• ベストアンサー

袋地問題・・・。どうしたら?

初めまして。私は妻と子一人を持つ30代の男性です。 この度、私の両親との同居話しが持ち上がり、現在の古家を二世帯に改築しようという事になりました。  現在、両親の住む家(実家)は祖父が50年ほど前に購入した袋地に築32年程の木造です。 改築話しを進めるうちに、実家は2Mの道に接していないので建て替えは無理でリフォームしか出来ない事が解りました。 実家の隣りにも家があり、1,75Mの囲ニョウ地道路を共用し、4Mの公道に出れるようになっています。 (隣家との話し合いでこの囲ニョウ地道路はそれぞれの持ち分を半分づつ(85cm)にして共有しようという話しになっています。) それぞれの家の前には民家が建っています。この囲ニョウ地道路を4Mにしたいのでそれぞれの家が前の民家に足りない分を売買または土地交換をお願いしたのですが、いい返事は得られていません。 市にも相談したのですが、「法」だからという事で親身に対応してくれませんでした。(建て替えは×。但し、リフォームならばOKという見解) 僕としては祖父が買った土地に住み続けたいと願っています。 確かに、僕個人的には建て替えだと費用がかかる事や、幸い土台などがまだ比較的しっかりしているという事などで、リフォームでいいのかなと思っています。 しかし、土地に資産価値が無い状態でローンが組めるのか?それと妻は資産価値がない土地に何千万もかけて家を建て変える事に少し抵抗を感じているようです。(両親からの融資は期待できない状況です。) 何とか土地に価値を見い出していけるようにしたいと思います。 このご時世で土地があるだけいいという人もいるですが・・・。 何かいいアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.4

大家してます 貴方と逆の建物を買いました わたしの物件が6メートル道路に接し、その奧の家は50センチの路地です(2項道路では有りません) 購入したときに相談した不動産屋の言葉 奧の家が、 「売って」と言ってきたら相場の3倍で売りましょう 「買って」と言ってきたら相場の1/3で買いましょう... 「切り売りしないで全部まとめて売りましょう」 >何かいいアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。 「いい返事は得られていません。」 ・その家と仲良くし、長期計画で考える... ・破格の値段を提示する  10万円の価値の土地でも100万円で買う  二束三文の土地の価値が上がりますのでそれでもお得でしょう

hoerou
質問者

お礼

為になるアドバイスどうもありがとうございます。 やはり現実は甘くはないですよね・・。 破格の値段を提示するという案にナルホドと思いましたが 金銭面を考えるとなかなか難しそうです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#78261
noname#78261
回答No.3

1の方のとおりです。 部分購入はホント難しいですよね。相手の立場になれば意地悪でなくても売ることはよほど広い土地でなければ無理というものです。 隣の人に近隣地に新築建てて引っ越してもらうくらいの条件でないと難しいと思います。それ込みで初めてローンが考えられるでしょう。第一段階は隣を買いたいとして相手が話に乗るかどうかでしょうね。2敷地手に入れて初めて奥の家の建て替えの可能性が出るのですから。 32年前の木造の基礎は、ほとんどが無筋でベースがないものもあり、平屋には耐えられても2階建の荷重に耐えられないことが多く見受けられます。建築士に耐久性などを相談しないでリフォームに何千万もかけるのは私も賛成しかねます。安全性耐久性を確認のうえリフォームをしてください。

hoerou
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 隣の家に住んでいるのは老夫婦で、遠くに住む息子さんに そのままにしておいてくれと言われたそうです。 長い年月、いままで何も問題無く隣人としてお付き合いさせて いただいているのでこちらとしてもあまり波風はたてたくありません。 やはりあきらめるしかないのですかね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.2

