• ベストアンサー

会社でミスをしました。

Bergaの回答

  • ベストアンサー
  • Berga
  • ベストアンサー率40% (22/55)
回答No.2

経理職のものです。 タイミング的にすでに上司に白状し終わったころかな?と思いますが念のため。 社名の入った領収書を紛失して何がマズいかというと、第三者に拾われてしまったときに、勝手に社名を使って架空請求~など悪いことに使われる可能性があるからです。 書損じで破棄した-といえ、残っていないとなると何に使ったか証明できないので問題となります。ちなみにうちの会社ですと始末書です。 なかなかピンとこないかもしれませんが、領収書は金券などと同様、貴重品なので取り扱いには注意が必要です。 今回の件はそれほど致命傷ではないと思いますので、次回から失くさない(捨てない)ようにお気をつけくださいね。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • ミスを報告すべきか・・・。

    ミスを上司に報告すべきか迷っています。 報告すれば大々的なトラブルとして扱われ、社員が起こしたトラブルとして扱われます。 今回相手先は穏便に対応してもらったので、相手先にはトラブルとは見られていません。 報告すると、人のミスを大事にして、騒いで威張る上司がいるので面倒臭いことになります。 その上司のせいで大きい問題になってしまうのです。 正直、まずいミス内容なので報告したくない状況です。 報告すべきでしょうか?

  • 大きなミスをしたあとは…

    今日、職場で大きなミスをしました。 子供の頃からの夢だった図書館司書にやっとなれて、 4/3から勤務しているのですが、私、全然ダメです。 仕事のことは、その都度メモを取ってるし、夜には1日の仕事内容を まとめて、寝る直前にはイメージトレーニングとかもしています。 でも、ミスをしない日のほうが少なくて、今までもちらほらミスをして、 今日はとうとうどでかいミスをしてしまいました。 貸出の処理をせずに、2冊、本を貸し出してしまったのです。 貸し出し先のヒトの名前とかはわかりますが、 何せ手続きしてないものですから、何の本を貸したのかわかりません。 ほんっと悔やまれます。今日はうまくいった日だなあーと 安心しきったところにこのミスで…。 同期の子や、他のバイトの子達は、言わなきゃばれないし、 大丈夫って言ってくれたんですが、 私自身小心者なので、上司に報告しました。 …が、特に怒られるようなことはなく、 それがまた恐ろしくて。 もう呆れられたのかも。言わないほうが良かったかな。 でも、あとでばれたときのほうが怖いし。。。 同期のコは、大きなミスもなく毎日ちゃんと過ごしていて。 私も彼女を見習って、頑張ってきたけど、このザマで…。 正直、明日職場に行くのが怖いです。 みなさん、新入社員の時、ミスをしたことはありますか? 次の日、仕事に行くのが怖くなかったですか? どうやって、立ち直りましたか? 良かったら、教えてください…。

  • 仕事のミスを隠した

    仕事でミスを隠してしまいました。 22歳派遣社員です。 お客様に渡すべき領収書を渡し忘れてしまいました。情けないことに上司に怒られるのが怖くてシュレッダーをしてしまいました。 直前に先輩に対する言葉遣いがなってないとご指摘を受けて凹んだまま仕事をしていたのが原因です。 いままでミスはきちんと報告していましたが、つい魔がさてしまいました。罪悪感とバレたときのことを考えると胸がドキドキして夜も眠れません。いまさらではありますが報告すべきでしょうか。ほか余罪はありませんが報告することで今までもミスを何件も隠していたのではと疑われるのが怖いです。考えれば考えるほど不安になってしまいます。 いまの仕事を始めて3ヶ月しか経っていませんが責任も大きく注意力が欠けている自分には向いていないと思います。これからもミスをしてしまうかもしれませんし、派遣元と派遣先にご迷惑をお掛けするまえに仕事辞めたほうがいいのでしょうか。

