• ベストアンサー

いじめられた時の親の反応にトラウマ

Ayumi777の回答

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.7

それはお気の毒でしたね。 このお母さんは、単に自分がいじめの標的になるのが怖かったのだろうと思います。弱いだけのひとなのです。 それと、本当の危機のときには、家族というのは意外に頼りにならないものです。 自分の身は自分で守るもの。他人に期待しないことです。 頼りになるのは親や家族ではなく、自分自身がこれまでに築きあげてきたプライドだけです。 つまらないトラウマにとらわれず、自分のプライドに見合った人間になることを目指しましょう。 毎日楽しく過ごしていれば、仲の悪い親のことも小さな問題に思えてくるかもしれません。

tomatotote
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 母は弱い人なのでしょうか? 自分の娘を平気で傷つけるのだから、無神経で図太い人だと思っていました。

関連するQ&A

  • いじめられたトラウマ

     田舎の幼稚園、小学校と狭い環境の中、同級生のある女の子にいじめられていました。その子にとっては、自分より、成績がいい事や、先生が私をえこひいきするとか、ピアノを習ってるとかが気に障ったらしいのですが・・。 「いじめられるような子が我が子だ」とがっかりさせたくないと親にも言えなかった・・。 叩かれてる時、後で「なぜ逃げない?」といわれたがホンの少しでも逃げれるのに、それができなくなってしまっていたんです。以前、当時小学生だった女の子が何年も監禁されたいた事件で、逃げるチャンスがあっても、そうできなくなってしまう事、理解できました。   こんな私ですが、今、小学校や児童館をボランティアでまわって、劇などをしています。その中でいじめを題材にして、子供たちにいじめはいけないというメッセージを送ったりもします。   でも、いじめについて、本当に悪いことだとか、そのつらさを話していても、わたしは、自分がいじめにあったことがあると口に出すことが未だにできないのです。      いじめにあって、30年も過ぎているのに、未だにひとにはなす事もできず、強い人には萎縮してしまい、自分がちっぽけな人間だと思ってしまう・・。順調な時はいいのですが、なにかつまずくとふと、前に進めなくなってしまって。 トラウマってどうすれば消すことができるのでしょうか・・・ 相手を許す・・ってことでしょうか? 許したら、恐怖はなくなるでしょうか・・  いじめていた子に、30年経っても傷ついている気持ち、できることなら、ぶつけたい。(いまさらできませんが) そう思う私は、心が狭いのでしょうか? いじめた本人は、そんな事忘れて、優しいお母さんになっているようですが・・。    長々とすみません。 ちゃんと乗り越えなきゃと思っているのですが、いいアドバイスがあれば助けてください。 お願いします。  

  • 【いじめ】経験者が大人になったら。

    初めての質問になります。 私は現在26歳です。 36歳の主人と、2歳の娘と暮らしています。 最近寝る前に、ある疑問が頭から離れません。 昔(小学生、中学生、高校生)いた、いじめっこについてです。 ある男子のお弁当をゴミ箱に捨てたり、いじめ対象の子の物を捨てたり壊したり、皆で無視したり、悪口を言いふらしたり… 今ではそのいじめっこも、大人です。子供が居る可能性もあります。 大人、親になった今、その子達は昔の自分をどう思っているんでしょうか? 私の母が、教師だったせいかわかりませんが、当時何故かいじめに対して馬鹿みたいに正義感があり、いじめられている子のフォローより、いじめっこを徹底的に怒っていました。 案の定、学校のやんちゃ組の、いじめ対象にされました。 今まで味わった事のない孤独感。 何故か誰にも相談できず、行きたくないのに、何故か休めない… 最終的には、正月にもかかわらず、いじめっこが自宅に来て、縫い針で腕を刺され、耳元で『仲直りしようや』と言われ… 人生最初で最後でしょうか… ぶちギレて、いじめっこ達を追いかけ回し、警察沙汰になり終了しました。 そして最近その、刺した張本人とバッタリ会いました。 彼女には子供がいました。 その時の彼女の言葉です。 『今となってはいい思い出やね』 です。 きっと、いじめられた人にしかわからない、あの感情… 思い出すと、胸が締め付けられるあの、嫌な感じ… 大人になった、私が思う事は、自分の娘には、いじめっこなって欲しくない! いじめられるのも嫌だけど、いじめっこにだけはなって欲しくないです。 いじめっこに注意できるような、素直で強い女性になってもらいたいと思います。 親であれば、皆思うであろう感情… ですが、実際人をいじめたり、傷つけてきた子供が、大人になって思う事ってどんな事でしょうか? 正直、いじめって軽い気持ちで始まるんだと思ったりもしますが… 【恥】や【後悔】などの気持ちってあるんでしょうか?

