• ベストアンサー

短歌の添削お願いします。 かざられて おだてられては 展示さる まだ青き幹 盆栽若し

insolubleの回答

  • insoluble
  • ベストアンサー率34% (22/63)
回答No.2

ワシの作風を擬した偽物らしきものが約一名見当出没しておるが,こちらは本物であるからして、本日はこれぞ正真正銘の顴骨奪胎だゾと云わせる極致世界を味わって貰おうと思う。 サー、行くぞ。 ////////////////////////////////////////////////////// 枝ぶりの 若さまぶしき 異国の地 Bonsai愛しき 人の賑わい ////////////////////////////////////////////////////// ////////////////////////////////////////////////////// 苔むすも 枝幹若し 文化もや 愛でて痛いが 何故か愛しき ////////////////////////////////////////////////////// 枝幹(えだみき) 苔は一人前でも青い枝や幹のまま出品している異国の盆栽展、千年にも及ぶ武家のわび細微(さび)文化の神髄を知ってか知らずか,何故か人気を呼んでいるBonsai文化、それはそれでもイイんだよな、と自分で苦笑気味で納得している、、、、、、「痛い」と当節はやりの言葉を入れて、「痛い奴らだなー」と口端ねじ曲げ嘲りつつも,何故か微笑みを浮かべる作者の優しい心根が浮かばれる。

Narumaru17
質問者

お礼

返信が本当に遅れて申し訳ありません。 <ワシの作風を擬した偽物らしきものが約一名見当出没しておるが> もしかして、御二人とも講談師か噺家か、なんじゃなかろうか? もしかして、同じ師匠についているとか、、、。 いろいろと想像してしまいます。 <////////////////////////////////////////////////////// 枝ぶりの 若さまぶしき 異国の地 Bonsai愛しき 人の賑わい //////////////////////////////////////////////////////> なんとも! 何時もながらビックリさせられる情報量が57577に詰まっていますね~。 外国の、盆栽展に行ってきたところ、樹齢何十年という見事なものを期待していたのだが、樹齢何十年どころか、1,2年あるかどうか、、、幹が青いな~。しかしながらも、鉢は綺麗だし、遠くから見ればまあまあの出来じゃないか、なによりも、外国でボンサイ展が開かれて、それを見にいけただけでも、満足せねばな~。 それにしても、老若男女沢山来ているな~。 こんなに人気があるとは、思わんかった。 驚いた驚いた。 ↑これだけの情報を31字に入れたんですよね。 最近ますます、短歌の腕前が上がっていますね。 リズム感もあり、文体美しく、情報量多し!!! ありがたく頂戴致しましたが、未だにどうやって31字にこれだけの詰め込めたのか分からず。(大泣) <////////////////////////////////////////////////////// 苔むすも 枝幹若し 文化もや 愛でて痛いが 何故か愛しき //////////////////////////////////////////////////////> あ、こっちの方が好きです。 情報量の多さも相変わらず、すごいところをもっきて、 『愛でて痛いが 何故か愛しき』ここで、嬉しい様な悲しい様な『なんとも言えない気持ち』をリズムと言葉で見事に表現している!!! お見事! さすがです。 それにしても、返信が遅れて申し訳ありませんでした。 理由は、NO1様の補足欄に書いた通りなのですが、まさか、このような事が身近で起こるとは思いませんでした。 いつも、お世話になります。 これからもよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 盆栽について教えて下さい

    盆栽について教えて下さい たまたま通りかかったお店に盆栽が展示してあり、そこでの「ミニ盆栽体験教室」をきっかけに興味を持ち始めました。 ポットの苗木(紅葉)を鉢に移し替え、苔を張るといった感じで、至って簡単に完成しました。 自分で言うのも何ですが、単なる雑木がとてもオシャレな感じに仕上がりました。 盆栽は数十年かけて仕立てていくイメージが高く、なかなか手が出せないでいたのですが、手軽に楽しめそうですし、今後自分でも盆栽作りを始めたいと思っています。 そこで質問ですが、 ■観葉植物のような感覚でと考えていますが、このまま小さい鉢に植えてあれば、成長も止まって維持されるものでしょうか?あるいは、少しずつ大きな鉢に植え替えたり、剪定したりする必要があるのでしょうか? ■最近、よくカフェや雑貨店にも盆栽が飾ってあったりして、とてもステキに思うのですが、 盆栽を屋内展示する場合の注意点を教えてください。 また、 ■盆栽店にて多数展示してある盆栽は、果たしてどの程度の間隔で日光に当てているのでしょうか? 頻繁に出し入れするには、とても大変な作業かと思うのですが・・・。 まさか毎日、日光に当てているとも思えないですし・・・? ■蛍光灯でライトアップして展示している店舗もありますが、蛍光灯で、ある程度屋内に置いておけるものなのでしょうか?(単なる展示上の演出?) ■調べてみますと、植物育成用蛍光灯というものがありますが、どの程度効果があるものなのでしょうか? 以上、素朴な疑問ですがよろしければアドバイスお願いします。