  • 仕事上のミス

    私は数ヶ月前に現在の勤務先に転職しましたが、現在も業務上の ミスが少なからず出ております。 (大きいミスも小さいミスもございますが、ミスはミスです。) まだ業務上で不安な点が多いので、社外へ提出する書類(総て) を必ず上司、先輩社員に確認してもらうようにしております。 (お客様に提出する書類がNGであれば必ず上司及び先輩社員に 添削してもらい、お客様に提出する書類がOKであれば必ず上司 の承認の印鑑を押してもらいます。) 昨日もお客様に見積書を提出したのですが、お客様に見積書を 提出した後になってから自ら「ミスをした」と感じました。 (今回もお客様に書類を提出する前に、上司及び先輩社員に 確認してもらいました。) 今回と同じ場面に遭遇した場合の改善策は自分でも理解している のですが、今は今回のお客様との話がお流れになることを祈って おります。 今回のことは書類を確認してもらった上司及び先輩社員にすぐに 報告しようと考えております。 損失になる場合は罰金も考えております。 自分自身どうしたらよいのか迷っています。 今回の場合の解決策があれば教えてください。 自分自身業務上のミスが多いと感じておりますが、皆さんはどうで しょうか?

  • ミスが直らない先輩

    ECサイト運営を行っている会社に勤めています。 入社5年目の先輩のミスの多さに困っています。 1,WEBページ全体の誤字脱字。 2,画像間違え 3,期間限定などのイベントがいつまでもページに残っている 4,金額間違い 5,リンク切れ あまりにミスが多く、これまでは上司に指摘されて 修正を行っていましたが、一向に直らず謝罪もない状況でした。 また、同じミスを何度も繰り返します。 そんな毎日で、上司が自分の仕事が出来ない状況になり、 ページ製作者は、上司1名・先輩2名ですが 別部署の私に確認する様、指示がありました。 先輩にどこを確認するか。どういった間違いが多いか確認をし チェックする旨伝えましたが、「お願いね」等の言葉もありませんでした。 この週末、4つのモール(PC・携帯)のチェックを行いました。 ざっと100個以上のミスがありました。 おそらく、確認した気持ちになっているだけなのかと 思い、どうしたらミスが無くなるか考えました。 ★文章を打ったら、一文「。」までチェック。合っていたら次の文字を打ち始める ★前文完成したら、再度チェック ★プレビューで全文と画像・リンクもチェック ★声に出して確認する ★間違わないだろうと思い込んでいる箇所もチェック などなど、お願いしようと思います。 個人的に、私自身が別の新しい仕事を引き継ぎして貰っている段階です。 自分の仕事のミスの確認を行う時間も大切なので、早い段階で、 先輩のミスを減らして欲しいと思っています。 何より、彼女はミスをしても謝罪や、報告がないので 嫌でも上司への報告を行っていますが、あまり響いていないのか、 人の時間を貰っている意識が低いのか。 意識を変えればミスも減るのでしょうか。 みなさんの対策方法など教えて下さい。

  • 仕事のミスについて

    入社1年の社員の仕事(経理)のミスが少し多いように思われるので 「どうしてなのか?」とたずねるように上司から指示されました。 『ミスの内容から、経理職にむいていないように思われる』とまで 言われましたが、どのように話すべきか?何から聞けばいいか? むずかしい問題なので、悩んでいます。

  • 仕事のミスで落ち込む

    仕事でミスをして注意されると、落ち込みます。 ストレスがたまりすぎると、イライラして挙句の果てには仕事中なのに 泣いてしまうこともあります。 他の部署の何ヶ月か前に入社した女の子はミスをしても元気がよく、落ち込むことはないそうです。 「何かあっても笑ってごまかせばいいんで!」 とうちの上司に話していたそうです。 うちの上司と、その元気な新入社員の上司が話をしていた時に うちの上司 「いいじゃん、元気があって。」 他の課の上司「元気だけはなぁ。(肩を落としながら)」 うちの上司 「泣かれたり落ち込まれるよりいいって。」 他のかの上司「そうだな。」 この会話は同僚から又聞きしたのですが、上司たちはすぐ落ち込んで泣いてしまう 私のことをうんざりしているということですよね。 いつも元気でニコニコしていないと鬱陶しいんでしょうね・・ 社会に出てるんだから泣いてはいけない、気分をすぐに切り替えなくてはならない。 ストレスがたまっても泣かないコツを教えてください。 そして、落ち込まない考え方もアドバイスお願いします。 心療内科に5年ほど通院しており、投薬治療をしています。 かかりつけの医師に仕事のミスは睡眠不足からきているよと言われ眠りやすくする薬を処方されました。 バレリン、トレドミン、グッドミン、デジレルを飲んでいます。

  • 同僚のミスは指摘するべき?