  • 幼少時のトラウマ

    小学校低学年の頃に言われた、母親の言葉が忘れられずにいます。 30年も前のことで、言った母本人は覚えていません。 私は3人姉妹ですが、祖母が「3人も娘がいたら、この子が一番可愛いとかあるんじゃない?」母に言い、母が「二番目の子が一番可愛い、次は一番下かな」と言いました。ちなみに私は長女で、最下位でした。 母親と口げんかした時もあんたのこと、産みたくてうんだわけじゃないと言われた事があります。 病気の時以外は厳しい母でした。食事、掃除などは完璧にこなしていましたが、とにかく甘えた記憶がありません。 私は長女なので、特に厳しくされたのかもしれません。遊びに行く前にはトイレとお風呂の掃除をしていくよう言われましたが、二人の妹に対しては手伝いは命じませんでした。妹たちには何時手伝いをさせるのかと聞いても、あなたはお姉ちゃんだから、妹達も大きくなったらさせるということでしたが、結局いくつになっても妹は手伝いをさせられることはありませんでした。 母も財布からお金がなくなった時、真っ先にうたがわれたのは私でした。本当は母の勘違いでした。疑われたのがすごく悲しかったのを覚えています。小さなことですが、他にも私自身母親に信用されてないとか、私の事を理解してくれてない、と感じる事が多くて、母親に悩みを打ち明けるとか、何かを相談するとか、一切ないまま心を閉ざしていて、コミュニケーションを殆どとってこなかったように思います。 常に妹達と平等ではない、という思いがあって、それは幼少の頃に言われた言葉から「姉妹の中で私が一番可愛がられてないから」なんだと考えてしまいます。 それでも病気の時は優しいし、虐待を受けたわけでもないし、食事は毎日作ってくれるし、感謝してる部分もあり、それは母の愛情だと自分に言い聞かせているのですが、妹たちが実家近くに住んでいるのもあって、母親が頻繁に惣菜を届けたり、孫の世話に行ったりしてるのを聞くと、私のところに来ないのは、私に愛情がないから、と、つい思ってしまいます。私の家は実家から車で1時間です。 距離があるので、妹たちのように頻繁にきてもらえないのはわかっているのです。でも、来れない距離ではないよね、とも思ってしまいます。 私の子供の運動会に「遠いから、それに、先約があるから」と来てもらえなかった時も、孫が可愛ければ何はさておき、見に来てくれるはずだし、車でこれない距離ではないのに来てくれないのは、私の孫だから?と考え、悲しくなって泣いてしまいました。 子供には誕生日、クリスマス、正月などおもちゃを買ってくれたり、実家に行けば可愛がってくれている、孫も可愛がってくれるのをちゃんとわかっているはずなのに、時々、幼少の頃のトラウマがひょっこり現れるのです。 私はこのまま、何年経ってもこのトラウマから抜け出せないのでしょうか。妹に対してもひがみ根性まるだしで、まるで子供だなと、自分が嫌になります。 できれば、母親の愛情を認めたいのです。昔の発言に振り回されることなく過ごしたいのですが、それが出来るのか気になります。

  • 自分がいじめられた時、親はどうしていましたか?