老婆心ながら・・・奥さんは資産価値が無いから反対しているのでしょうか?女性は以外とその様な数字で考え判断する方は少ないものです。本当は同居に反対なのではないでしょうか?でもご主人さんには言えない。経験上引っ越しを子供さんの学校を理由にしたりその他色々ありますが、以外と奥さん本人が気乗りしていない場合が多々あります。よく話し合われて確認されたほうがよろしいかと。的外れならスルーして下さいませ。ご質問に対する回答はNO.1さんの通りだと私も思います。

hoerou
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 自分も妻も共働きで、当初は子供の為にもおじいさんあばあさんが 一緒に住んだ方がいいだろうと話し合っていました。 本来なら完全2世帯にしたいというのが妻の希望だったのですが リフォームだと玄関は1個しかつけられず、金銭面を考えても なかなか難しそうだというのがわかってきた所です。 両親と妻の関係は今のところ良好なので安心しておりますが 同居となると色々慎重に物事を進めていかねばなりませんね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

http://oshiete.homes.jp/qa4501107.html 同種の質問です。 >50年ほど前に購入した袋地に築32年程の木造です。 基準法43条の接道義務は 都市計画区域内に限り適用される。 よって、50年前は 都市計画区域外と考えます。 市はそう言わなかったかな? されど、都市計画区域内に なった以上、接道義務を満たさないと 建築不可です。 >市にも相談したのですが、「法」だからという事で親身に対応してくれませんでした。(建て替えは×。但し、リフォームならばOKという見解) 上記のとおり 橋にも棒にもかからない 見込みが無いからです。 >土地に資産価値が無い状態でローンが組めるのか 建築不可ですから ほほ、100%融資不可能でしょう。 >何とか土地に価値を見い出していけるようにしたいと思います。 接道分の土地を購入する 以外は方法はありません。 ※借地は、2重使いできますから、だめ。

hoerou
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 同じような土地で悩んでいる人がいるものですね。 接道分の土地が手に入らなければやはりあきらめるしかないのか・・・。 法とはいえなんとも悔しい限りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2世帯リフォーム&袋地問題

    2世帯リフォーム&袋地問題 31歳男、妻、子(2歳)ありです。 両親と祖母の住む築32年の家を2世帯リフォームにしようと頑張っています。 様々な問題があります。 (1)家が袋地にあり、1.75mの通路を奥2件の家で共有している為土地を担保にしたローンが組めない。 (接道部分2mを確保するべく、前の家主に土地の売買、等価交換をお願いしたが、駄目でした。) (2)当時の世帯主が他界した為、建築確認等をとっているか不明。 (証明書などは見つかっていないので恐らく取っていないと思われます)建築確認がないと融資額が少なくなる。 (3)融資を受けられる額が父が約500万、自分が1000万で金利が3.5%程のものしか受けれず、頭金も200万程しか用意できない。 (見積もりで2000万程リフォーム代がかかるとの事) (4)妻がこのような状況下で乗り気ではなくなってきた。 (近場に住みたいと言っています。) 幸いにも母と嫁の関係は悪くなく(妻が時々愚痴を言いますが・・・)子供も緩和剤になり一緒に住んでも上手くやっていけると思うのですが、このような状況で私もリフォームを進めていくべきか悩み始めました。 一人っ子なので、いずれは「介護」の問題もあります。(祖母は84歳、両親は57歳) 両親はリフォームをして一緒に住む事を熱望しています。 良いアドバイスが頂けれは大変有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 狭い道路に面した家や土地の売却

    新しい土地を購入したので、今住んでいる家を売却したいのですが、土地に接している道路(2m程度)が狭く袋小路のような所に家があります。地便は良いのですが格安でなら売却は可能でしょうか。土地は30坪程度でほぼ正方形で木造2階建ての築25年(リフォーム済)です。新築での建て替えは無理と思われます。

  • 袋地の建築の適法性

    隣家は袋地で、持ち分の無い幅3.5メートルの私道(建築基準法の道路ではない)にのみ接しています。その隣家が3階建てマンションを計画しているようなのですが、これは囲繞地通行権があるとして建て替えするということなのでしょうか。袋地でも建て替え可能なのでしょうか。