  • 短歌の添削をお願いします

    息子の卒園に際し、親からのメッセージを短歌に詠みたいと思います。 ・草の芽や 嬰(やや)を従え歩む子の 熊より象より大きくならむ 最近、1歳の妹の世話をよく焼いてくれるようになり、逞しく成長してきました。 ちなみに年長組が「ゾウ組」、年中が「クマ組」でそれを織り込んでいます。 ・特に活用形(「大きくなって欲しい」ではなく、「大きくなるだろう」ですよね)をよろしくお願いします。 ・「嬰(やや)」より良い表現はないでしょうか。 ・その他諸々 よろしくお願いします。

  • 短歌の添削

    法多山 長い石段 息切らし 妻の手を引き 今年も参る

  • 短歌(和歌?)を添削してください。

    詠み歌の最後をくくる語として、「散ってなるものか・・・」という決意をあらわす語に、「散るまじ」か「散らまじ」か、どちらが適切でしょうか。 あるいは他に叙情的な表現がありますでしょうか。 私は、小倉百人一首、あとはコミックの「あさきゆめみし」くらいしか短歌(和歌)にふれた経験はない浅学ですが、小学生の時に最も愛読していたのは「落窪物語」、という歪な経緯をふんでます(^^;)。 最近、「目覚めて」しまい、脳みそ絞ってがんばってます。やっと二首ほど詠めた感じです。 できましたら、メール等で添削してくださるサイト様などもさがしております。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 短歌の推敲・添削を…

    宿題で春っぽい短歌を作らないといけなんです… それで、↓を考えてみたんですが どうもおかしそうな気がするので、推敲、添削お願いしますー。 そよぐ風受けて揺らめき舞う桜花眺め今年の春も過ぎ行く

  • 短歌 (狂歌) の添削をしてください

    地方の祭で披露する狂歌を添削してください。 (1) 戸数減り 長らく休む 作りもん 初心に返り 登竜門へ (2) 辰の年 古人の教え 胸に秘め 踏めよ虎の尾 触れ竜の髭 [補足] (1) の「作りもん」は作り物が訛った言葉で、家庭用品でその年の干支や吉祥、世相などを造形化した祭の出し物のことです。 人口減で 30年ほどやっていなかったものを辰年の来年再開するにあたり、登竜門の「門」と引っ掛けてみました。 (2) は 30年ぶりの再開に当たっての意気込みを詠んだつもりです。 [質問] (1) の最後は「登竜門へ」と「登竜門に」のどちらが合うでしょうか。 (2) の最後は「さ-わ-れ-りゅ-う-の-ひ-げ」と読むのが素直だと思いますが、1泊の字余りになります。 字余りとして許容の内でしょうか、それとも置き替えられる適当な言葉はありますでしょうか。。 「ふ-れ-りゅ-う-の-ひ-げ」と読ませるのは、日本語としてやや難があるように思います。

  • 盆栽小品の幹から針金が!?成長促進?

    先日、ケヤキの小品(樹高15cm位)をネット購入し、届いて観察すると、幹の中ほどから、真横に細い枝が出ているように見えたので、これを取り除こうと手で触ると、すごく硬いので、これが針金(太さ1~2mm)だと気付きました。硬さからみて、鉄製だと思います。 最初、ペンチで抜こうと頑張ってみましたが、どうしても抜けず、幹自体を破損しそうなので、諦めました。もしかすると、幹に巻いてあるのかもしれません・・・。手元にレントゲンがあるなら、取ってみたかったです。 針金は、直幹から真横(地面から平行)に出ており、1mm程度とかなり細いので、枝振りの矯正の為の針金には思えず、販売店にメールで問い合わせると、「仕入れ先の園芸業者が、成長促進の為に針金を埋め込む」とのことでした。 また、これによって枯れたりすることはないとのことでしが、私としては、曲がりを付けるのはともかく、植物の生体に金属を埋め込むというのは、抵抗感があり、如何なものかと思います。 先に書きましたように、細い針金は、主幹から、ほぼ垂直に針金が出ていますが、実際にどのように作用するのでしょうか?不思議で仕方ありません。 本件について詳しい園芸業者さまがおられましたら、ご回答頂ければ幸いです。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 盆栽を買い取ってもらいたい

    引越しに際しておじいちゃんの盆栽を処分したいのですが、(かなり大量にあるらしく持って行けないそうです)盆栽の買取なんてやってるんでしょうか。 鉢だけでも2万から3万くらいするものらいしです。 すこしでも引越し費用の足しになればいいし次の家での盆栽の資金にもなりますし。 ただし、素人の作品なので盆栽の出来等に関しては疑問ですが。 (私も実際みたことないんで) 知ってる方よろしくおねがいします。

  • 盆栽

    盆栽は、なぜ小さいままなのでしょうか? 不思議です。

  • 盆栽について

    盆栽初心者です。 欅(高さ約6cm位)を買ったのですが枝ぶりが片寄っているのが気になります。 針金で整えようかと思うのですが、そういった事が記載されている書籍等ご存知でしたらお願いします。