    いつもお世話になっております。 仕事場で同僚のミスを発見した場合の対応について相談したいです。 仕事場で同じチームの同僚のミスを見つけた場合、どう対応するのが適切でしょうか? 1.挽回のチャンスを与えるという意味でミスをした本人にこそっと教え直してもらう。 2.本人にも教えるが監督責任のある上司にも報告する。 3.上司に報告し、上司からそのミスをした相手に連絡してもらう。 4.ミスはその後のチェックやテストなどで気づくはずなので、放置する。 なお、ミスはその後に監督責任のある上司がチェックするはずのものであり、またそのミスが直らなくても自分の仕事には支障をきたさないものとします。 ただし、同じチームなので、そのミスがチェックなどで最後まで直らず、後々まで残ってしまった場合はクリティカルになるミスとします。 また、自分には監督責任はなく、ミスをした相手とは同じ立場の平社員とします。 以下、個人的な見解。 1.本人だけにこそっとミスを指摘。 監督責任のある上司に報告するとミスした人の評価は下がるかな、と考え、可能ならば相手にだけこそっと教える、が適切なのかと考えましたが、どうやらそうでもないようです。 個人的には、ミスに気付いたのに教えてくれない、もしくは挽回のチャンスをくれないチームというのは殺伐としたものだと思うので、教えたいのですが。世話焼きな性格が災いして、それで何度か失敗もしまして…。 ただこの方法なら上司の手間は減るんですよね。上司はただでさえ忙しいのだから、なるべく仕事を減らしてあげたいのですが。 2.上司に報告するが本人にも言う、 は一見良さそうにみえるのですが、自分がミスした時にその対応を取られ、少しモヤっとしたので、あまり他人にしたくない方法です。 3.上司にのみ報告する これは挽回のチャンスは一度も与えないことになりますが、監督責任のある上司はミスを指摘できる立場にあるので、人間関係は悪くはなりません。 上司はいちいち○○から聞いたんだけど、などとは言わないからです。 4.放置 現実的には、4.放置、が一番自分に影響が少なく、人間関係も穏便に続けられるのかな、と思います。 ただ殺伐としてる感じはしますが。 そこで、お聞きしたいのが、 一般的な会社員が行う対応についてです。 仕事場で同じチームの同僚のミスを見つけた場合、どう対応するのが適切でしょうか? なお、相手とは仲は良くもないが悪くもない、会社だけの付き合いの方を想像していただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 仕事でのミスが無くならなくて辛いです。

    入社して半年の正社員(25)です。 入社してから何度も何度もミスをしてしまい、その度に反省するのですが、その反省が実務に生かされません。 ミスの内容は現金過不足、返品手続き、備品を誤って廃棄、一度聞いた作業内容を忘れる等、挙げていくとキリがありません。 数ヶ月前に一度大きなミスも犯しており、本部の人に迷惑を掛けたこともあります。 上司からは「常識がない」「俺の話を聞いてない」と言われ、返す言葉もない状態です。 今日は休みなのですが、上司から「昨日の作業ミスってるぞ」と連絡があり、鬱々としたまま午前中が終わろうとしています。 明日出勤時に対策書(始末書?)を書くことになるかも知れないそうです。 皆さんは仕事で失敗してしまった時、どのようにして立ち直っていますか? また、単純なミスや同じミスを繰り返さないように行なっている対策がありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • このミスは上司に言うべき?

    会社でミスをしたのですが、お客様には謝り納得して頂いて、丸く収まりました。 会社に損害はありません。また、このミスを知っているのも私と同僚だけ。 同僚は、話さなくてもいいんじゃないかと言っています。 しかも上司に言わなければ、知られることはほぼないと思います。 でも、やっぱり報告は義務…ですよね。 みなさんならどうしますか? ミスの重大さによると思いますが、この場合お客様に迷惑をかけてしまいました。お客様は笑顔で「いいよ」とおっしゃってくれているのですが…。 反省し、二度とないように勝手に誓っているのですが、私は契約社員であり会社から見れば首を切る事は簡単です。そこまでないと思いますが、いつもミスしがちなので、怖いのです…。 できれば私も報告はしたくありません。 耳元で天使と悪魔が葛藤している状況です。

専門家に質問してみよう