  • 農進地の畑に家を建て替えるために

    私の祖父は、住むのも限界なほど家が古くなったため、建て替えを計画しています。 立替えの資金は、今現在古い家が建っている土地(道路に20mほど接した宅地150坪とそれに続く500坪の畑(農進地))の宅地部分を売って作りだすしかありません。土地の形状は20m×100mの長方形で道路に接しているのは20mだけです。新しく家を建てる場所には、奥の畑の部分を考えているため、宅地の部分全部を売らずに、道路と畑を繋ぐための通路用地を確保し、残りを売って、立替え資金にしたい考えです。 そこで、教えて頂きたいのですが、このような事が実際可能なのでしょうか。また、諸費用等の費用はどれくらいになるのでしょうか。

  • 袋地の処理に困っています

    現在自分の持ち土地と借地にまたがって住んでいます。 (1)家屋の老朽化が進み立て替えやリフォームを考えたのですが、更新料や地代UP等を考えると住み続ける事が困難と分かりました。 (2)借地契約を解除して出て行く事も考えたのですが、持ち土地が袋地になってしまいます。 (3)このため、道路に面するまでを底地権と借地権の交換ができないか提案しましたが断られてしまいました。(持ち土地を買い上げるつもりもないようです) 出来れば持ち土地も綺麗に精算して出て行きたいのですが、良い策はないでしょうか。

  • 新築不可の土地の家をリフォームできますか?

    都内の実家の土地が、いわゆる2mルールで建築許可がおりません。家は戦前のもので危ないので何とかしたいと思います。改築ではなくリフォームならできると聞いたのですが、法的にできるのでしょうか? 後で取り壊し命令されても困りますので、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 袋地所有。通行地を購入依頼されたが相場がわからない

     親が袋地を所有しています。親が袋地(A地)と建物(一軒家)の所有権を取得しており、現在建物は賃貸しています。その袋地を通るのに使用している私道(B地)があるのですが、その所有者の方(Yさん)からB地を購入してくれないかとの依頼を受けました。  両親は家を建てるためにA地を購入する際、所有者(Xさん)から家を立てる部分(A地)は購入し、道路までの通行部分のB地は無償で通行して良いとのことでしたので、購入はしませんでした。(A地とB地は共にXさんの所有でした)  その後建物は賃貸し、35年ほど砂利を敷いて道路として無償で使用してきましたが、Xさんが亡くなり、息子さん(個人の方。Yさん。)が相続して登記し、その土地を購入しないかとの依頼を受けたわけです。   その土地は地目が宅地となっていますが、幅が1.5m長さが80m程で、道路以外の使用はできないと思います。  Yさんにとっては、相続したが固定資産税だけ払って、何の要もなさない(私の家ためにしかならない)のは面白く無いのでしょう。又、こちらに売ろうという算段で相続したのだと思います。  直近の登記簿を見せてもらいましたが、Yさんの所有権だけで、抵当権、地上権、仮登記などはありませんでした。  その方は、土地の評価書(詳細失念しましたが、役所でとってきたもの)は230万程度だが、150万でどうかとのことです。  浅学ですが、時効取得もできるようにも思いますし、購入する義務もないと思うのですが、無償で使ってきた恩義もあるので両親は購入するようです。  一般的に、抵当権や、地上権がある土地は価値が下がると思うのですが、こういう、道路としてしか使用できない土地の相場というのがわかりません。  言い値の150万で購入してもいいのか、交渉の余地があるのか、又土地の値段がわかる方で相談できる方というのは誰なのかがわかりません。司法書士?弁護士?でしょうか。  相手の方と会うのが2日後の月曜らしいので(売買契約等の話は先だと思いますが)、なるべく早く回答頂けますと助かります。宜しくお願い致します。  

