• 締切済み

農進地の畑に家を建て替えるために

私の祖父は、住むのも限界なほど家が古くなったため、建て替えを計画しています。 立替えの資金は、今現在古い家が建っている土地(道路に20mほど接した宅地150坪とそれに続く500坪の畑(農進地))の宅地部分を売って作りだすしかありません。土地の形状は20m×100mの長方形で道路に接しているのは20mだけです。新しく家を建てる場所には、奥の畑の部分を考えているため、宅地の部分全部を売らずに、道路と畑を繋ぐための通路用地を確保し、残りを売って、立替え資金にしたい考えです。 そこで、教えて頂きたいのですが、このような事が実際可能なのでしょうか。また、諸費用等の費用はどれくらいになるのでしょうか。

みんなの回答

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

畑を宅地に地目変更は農業委員会の許可が必要だったはずでは?

chanpru
質問者

お礼

とても早い回答をありがとうございます。 またまた質問で申し訳ないですが、農進地でも地目を宅地に変更できるのですか?地目を変更できれば土地は広いので資金の調達に悩む事もないのですが・・・ 因みに周りには住宅もあり、周りの人の畑は農振地をはずしているそうで、農振地は祖父の所だけです。その祖父の畑はもう何十年も使用していません。「5年農耕していなかったら宅地にできる。」と言う人もいるのですが、実際のところ宅地に替えた方がいるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 敷地内に地目:宅地と地目:畑が混在

    「上物あり土地値」の土地の購入を検討している者です。 売りに出されている土地は地目:宅地の100坪で、その宅地を買うと同じ敷地内にある地目:畑の200坪も利用可能です、という条件になっています。どういうことかと不動産屋へ問い合わせたところ、宅地100坪をコの字型に畑が200坪囲んでおり、切り離しては売れないので全部を一緒に処分したいとのこと。つまりその土地の値段は、実質宅地と畑すべて=300坪の値段だということでした。私は農家ではないので畑は買えないのでは?と尋ねると、売買契約は宅地部分のみで、その宅地部分を買ってもらった後、畑部分を仮登記してもらい除外申請し、許可が下りたら地目を宅地に変更する予定だ、とのこと。(1)果たしてそのようなことが可能なのでしょうか?(2)またこのような場合、除外申請は必ず下りるものでしょうか?(3)もし下りた場合、その時点で金銭のやりとりがないのは不自然ではないのでしょうか?(4)また下りなかった場合、その土地はどうなるのでしょうか? その畑200坪は現況:宅地として課税されており(固定資産税評価額通知書の写しで確認済み)、都市計画:区域外、用途:指定無、です。 もし本当にその畑200坪を宅地に転用できるのであれば、ぜひ買いたいと思っています。この場合、どこで何を調べたらよいのかも含め、詳しい方にぜひアドバイス頂きたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。

  • 田・畑に家を建てられた方、教えてください。

    自宅の道を挟んで前にある、現在は畑や一部空き地になっている場所に家を建てたいと思っています。農地転用の許可は 以前にもらっているのですが、宅地造成について費用の面で不安があります。面積は150坪ありそのうちの80坪くらいを宅地にしたいのですが、 同じような工事をされた方、いくらくらいかかりましたか?こちらは土地の価格は安くて80坪の宅地を600万円前後で購入できます。 購入するくらいかかってしまうのなら、きちんと造成された土地の方が安心ですが、今住んでいる家から離れて建てることも無駄かと思い悩んでいます。 今の自宅は大きいので両親も住みますし、親戚が集まったりする場合に残しておかなければならないので、将来、2軒管理するのも離れていると大変だとも思います。 場所やいろんな条件が違いますので、いくら?と言われても難しいかと思いますが、まったく知識がないので、おおまかでも教えていただけると幸いです。 尚、お礼や補足がすぐに出来ない日もありますがよろしくお願いします。

  • 開発のプロの方に質問!(プロでなくても歓迎) 私の家と横の畑の運命は?

    質問させていただきます。 私の家の横に、約300坪くらいの畑があります(緑化地域指定)。 私の家は位置指定道路(4m道路)に面していて(接道約10m)、公道からは約12m離れています。要は、畑は位置指定道路の袋小路の一番奥にあり、私の家は、その隣にあります。 私が、その家に引っ越したのが、今から約4年前だったのですが、その頃には、すでに殆ど畑は耕作されておらず、年に1,2回耕し、隅っこの方で家庭菜園レベルで、何か作っているといった感じで、今年に入ってからは、耕しもされず、雑草が生い茂っている有様です。 どうやら、畑の持ち主は高齢の為、畑仕事は全く出来ず、跡継ぎの方はどうやら農業を糧としていないようです。 このままですと、代替わりの時に、土地が売却される可能性があると思いますが、売却された場合、どうなると思いますか? 以下の条件から推測してみてください (1)その畑は位置指定道路(4m)突き当たりに位置していて、接道は約8mくらい (2)土地の形がそんなに悪くないので、素人目に見ても、新規の位置指定道路分を引いても5,6件は家が建てられそう (3)でも、すでに畑までの位置指定道路の長さは20m強あるので、新規に開発する位置指定道路を足すと、位置指定道路の総延長は40mくらいになりそう。 (4)その畑の周りは家と、高低差5mくらいの急な斜面しかなく、接道は私の家の前の道しかない。 (5)これらを考えると宅地としての開発は困難? ではどうなる? 所詮、他人様の土地ですので、私がとやかく詮索する筋合いではないのですが、一つ、気がかりなことがあります。実は、私の家の前の位置指定道路の所有者は隣の畑の持ち主なんです。私には持分は一切ありません。ちなみに、その道にしか接していない家はうちを含めて3軒あり、皆、自持分ありません。 すべて畑の持ち主の名義です。  家を買うときに、前持ち主から、前持ち主と畑(位置指定道路)持ち主との間で交わされた”掘削及び通行許可書?”を頂き、それには、家を建て替えたり、車を乗り入れたりすることの許可と、お互い、土地を転売した場合は、次の持ち主にもその権利や義務が生じるといったことが書かれています。(押捺してありますが印鑑証明はありません) 以上を踏まえて、もし畑が譲渡された場合、畑はどのように開発されると推測できますか? また、位置指定道路の自持分を持たない私は、開発された場合、どういった対策を講じればよろしいでしょうか?(自持分を出来るなら取得した方が良い?) 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、お暇な時に回答頂けると幸いです。よろしくお願い致します!!

