• ベストアンサー

襖の向き

夏に部屋を広くしてエアコンを全部屋効かせる為に襖を外していたのですが冬になり寒くなったので襖をはめようとしたら左右どちらが手前なのか分からなくなってしまいました(-.-;) 襖や障子は前に立って右側が手前で左側が奥であってますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pick-chan
  • ベストアンサー率60% (453/755)
回答No.1

部屋の中から見て、ということであれば合ってます。 以下、参考にどうぞ~。 http://www.naisouzairyou-annai.jp/products_1-5.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ふすまや障子・逆にはめてはダメ?

    ふすまや障子・逆にはめてはダメ? こんにちは。タイトルどおりの質問です。 ふすまや障子、はめ方に左右の決まりがあるのは知っているのですが(2枚なら向かって左が奥、右が手前)、便宜上これを左右逆にすることは良くないでしょうか? 実は我が家のとある建具が左が手前の方が使いやすく、縁起やしきたりの上で問題がなければ換えてしまいたいのですが、 たとえば着物の袷などと同じように「逆では縁起が悪い!」ようなことであれば避けたいとは思っています。。 ご存知の方がいらっしゃったらどうかお教えください。

  • 外との境が襖や障子だけの家って寒くないの?

    時代劇観ていて昔から不思議に思っていたんですが、武家とかの屋敷って庭との間に廊下があって、そこには扉や仕切りはなく、そのまま障子があって部屋に続いてる構造ばかりですよね? 雪が降るシーンも普通に障子だけ閉めて、部屋は火鉢だけで暖房の状態で平然としていますが、あれって寒くないんでしょうか? 通気は良すぎるほどだと思うので夏は涼しそうですが。 現代の日本家屋でも昭和に建てられたようなものだと似たようなものがありますよね。 外側に廊下があって、そこには流石に窓があったりしますが、廊下と部屋の境は襖や障子だけだったり。 こうなると冬の寒さもそうですが、夏場の冷房の効きも悪くなるような気がします。 襖や障子だけが外界からの堺って暑かったり寒かったりしないんでしょうか? もしかして障子はともかく、襖って断熱材みたいな構造してるとか?

  • 部屋の使い方、アドバイスください

    夫婦+未就学の子供2人+わんこで3LDKの部屋を探しています。 ペット可物件ということで限られてくるのですが、不動産から何件か条件に合うお部屋を案内してもらいました。 その中で (1)長方形で1つだけ玄関側に部屋が離れていてLDKの横に部屋が2つある物件  ベランダから見てLDKと手前の部屋はベランダにつながっているのでエアコンの設置が可能  奥の部屋は壁なのでエアコンを設置できない (2)玄関入って左右に1つずつ部屋がある  L字型のリビングで、ベランダに隣接しているのはリビングだけ  その奥に和室があり、窓もなくふすまと壁だけ 文字にすると説明が難しく分かりにくくて申し訳ないです。 1つの部屋が窓もなくエアコンも付けることが出来ない、というつくりがとても多く、使い方に悩んでいます。 タンスや物置部屋としてしか使えないのでしょうか? (2)の方はふすまを開けるとリビングとつながりますが、合わせて20畳くらいになってしまうので今家にあるエアコンでは夏は暑く冬は寒くなってしまいそうです・・・。    

  • コイルの動く向き

    四角いコイルに、手前から奥に磁界が通っていて、 導線の左側に上から下、右側に下から上に電流が通っているとき、 左側には右向きの、右側には左向きの力がかかりますよね? このとき、コイルは右向きに動くらしいのですが、なぜなのかよくわかりません。 左右から力がかかっているので、動かないと思っていたのですが・・・。 ちなみにこの問題は小問で、大問としては、このコイルの近くには 下から上に電流が流れている導線があります。 関係あるかはわかりませんが、念のため・・・ 簡単なことなのかもしれませんが、とても悩んでおりますので、 是非回答をお願い致します。

  • 簡単にふすまを開かないようにしたい

    現在義理の実家に住んでいますが、義母が起きた都合で私たちの部屋に入ってきて主人と共に眠れない日が続き、困っています(義父や主人がどんなに怒っても聞いてくれません。) そこで部屋に鍵をかけようと思っていますが、部屋は和室で入るための戸はふすまとガラス障子(?)の二ヶ所です。 これらに簡単に取り付けの出来る鍵はどんな物がありますか? 「ふすまを壊せば開けられる」程度の物であれば何でも構いません(義母は力が無いので流石にふすまを壊してまで入ってこれないと思います)。 携帯からのアクセスしか出来ないので出来ればURLより商品名を教えてくださればありがたいです。

  • 4枚引き戸の法則って?