    自分も親という立場になり、子供がいじめられる度に自分はどうすればいいのかなんて無力だなと 思いしらされます。 自分が子供の頃いじめられた事はあっても1度も親には言わず、泣きもせず暮らしてきました。 今現在は最終学歴の友人達と帰省する度に遊んでいます。それを見ての母親の言葉は○○(学校名)に行って良かったねとしみじみと言ってくるので、もしかして中学時代いじめられていたのを知っていた?と思いました。 実は、親は静かに見守ってくれていたのかな?と思います。 まぁ、兄のいじめ(被害者でした)にはかなり口を出していましたが。。 皆さんに質問なのは、ご自身が子供頃受けたいじめに対して親はどうしていましたか? また親にはどうして欲しいとかありますか? またお子さんがいる方は、お子さんがいじめを受けた時には親としてどうしていますか? 私自身は、うちの子が半年のわたり授業妨害を受けていた(先生気付かず)のを先生にお願いして 見つけてもらい解決してもらったくらいで後は聞き役に徹して家では安心できるようにしているくらいです。 宜しくお願いします。

  • 娘の友達。

    実はここ1週間ほど娘から「○○ちゃんが○○ちゃんにいじめらけてる」って言っています。この前授業参観の時にそのお母さんに会ってお話もしましたが実際にそのようです。しかし一昨日学校から娘が帰ってくると「○○ちゃんいじめが原因でてんこうしちゃうんだよ」と言うのです。そのいじめている子は保育園の頃から確かに評判でした。(いじがわるい)もちろん家の子もやられたことがあります。そして周りの子も。そしてその子のいじめの的になってきた子達はみんな友達同士その子を嫌っているようなのですがいざとなると「怖いから」と言ってその子にくっついている様子。 このような事からいじめはまちがいなく行われていると思います。最近ではそのいじめっ子は今いじめられている子の上履きに水を入れたりジャムをいれたり・・ でも先生はどうも知らないようです。そして今回いじめが原因で転校すると言っていることもまだ先生は知らないようなのでが一体どうなっているのかいじめられている子のお母さんに聞いてみても良いことなのでしょうか? 例えば家庭の都合で転校なら良いでしょう。しかしいじめが原因で転校って絶対に許される事では無いと思うのです。もしその転校が本当ならこのままにして置いてはいけないことだと思うのですが・・ 万が一子供が言っていることが違っていたらとおもいなかなかその子のお母さんに電話で聞いてみることも出来ず。だからといって本当に転校が決まってからでは遅いような。今そのままにしてしまったらその子のいじめは今度は他の子に移るだろうし・・ どうして良いのか分かりません。このような場合もちろんまだ先生も知らないとすると先生に聞くわけにもいきませんよね?みなさんならどうしますか?

  • トラウマから抜け出したい

    申し訳ありませんが、私が悪いとの発言は控えてください。スルーをお願いします。 広汎性発達障害です。 保育園に通っていた頃のトラウマが抜けません。 外ではものすごく人を怖がり、一人孤立するような子供でした。 先生や同級生と節した記憶はほとんどありません。 先生と節した記憶がなく、私は先生が嫌いでした。 偏食が多く、野菜がたべられませんでした。野菜がどうしても食べられず、給食が嫌で保育園に行くのか嫌でした。 そのために先生からは毎日怒られ、押し入れに閉じこめられたり、殴られたり、おやつを与えられないこともしょっちゅうありました。 翌年幼稚園にあがりましたが、先生は残していいよと言ってくれました。最初は残してましたが、そのうち先生が無理しなくても良いよと言ってくれても、ガマンして野菜を食べるようになりました。(野菜嫌いはなおりませんが) なぜかわかりませんが、自分から給食をガマンして食べようと思ったのです。 ずっと保育園の時のことがトラウマになってました。保育園と幼稚園に通っていた頃の話をすると、同級生のお母さんが「えっ。そんなことされたの。うちの子供が登園拒否した時には先生は優しくフォローしてくれたよ。良い先生だと思ったけど。他の子もお友達しょっちゅう泣かせてた子ややんちゃな子もいたけどそんなことされてなかったよ。あなた余程嫌われてたのね」と言われました。 そのお母さんにそんなに私は悪いことしてたのか?と聞いたら、あなたはおとしかった。暗かった。他にやんちゃな子は沢山いたと言われました。 同級生のお母さんの言葉でさらに傷つきました。 うちの親は、給食食べない私が悪いんだと怒りますが、先生にきつくたたかれ、毎日のように押し入れに閉じこめられた恐怖と傷はなかなか消えません。 しかもなぜ私だけ…? トラウマはどうしたら消えるのでしょうか?