  • 家を建てる土地を購入したいのですがどうすれば得かわかりません

    100坪位の土地を購入してその3分の一位に家を建てる予定で今土地を探し始めたのですが「宅地」と表示してある土地を100坪買うか、「雑種地」となっている土地を買って、可能であれば半分を宅地に変更した方が得かがわかりません。家ができれば半分の土地で親に趣味の畑(簡単な温室も作れるような)をさせてやりたいです。全く無知なのでどなたか教えてもらえませんか?お盆休みに探しに行く予定です。

  • 宅地と畑

    実家の畑があり、分家申請で分けてもらい、宅地にし、一戸建てをと考えております。広さは充分なので、畑もやってみようと思っています。宅地のほうが当然、税金が高いと、聞いていますので、その際に宅地部分は家がたつ最小スペースにし、残りは畑のままにしようと思いますが、畑を含めて塀などで囲った場合には、作物をそだてていても「庭」の宅地とみなされてしまうのでしょうか?それとも畑として通じるのでしょうか?

  • 農天について

    先日も一度質問しましたが、 市街化調整区域内の農地(地目:畑)で所有者が親族であるおばあちゃん(農業してない)が 調整区域内の宅地に家があり、近々売って、農地に家を建てたいという希望なんですが、以前「農業振興地域か否か」ということで今日、役所に聞いたところ、 見事に農振地ということで、まず農地転用するには「除外」という手続きが 必要らしいのですが、「除外」してもらうには、“よほどの理由がいるそうです” 例:現在の土地が狭く進入路も狭いため出入りが不自由!…みたいな。 役所の方は「原則その土地での農天はやめてほしい」そうです。…当たり前かぁ。 何か体裁の良い理由ってないですかねぇ?

  • 現在私の住んでいる隣の家が空き家になったので

    現在私の住んでいる隣の家が空き家になったので 山手にある私の畑を売却してその資金で隣の家90坪を 購入しました。そして、古家を解体して畑にしました 現在、70パーセント野菜を植えております固定資産税 を安くするために宅地を畑に地目変更できないでしょうか 又、私の生存中は売却したくないため、宅地を畑に地目変更 したいのです。地目の変更はできるでしょうか?

  • 宅地を畑に地目変更できないでしょうか

    この度、野菜を作る目的で、古家付きの宅地を購入して古家を解体して野菜を作っております 90坪の土地に野菜を60パーセントぐらい作っております。宅地を畑に地目変更できないでしょうか?

  • 畑を宅地にして家を建てるのにいくらしますか?

    坪8万円で、便もそんなに悪くないところに土地を見つけました。 地目は畑で、更地です。 74坪あり、2世帯住宅を検討しているのでとても魅力的な広さです。 しかし、地盤改良して設備を引き込むのにどのくらいかかるのか見当がつきません。 近くの道路まで来ていればいいのですが今はそれもわからない状況です。 大体で構いませんので畑地を改良して住めるようにするのにいくらかかるでしょうか? ちなみに、市街化区域ではあるのですが、他にデメリットなどあるでしょうか? 不動産屋では濁す言葉で言われ、よく分かりません。 愚問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 質農転許可に関して

    実家の母が自宅前の土地(畑)を購入し、私たちがそこに家を建てて住む予定で、農業委員会に申請すると、母名義では農地の所有面積が規定より少ないため畑として購入できず、宅地に地目変更しなければならないとの事でした。しかし、「宅地」にした場合今度は「所有する宅地合計面積が基準より大きくなってそれも出来ない」と言われたようです。 他の方法として、子供の名義にすることで可能になる(ただし建物を建築することが条件)との事だったので、娘である私の妻の名義で購入してそこに新築、転居しようと考えています。 ところが、その後農業委員会から、敷地が道路に接道していないので、許可できないと連絡がありました。調べてみると、「図」のように他人の土地が入っているのが初めて分かりました。 今回、司法書士のアドバイスでとりあえず所有権移転の仮登記を行い(売主も早く売りたいため)、接道できた時点で本登記しようと思っています。(接道部分の所有者がこちらの足元を見たように、「他にも買いたい人がいる」ようなことを言ってきて時間がかかりそうなので) この土地は、昔は実家の所有地でしたが、先祖の時代に細かく分けて名義が替えられたようです。 そこでいろいろ調べてみると、通路は囲繞地通路(袋地通路)で通行権が認められるそうです。その上、通行地役権の設定も可能な状況だと思われます。(取得時効20年以上成立)(ただし専門家に調べてもらったわけではなく、自分なりに調べて結果ですが…) そこで質問なのですが、(購入が難しいときに)通行地役権の設定で建築確認が降りるのでしょうか?また、確認が降りた場合には、「接道有」として農転許可(所有権移転仮登記から本登記)が下りるのでしょうか? 実家の母も専門的な事は全く分かりません。実家が遠く私も直接農業委員会に出られないため皆様のお知恵を拝借できればと思い、投稿しました。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう