• ベストアンサー

αアミノ酸は、、βアミノ酸はある?

よろしくお願いします。 αグルコースとβグルコースは一位の位置のOHの違いで すがアミノ酸の場合はαばかりで全然βアミノ酸と出会いません。 βアミノ酸は存在するのでしょうか?するとすればどんな構造で 何故こんなに影が薄いのでしょうか? ご教授ください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

ちと Wikipedia で調べたけど, 「βアラニン」は必須だそうです. 「パントテン酸」として, あるいは「補酵素A」という形で体内に存在します. ちなみにその先の γアミノ酸では GABA (gammaaminobutyric acid) がメジャーでしょうか. グリシン→βアラニン→GABA と, アミノ基とカルボキシ基が 1つずつ離れているのがおもしろいかも.

remonpakira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 わざわざすいません。 重要なものもあるんですねぇ、勉強になりました

その他の回答 (6)

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.7

プロリンはα-イミノ酸です。正しくは なぜ、タンパクを構成する(生体内に多く存在する)アミノ酸はα-アミノ酸がほとんどなのか?なぜ、ほとんどL-体なのか?謎ですね

remonpakira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 馴染み深い物質ながら、いまだに不思議なことが多いんですね

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.6

タンパク質の構成材料として普通は「αアミノ酸」というけど, その 1種のプロリンはアミノ基を持っていないので本当は「アミノ酸」じゃないかもしれない. カルボキシ基の α位に NH を持つという点では同じだけど.

remonpakira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 アミノ酸もなかなか深いんだなぁと感じることができました

  • dolphino
  • ベストアンサー率46% (56/121)
回答No.5

Tacosanのお答えを支持します。で、少し追加します。 タンパク質の材料になるにはαアミノ酸でなければ酵素に利用してもらえません。ちなみに普通はDアミノ酸ですら無理です。タンパク質は基本的に20個のアミノ酸からのみ作られ、αアミノ酸であることがこれら20個に共通です。 アミノ酸、と言った時にアミノ基とカルボキシル基があれば良いわけですが、時々しか出てこないものをわざわざアミノ酸と呼ばなくてもパントテン酸やGABAと呼べば済みますが、αアミノ酸は少なくとも20個に共通の名前なので、一般名を使うと便利だから、というのが理由ではないでしょうか。

remonpakira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いろんな事が関係しているんですねぇ

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

βアラニンは重要なんですが, Wikipedia を見てもらえばわかるように, 基本的に蛋白質の成分ではないんですね. で, ここからは想像なんですが, 「高校範囲では影がない」大きな理由はここ, つまり「蛋白質を作らない」ことにあるんではないでしょうか. で, なぜ蛋白質を作らないかというと... なんででしょうね. 隣合うペプチド結合の間のメチレンが 1個多いことが何かに影響してるんでしょうけど....

remonpakira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほどぉ、しかし謎が深まりますねぇ

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

アミノ酸のカルボキシル基(C=O)に結合している炭素から順に、α炭素、β炭素となっているので、αアミノ酸とはC=Oの隣の炭素にアミノ基が結合しているアミノ酸で、βアミノ酸とはC=Oの隣の隣の炭素にアミノ基が結合しているアミノ酸です。 なぜ、影が薄いんですかね…面白いですね

remonpakira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とりあえず高校範囲では影がないんですよ

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>βアミノ酸は存在するのでしょうか? これは「天然に」という意味でしょう。合成すれば幾らでも出来ちゃう。 >何故こんなに影が薄い… この部分は専門から外れるので確信は持てませんが、β-アミノ酸の代謝系がある生物は少ないんでしょうね。 (同義語反復済みません)

remonpakira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • アミノ酸

    アミノ酸でD、Lの味の違いを調べる実験をしました。分子式が同じであっても立体構造が異なると『におい』や『味』が全く違うものに感じるのはなぜです??旋光度が異なるのはわかっているのですが、どう影響があるのですか??

  • グルコースについて(高校)

    α と β のグルコースは、図で書いた一番下の C をつなぐ線が太く、その上の C とつながる線が細い三角形になっており、これは立体的な形を表していて…、というように聞いた記憶があるのですが、正しいでしょうか? そして、この構造式は、CH2OH や OH や H の書いてある方向は決まっているんですか? α と β の違いを考えるとそうかな、と思うのですが、そうなると、直鎖形のときも、右と左に来る H や OH の位置は決まっているということになるのですか? さらに直鎖形のとき、端がアルデヒドと CH2OH の場合、このふたつに関しては端っこなので、どう書いても大丈夫ですよね? いちおうくっついてれば。 大学受験のための勉強なので、そんなに厳密な必要はないと思うのですが、直鎖形の構造式を書け、という問題のとき気になりました。どれが間違っているのか。 教えて下さい。

  • 高校有機科学 スクロースについて

    スクロースはグルコースの1位の炭素に結合している-OHと、フルクトースの2位の-OHが結合して出来ていると習いました。 しかし、フルクトースの2位に結合している-OHと-CH2OHが、どの図を見てもフルクトース単体の時と上下が逆になっています。 5位に結合している-Hと-CH2OHも同様です。 フルクトースの図を、縦にひっくりかえしているのだと思うのですが、それだとやはり位置が逆のように思えます。 グルコースとガラクトースのように、環状構造の場合、位置が変わると別の物質になってしまう気がするのですが…。(シス・トランス異性体と同じようなものと思っていました。) 何か勘違いしているのかもしれませんが、気になって仕方ありません。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • タンパク質 アミノ酸 コラーゲン

    今更ですが、プロテイン(蛋白質)とアミノ酸とコラーゲンの構造の違い(包含関係)を簡単に教えて下さい。

  • イノシン酸とアミノ酸。

    肉や魚の旨味成分であるイノシン酸と、 人間にとって重要な栄養素であるアミノ酸の 違いを調べています。 例えば構造の一部になっているとか、 例えば変化したものだとか、 例えば同じグループだとか。 何もなければ何もないということが知りたい。 ご存知の方、是非お知らせくださいませ。

  • どのアミノ酸が・・・

    最近本格的にダイエットを開始しようと思ってウォーキングをやろうと思うのですが、よくアミノ酸を30分前に飲むと効率よく脂肪を燃やせると聞くので、飲もうかと思っています。 けど「アミノサプリ」や「ヴァーム」など、色々な種類があってどれを買おうか迷ってます。どのアミノ酸が一番効果がありますか? それと、ヴァームの場合、粉末やボトルよりも、缶のほうが良いということを聞きました。何か違いがあるのでしょうか?

  • またまたテストです…アミノ酸(トリペプチド)について

    こんにちは。またまたテスト前に質問させていただきます!!^^; こんな問題が出されました… 「3種類のアミノ酸各1個を使って、トリペプチドを作った。  何種類の構造が考えられるか。  (ただし、各アミノ酸は-NH3,-COOHを1つずつ持つ)」 先生によると、やっぱり順列の考え方で解くようなのですが… カテゴリー違いでしたらスミマセン^^; それでは、ご解答お待ちしております><

  • α-アミノ酸の種類と名称

    グリシンとα-アミノ酸Aからなる鎖状のトリペプチドBがある Bは分子量が203.0であり、光学活性であった (1)α-アミノ酸Aの名称と構造式を書け。不斉炭素原子をC*とせよ。 この問題で、名称ってのが良く分からないです。 他もよく分からないんですけど、α-アミノ酸はα-アミノ酸であって 他に名前はないんじゃないでしょうか? それと構造式もよく分かりません。 自分で考えると、 H R1 O | | || N-CH- C というのしかできません すべて書けとかいてますが、ひっかけ問題で一つしか答えはないんでしょうか? (2)トリペプチドBとして考えられる構造をすべて書け。不斉炭素原子をC*とせよ。ただし、光学異性体を考慮する必要はない。 これは本当に分からないです。 グリシンとα-アミノ酸のつながり方がいくつか考えたら、無限に存在するんじゃないかと思ってしまいます。 どうしたらいいか困っています おねがいします

  • アミノ酸の構造について

    アミノ酸の構造について 初歩の質問です。 超初心者です、お許しください。 さて、アミノ酸の構造について 2つ質問させてください。 一、 L,型、N型、 と、有るそうですが、 此は、N末端と、C末端を、摘まんだ時、 残りが 手前に来るが、奥に行くか、 の、違い と、認識して構わないですか? 二、 全てのC末端は、 N末端と 繋がりうるのですか? 例えば、 ガンマグルタミン酸には C末端が3ヶ所有るらしいですが、 其の全てにN末端が結合し、 三菱形になりうる。 タンパク質は円環状に成りうる。 如何でしょうか? ご教示を、お願いします。

  • スクロースの構造

    スクロースの構造について質問です。 スクロースはαグルコースとβフルクトース(五員環式)からなっているとあり、その構造式が資料集にのっていましたが、その構造式について質問です。 その図によるとαグルコースと1番炭素に結合しているOHとβフルクトースの2番炭素に結合しているHとが反応し、結果C-0-C結合となっていますが、これがわかりません。どうしてHとOHが反応して-O-となるのでしょうか? 普通マルトースだとOHとOHが結合してH20分子が1つとれて、-O-となります。でも、スクロースの場合、HとOHが反応したら、-O-はのこらないような気がするのですが・・・。 愚問かもしれませんが、どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。