  • 他者所有私道接地建築物のリフォーム

    私の実家は私道(4m弱)に接しており、接地幅は約8m(家前面)です。10mほど先で公道が切れています。奥は行き止まりですが一戸建てが2軒とアパートがあります。実家は私道負担をしておらず、登記を調べると近所の方以外にも聞いたことの無い方の名前がありました。建替えを行おうと何度も父と兄が役所へ行ったのですが「あなたの土地は死地です。」と言われ建築確認は近隣の住民の許可をもらわないと取れないとのことでした。向かいの家が地主(私道負担者の一人)なのですが、家を建替えても以前からの塀をセットバックしなかったり、所有地にアパートを建てた後、接地させていた道路を駐車場にしております。地主は父と仲が悪く建替えの許可はいただけません。父は大工で実家も父が建てたので勝手に改築を始めたのですが、父が他界してしまい、仕方なく続きを父とは縁の無い工務店に依頼したのですが、工事を邪魔される恐れかあるとして拒否されてしまいました。このような負担をしてない私道に接地している実家はリフォームもできないのでしょうか。仮に工事を開始したとしても私道所有者から工事車両の妨害等を受けたら何もできないのでしょうか。

  • 再建築不可の土地建物の購入について

    中古物件の購入を考えています。 現在、希望の地域にある 再建築不可(リフォーム可) 42条2項 道路(私有地)接道。但し1.6mにつき再建築不可 と記された物件について調べています。 土地も広く、価格も安いので、リフォームを上手にすると住みやすい家になるのでは。と私自身は考えているのですが、主人が再建築できないとなると、いずれ建て替えたいと思っても、建て替える事ができないのでそういった物件はどうなのだろう? と首をかしげています。 同じ建物に対して、何度もリフォームをする。 といった考え方では、いずれ基礎などもダメになって、建て替えをしなくては住めない状態が起こるのでしょうか? 子供の世代まで、その土地、建物を有効に使いた。というのが主人の希望です。 その場合はこういった場所の購入は避けた方が無難でしょうか?

  • 相続と建替えのちょっと複雑な質問(長文)

    ちょっと入り組んだ質問ですが、どなたか知識のある方のご助言をお願いいたします。 実家の建て替え又は改築をしたいと思っているのですが、土地と建物の名義が移転されていない。 実家の義母(現在一人暮らし)が高齢になって来たため、雪降ろしをしなくて良いように改築するか、古い家なので思い切って建て替えよう、という話が持ち上がっています。。 問題は、義母は離婚しているが別れた夫の家に住んでいる。(表題の中心となる家) 元夫は、実の父母と妻と4人の子供を捨てて家を出て別の女と暮らしていた。 (元夫は家を出てから30年くらい、その後義母は元夫の両親と養子縁組をして義理両親と子供の7人で暮らしていた) 家と土地の持ち主は義理の祖父。(25年以上前に死亡、その5年後に祖母も死亡) この時に息子(家を出た元夫)の絡みが有ったので、土地建物の相続が有耶無耶になったままで何も手続きがされていない。 元夫は長男で、他に弟と妹がいる。(どちらも結婚して子供がいるが、妹は離婚している) 元夫は再婚(もしくは内縁の妻)して子供がいるらしいが、本人は7年前に死亡した。 現状では誰も土地建物の相続権は主張してはいない。(殆んど価値が無いからかも) 現在、義母の3女夫婦(私の妻の妹)が家を改築して同居したいと申し出てくれている。 そこで問題なのですが、遺産分割協議もされず、相続の手続きも不動産の名義変更もされていない妻の実家は、建て替えや改築をする事が出来るのでしょうか? 解体建て替え又は増改築の際の建築確認や登記の所で問題が発生するような気がします。 現在、実家の不動産を相続する権利があるのは誰と誰と誰になりますか? (ちゃんと手続きが出来るなら、この機会にきれいに整理したい) 権利が有るのは、実の弟、養子の義母(養女)、実の妹の3人でしょうか? 上記3人の子供たちにも相続権が有りますか? 死亡した元夫の妻や子供たちにも相続権は有りますでしょうか? 建替えの際の問題と相続の問題が絡んでいて、疑問点が2つになってしまっていて申し訳ございませんが、どちらか一方についてでも結構ですので、どなたか法律に詳しい方のご回答をお願いいたします。 不足の情報があるようでしたら、分かる範囲で捕捉しますので、よろしくお願いいたします。