  • 親の呼び方

    よろしくお願いします。 3歳と2歳の娘がおります。 上の子が赤ちゃんの頃には「お母さんはね・・・」などと話しかけ、特に教えることはしなかったものの、自然と「お母さん」って呼んでくれればいいかなって思ってました。でも、誰が教えたわけでもないのに私の呼び名は「母ちゃん」になりました。父親の呼び名は「お父ちゃん」。私は特にその呼ばれ方を気にしたことはなかったのですが、最近私の父から「そんな呼び方おかしい。小学生になってからもそんな呼び方してたらいじめられるぞ。ちゃんと教えろ」と言われました。そのときは「自分で恥ずかしいとか思えば呼び方を変えるでしょ。別に名前で呼んだりしてるわけじゃないんだからいいんじゃない?」と答えましたが、考えてみたら父は結構前から私の娘に「母ちゃんじゃないだろ。お母さんって呼びなさい」って言ってたような・・・。純粋な娘は「なんで?母ちゃんじゃないの?」って言ってましたが。これからも私は特に自分から「こう呼びなさい」と強いるつもりはありませんが、女の子が母親を「母ちゃん」と呼ぶのはおかしいでしょうか?実際そのようなことが原因でいじめられたりなんてあるのでしょうか?お時間があるときで結構なので、お話をお聞かせください。

  • 子供がいじめにあった時

    子供がいじめに遭った時、親の考え方で「いじめる方が悪である、我が子の味方をする」という考え方では上手くいかないのでしょうか? 私は子供の頃いじめに遭いました。私の母は「何か理由がないといじめられないはず」「絶対に何かあるはず」と言って、いつもいじめられて帰ってきた私を責めました。 その経験から私は自分の子供がいじめられた時は1番の味方で居てあげたいと思っています。 幸いにも自分の子供はまだいじめに遭ったことはないのですが、 姉が海外長期出張中で甥を預かっている時に甥がいじめに遭いました。 私はすぐに学校に報告し、学校はすぐに対応してくれていじめっ子達は翌日甥に謝罪したそうです。でもその翌日にいじめっ子の親にばったり会って「あなたは親でもないのに出しゃばりすぎ!あなたそんないじめられる子が100%被害者みたいな考え方だったらいつか必ず失敗するわよ!普通ならうちの甥も何かしたのでしょうかってお伺いを立てるでしょ!」と言われてしまいました。確かにその人の言っていることも一理あるなと思ったので、「甥が何かしたのでしょうか?」と聞いてみたら、甥のことを散々悪く言われ、挙句「そんなんだからいじめられても当然」といじめを正当化されてしまいました。 母と姉にそのことを報告したら、「だからいじめられる方に原因があるって考え方の方が周りと対立しないし結果的に自分の子を守れるんだよ」と言われました。 いじめに対しては様々な捉え方があり、保護者の立場だと、どう捉えておくのが子供にとってベストなのか分からなくなりました。ご意見、アドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • モンスターペアレンツにモンスターペアレンツ扱いされ困ってます。