    日本家屋によくある、4枚引きの障子や襖に関して、戸(障子)の正しい配置(?)について質問させて頂きます。 例えば、中2枚を、2本ある溝のうち、何かに対して手前に入れるとか、奥に入れるとか、決まりのようなものはあるのでしょうか? 引き違い(2枚戸)でしたら、(何故かは知りませんが)常に向かって右側の戸が手前になっていますよね。 また、4枚引きでも、外壁サッシュなどでしたら、大抵、中2枚が外気側になっているかと思います。 ただ、それが襖や障子などの内部建具となると、どちらの戸をどちらの溝に入れるべきなのか判りません。 特に続き間などになると、もう???です。 全く急いではいませんが、もしご存知の方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 和室のふすま

    リビングと和室の仕切りのふすまを変更したいのですが、前に分譲マンションのチラシにふすまが格子のみで(※障子などが貼ってないもの)和室の紹介などしていました。その様なデザインのふすまはあるのでしょうか?またあるとしたらそのサイトやショップはどこにあるのかご存じの方いましたら教えてください。

  • 貫通するような大穴の襖を自分で張りたいのですが教えてください

    襖の両面を貫通する大穴が開いてしまいました。 めくれた紙の中を見ると、障子のような格子状の木枠あり(幸いこの枠は壊れていません)グレーのボール紙のようなものの上に襖紙が張ってあります。 同じ部屋には襖が4枚あり、全部を業者さんに張り替えてもらうには費用がかかりすぎるため、できれば自分で修理したいのですがどうしたらよいでしょうか。教えてください。

  • ハンドルの左右位置

    教えてください。 直進している時に、ハンドルの位置で、左側が少し手前に来てます。 (右側は、奥のほうにある=時計で例えれば、8時12分) 停止させて、直進状態にすると、ハンドルの位置で、右側が少し手前に来てます。(右側は、奥のほうにある=時計で例えれば、9時17分) 道の条件で違うのですが、比較的いい条件の高速道路走行では、ハンドルの位置で、左側が少し手前に来てます。 (右側は、奥のほうにある=時計で例えれば、8時12分) です。 どう調整すればいいのでしょうか? *なお、リアのチェーンあわせの位置は、左右誤差なしです。

  • 古い木造家屋の冷暖房について

    関東南部の古い木造2階建ての冷暖房についての相談です。 実家の80歳になる両親がふたりで住んでいて 話を聞いてもなかなか要領を得ないのですが要点は 日中ほとんどの時間をすごしている10畳くらいの居間に 現在夏は扇風機、冬はコタツと石油ファンヒーターのみなので エアコンを考えているということです。 部屋は昔の造りなので三方を障子やふすまで廊下や隣室と区切ってあり、 もう一方は床の間と押入れです。 夏は障子を開け放していますが部屋の外側は2方向1m幅くらいの廊下があり 廊下の外側はサッシですがあまり気密性はありません。 サッシがあるのは北側と東側なので日中陽が差して特に暑いようなことはありません。 (1)このように外壁と接していない部屋にエアコンは設置できるのでしょうか? (2)このような部屋でエアコンを使うとして最近の機種でもかなり効率が悪く 電気代が莫大になるのでしょうか? (3)このような部屋ではどのような冷暖房を考えたらよいのでしょうか? 冬になると1200Wのオイルヒーターを2階の比較的密閉された寝室で使用しますが (木造の部屋にオイルヒーターは効率悪いからと忠告もしたのですが) そうすると電気代が月3万円を超えるそうです。 なので気密性のない部屋で4kwのエアコンを使うと電気代が3倍以上になるのではないかと 父は特に(2)を心配しています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷時にキーキーと擦れる音がするトラブルについて相談したいです。
  • 使用している製品はブラザーのDCP-J987Nです。
  • お使いの環境について教えてください。
回答を見る