相手のお母様も居たのでその手前息子の事を叱りました。息子は、何かと反論しましたがやはり私は息子を叱り通しました。しかし、正直私の心の中では相手のお母様にひと言「貸して貰っているのだから、我慢しなさい。」などと言った言葉を自分の子供に言って聞かせて欲しいと思いましたが、そう言った事はありませんでした。そう思いつつ息子を叱っていたので、私にも何か不自然さがあったかも知れません・・・。 その数日後相手のお母様から電話が来て、「ちょっと気になる事があるのだけれど・・。○○君(家の息子)、チックの症状が無い?」と。今まで気にした事もありませんでした。その後意識して見ておりますが全くその様な症状はありません。しいと言えば、叱られて泣きそうになった時に涙を堪えようと目をしばしばする程度でしょうか。 それよりも気になるのが、お友達の方です。息子の話しによると、トラブルがあった時にお友達が部屋の隅の壁に頭を打ち付けていたと言うのです。確かにトラブルの直後、壁をドンドンと激しく叩く音がしたので、「何やってるの~?!」と、声を掛けた事を覚えております。 この事実は相手のお母様にお伝えした方が良いのでしょうか?但し、息子の事を「チックがあるんじゃ?」と、言われた直後でまるで当てつけの様に聞こえそうだし、私が現場を見た訳でもないので、ちょっと考えてしまいます。 皆さんでしたら、この事実はそのお母様に伝えますか?そして、もしも伝える場合、どの様に伝えたら良いのでしょうか?

  • 子供の事で…

    子供の事で困ってます。 子供7才女、6才男二人の子供がいます。 妻とはお互い×1どうしで約1年付き合って結婚しました。(子供は妻の連れ子です) 質問は7才の娘の事です。自分と妻が手をつなぐ、夜一緒に寝るなど妻と二人で居ると怒り出し泣いてしまいます。 娘に『何で怒ってるの?』て聞いてもわからない… だけど一緒にいないで… ダメと言った感じなんです。 普段は自分にも懐いていて普通に会話もするし嫌われている感じもありません。ただ妻と二人で何かをしているのが気になるみたい何です。 娘にどの様に接して行けば良いのでしょうか? 原因はなんなでしょうか?家族仲良くして行きたいのでアドバイスお願いします。 息子は全くそんな事はありません。

  • 現在私は独身ですが、仮に将来結婚して子供を持つ事になった場合の子供の人

    現在私は独身ですが、仮に将来結婚して子供を持つ事になった場合の子供の人数についてご質問です。今現在の感覚では、子供は二人いた方が良いかな?とは思っていますが、少し調べてみると、子供が一人増えただけでも養育費は相当変わってくることが分かりました。 そこで、既に子供を育てている方々にご質問なのですが、 ・子供は一人より二人いた方が良いと思いますか? ・子供一人を育てている方で、もう一人欲しいと思う事はありますか? ・もう一人欲しいと思う事がある場合、どういうときにそう思うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自分の子を産み育てる事と養子を育てる事について

    33歳、妊娠9ヶ月の妊婦です。 結婚7年目、夫婦仲は絶好調、待ちに待った授かり物である初めての息子の出産を真近にして最近旦那がこんな事を言いました。 「世界には親に恵まれない可哀想な孤児の赤ちゃんが沢山いるんだ。僕たちにはもう一人子供ができたのだから、二人目からの子供が欲しいならわざわざ作らずに、どこかから養子を取って、親のない可哀想な子供を一人でも救うべきだ。」と。 確かに親のいない子供は沢山いるかもしれませんが、私はこれを聞いて変な気分になりました。もし、私たちに子供が授かれない事がはっきりわかっているなら養子を取るという選択もあると思いますが、不妊ではないのにわざわざこちらは避妊して他人の子供を養子に取って自分たちの子として育てる事に母親として何を感じるのでしょう?私は旦那との愛の証として、彼との子供を産み育て、普通に血のつながった家族を作りたいです。こう思うのは私が慈悲のない自分勝手な人間だからなのでしょうか?旦那は、「子供は親を選ばないんだ。子供を育てるのに自分の子じゃなければいけないなんて誰が決めたんだ」と言います。でも、私は自分の子が産めるのならやっぱり自分の子が欲しいです。まるでボランティアのように自分が避妊してまで他の子を育てたくありません。こう思う私は心が冷たいのでしょうか?私は今までそんなに子供が好きというわけではありませんでしたが、旦那が好きなので、彼との子供なら欲しいと思うようになりました。そして、長年かかってやっと一人授かりました。不妊ではない事がわかったので、どうせなら二人目だって自分の子を産み育てたいです。 どなたか意見下さい。

  • 子供の食べるものにこだわっている方へ

    現在11か月の息子がいます。 離乳食開始時より、ほとんどの素材に有機野菜を使って 化学調味料や添加物をなるべく与えずに頑張っています。 大変ですが、このまま可能な限り続けていきたいと思っています。 でも、このことを言うと「神経質になってはいけない」というような 批判的なことを言われることが多くなってきて 最近やりづらいことが多いです。 誉められる事はほとんどありません。 どうしてでしょうか? ご自身でお子様の食べるものに こだわりを持ってらっしゃる他の方々は 自分のやり方について 他の人に(友人や家族など)どんなふうに説明されてるのでしょうか? 批判されたりしませんか?もし「神経質になると子供がかわいそう」 というようなことを言われたらなんて答えてますか? つまらない質問ですがよろしくお願いします。

  • 子供のけんかについて。

    昨日小学6年生の息子が近所の子供とケンカをしました。ケンカと言っても1対1ではなく息子が1人に対して相手は全員3年生の男の子3人と女の子が3人で1人対6人だったようです。いくら息子が6年生でも分が悪かった模様で負けて泣かされてしまったようです。 理由は息子が1年生の子と遊んでいたのをからかわれた事で応戦した息子とケンカになったようです。 昨日のケンカで両膝を擦り剥いて血が出ていたのですが息子が相手の子に言わないで欲しいと言うのでガマンしたのですが、今日息子が家に帰ってすぐに泣き出したので話を聞くと昨日息子とケンカをした3年生の子が「6年生の男の子に勝った」と自慢して言い触らしていた様でとても恥ずかしい思いを学校でしたようです。言いふらしていたのが女の子だったようでそれも辛かったみたいです。 もちろん年上の子が年下の子をいじめるのはダメな事ですが今回は逆でしかも息子が相手の子達に言わない(注意)で欲しいと言うのですが何故でしょうか?言わない方が良いのでしょうか? 何もしないと息子がいじめられるのはないかと心配です。息子に内緒で相手の親御さんに文句を言いたい気持ちです。

  • 子供の事について

    子供の事で質問するのは今回二回目です。私たちは四階建て賃貸マンション(各階四世帯)の一階に一家四人で生活しています。私たちの部屋の両隣には私の上の息子(四歳)と同じ歳の子供(仮にA君、B君とします)がいるのですが、今回の悩みはその片側のお家の子供A君についてです。この前までは、三人で仲良く遊んでいたようで私も「近くに遊べる友達が出来てよかったな」と安心していたのですが、最近そうでもないようなのです。A君の家の息子に対する態度が変なのです。昨日の出来事なのですが、私が息子と二人で外でシャボン玉を作って遊んでいると、B君の家のベランダからA君とB君が出てきてこちらに何か話しかけてきました。ちょっとして、A君とB君も外に出てきたのですが、B君は私たちの傍で普通に遊んでいたのですが、A君は何かそっけなくしていました。二人はおもちゃの竹とんぼを手に持って遊んでいたのですが、A君は二つの竹とんぼを手に持っていました。そして、一言「二つあるけど、二つともオレのだから貸してあげない。」と言い出すのです。別に貸してくれとも一言も言ってないのに。私は、そのとき少しムッとしたのですが子供の言う事だからと思い、その場は何事もなく過ごしました。しばらくすると、A君のお母さんがA君に「家の中で一緒に遊ぼう。」と、声をかけてくれたらしく、それを受けてA君がB君と家の息子に「家の中で遊ぼう。」と言ってくれました。家の息子も嬉しかったらしく、駆け出してA君の部屋の前まで来たのですが、それが気に入らなかったらしく、A君は「オレより先に来た奴は部屋には入れない。」と言い出したのです。家の息子は「何で意地悪言うの?」と言いましたが、A君は「意地悪じゃない!」と反論。私は、傍で見ていてすごく憤りを覚えました。また、それを傍で黙ってみていたB君にも。正直、腹の中は煮えくり返っていたのですが、A君に一言「分かった。また、今度遊んであげてね。」といい、無理やり息子を抱いてその場を去りました。少し離れたところで、「今日はだめだから、また、今度にしよう」と諭しましたが、息子は「A君の家に遊びに行きたい。」とただ泣くばかり。私は、こう言う事を言って良いか迷いましたが息子に強い口調で「あの子はお前に家に来るな(極端な言い方ですが)と言ったんだよ。そんな事言う奴の家に、何でお前は遊びに行きたいの?」と言ってしまいました。それでも、息子はただ泣くばかり。私は、家に帰って、妻にこの怒りをぶつけました。でも、妻は「気持ちは分かるけど、子供の言う事だからね。それに、そういう事を言って、子供(家の息子)が変な認識を抱くと良くないよ。」と言って私を諭してくれました。確かに、妻の言う事は最もで、頭の中では理解できるのですが、正直私は納得できませんでした。今日も、買い物から帰って来るとA君とB君が外で遊んでおり、家の息子が近づいていくと、何やらA君が息子に言っていました。そして、二人はどこかへ行ってしまいました。息子は、遊びたいようでしたが、妻が諭して家に帰ってきました。今の、私の気持ちとしてはA君に対する、過剰なまでの憤りと、その事に対して自分はすごく器の小さい男なのではないかと言う、色んな思いが複雑に交じり合っています。子供の世界の事に、親が立ち入るべきではないと分かっているのですが、でも、怒りはおさえられません。こんな、私は親として失格でしょうか。何か、よいご意見があれば、ご返事いただければありがたいです。批判でも何でも結構です。よろしくお願い致します。

  • 再婚、そして子供

    夫(35歳)再婚して一年になります。 私(28歳)の連れ子で、6歳年長になる息子がいます。 同棲から結婚に至ったんですが、最初の頃よりは息子と夫の距離は縮まったように思います。 息子に兄弟を作ってあげたい思いと、家族の絆が深まるんじゃないかという思い、夫にも子供を作ってあげたい思いがあります。もちろん、私自身ももう一人ほしいです。 しかし、やはり踏み切れないでいます。 ようやく息子に対する夫の接し方等が最初に比べて変わってきたし、夫と息子の距離も縮まってきたところで、夫に実の子が出来、実の子と同じように息子に接してくれるのかという不安があります。 今の関係が壊れるんじゃないか。 夫も同じ思いでいました。 子供はほしい、自分の子供をみてみたい。息子はかわいいけど、実の子の可愛いさをしって、もし差をつけてしまった時、息子にかわいそうな思いをさせてしまう。それなら今のまま3人の方が良いと思ってるようです。 夫も私も、ほしいけど諦めています。 けど、私が、諦めてはいるものの、ほしい気持ちをずっと引きずってしまってます。 こればっかりは、産んでみないと良い方にいくか悪い方にいくかなんて誰にもわからないことではありますが、 同じような環境の方で、新しい相手との子供を作った方、作らなかった方のお話を、聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。