    はじめまして、質問させて頂きます。長文です。 先日、娘(5年生)が学校に行きたくないと言い出しました。 ですが毎朝家まで数人のお友達が迎えにきてくれるくらい友達にも恵まれ その辺りの心配は全くしておりませんでした。 聞くと、6年生にクラブなどでいじめられてるという話。 いじめられる理由はその時分かりませんでしたが、 クラブの部長している子が習い事も同じですが4年後輩にあたります。 複雑な関係です。。。(ダンスクラブとジャズダンスの習い事です) 有名な意地悪な子らしいのです。(他の6年生の母に聞いたので) ともかく担任の先生にも伺うと、その部長の子を受け持った事があるらしく気の強い子で裏表のある子供ですと(はっきり。コレも問題?) いうことで様子をみつつ指導してくれる事に。。。 ホっとしてた矢先でそのいじめてる子供の母親が 私に直接、本当はいじめではなくその子が正義感強く、 真面目にやらないうちの子を注意して、 その指導がキツく感じただけではないか?と言ってきました。 でもイジメの内容が みんなで笑い者にしようとするや、廊下等であった時睨みつけてから目を逸らせたら 何人かで笑い出すというような内容で とても指導とは思えません。 私が、100歩譲って、うちも至らない事が有れば正したいので悪い所どこか聞きたいというと、みんなクラブ必死なのに、うちの子が普通だからって!!!普通やったらあかんの?と思いましたがあきれてへーそうですかで精一杯でした。(お友達の意見ではうちの子が4年生にフリ教えてるのが、習い事でダンス長いからって調子に乗ってるになったような。。。) まぁそんなことが真の理由なのかな?と分かりました。 後日別の人にも、子供も子供だけど母も母で、自分の子供が1番 可愛くて、天才でサイコーと思ってるから その親子には関わらない方がいいとの忠告を受け、うちも親子で、6年生達もう卒業するしいっか なんって言ってたのですが 中学は公立でまた同じになる日も来ます。 また、注意されたからっていじめとか騒いで先生に言ったと言われ2~3人(いじめっ子とその取り巻き母)の母に モンスターペアレンツ扱いされ、そう思われたままなのもしゃくでなりません。 イジメは無くなったけど、私や娘がおかしいと思われてとても心外です。 分かってくれてる人がいるんだからと大人になって忘れるか。 とことん追求して あなたの子供凄く悪いですよ!と知らせてやりたい! をやるか、悩みます。無理そうだし悩むのですが。。。 肝心の娘は、もう私が悪いでいいよ。いじめっ子の子は 友達違うしと言ってます。ある意味大人な子供です。 大人になって、もんもんとするってのも大人気ないのですが 皆さんのご意見、お聞かせ下さい。

  • トラウマだと思うのですが…

    トラウマだと思うのですが… 隣人の小学4年生の女の子に、トラウマにさせられたと思っています。 詳しい内容は、隣人の小学4年生の女の子が2・3年前から…嫌がらせをするんです。 いつも私が外に出ようと玄関ドアーを開けたりすると…デブが出て来たとか 頻繁に言われ続けていました。 うちの子が、遊んでもらっていたので…私は文句も言わず我慢し黙っていました。 それが3年もの間、続いています。 夫に、隣人さんの親に言ってもらったのですが…それでもなくなりませんでした。 今では、もううちの子も一緒に遊んでいないので 今年の5月に思い切って子供本人に、「何でいつも私の事を悪く言うの?」と怒ってやりました。 私「私が、あなたに何か悪い事した?」と言ったら 隣人の子「何もしていない」と答えました。 私「じゃあ、何で悪く言うの?」 その答えは返っては来ませんでした。 私は、この女の子のせいで…彼女が外で遊んでいると また言われるんじゃないかという恐怖心が出てきて、夫や娘に彼女が外にいないかを確認してから 家の外に出るのは日常茶飯事なんです。 私の生活まで脅かされているんです。 そして、彼女が通う小学校(引越ししてきた為、うちの子と校区が違う)の校長先生にまで 相談に行きましたが…何の解決もしませんでした。 直接、言ってやれば解決するかと思いましたが… 時間が経つと、すぐまた言い始めるのです。 7月30日(金)にも、また言われたので…本人に怒ってやりました。 そしたら、彼女の母親がうちに来て「うちの子が何かご迷惑をかけましたか?」 とやってきたので、言いたい事は半分も言えず小学4年生の子に謝罪してもらいましたが それだけでは、納得なんか出来ません。 これは、トラウマなのでしょうか? 仮に、トラウマだったとしたら…トラウマだという診断書(証明できる書類)を 書いてもらう事は出来るのでしょうか? 法的措置まで視野に入れています。 どうぞ、宜しくお願いします。