• 締切済み

センスの無いディレクターにデザインを崩されない為に

WEBデザインにおいて、度々、センスが無いのか、こちらとの意思疎通が上手くいってないまま直されたせいか、デザインを大幅に崩されてしまい、とんでもないデザインが完成してしまった経験が多々あります。 直さないなら直さないで、あのデザイナーはプライドが~能力が~云々言われてしまいます。 この様な事態に陥り、苦労をするデザイナーは多い様ですが、解決策は何があるでしょうか。

みんなの回答

noname#74852
noname#74852
回答No.6

とんでもない、自称ディレクターと仕事しています。 平面感覚しか持ち合わせないし、作業の作りこみせず「手抜き」します。 しかし、自身の能力は過大評価。。。呆れて物が言えません。 こういう人物は、クリエイト職や役職に強く魅力があるのでしょう。 そう、言葉の「響き」です。 それこそ、一人ディレクターとして「舞い上がらせ」周りを巻き込み一気に「蹴落とし」ましょう。 勘違い人物は、そんな簡単な術で充分だと思いますよ。

回答No.5

webをやったことがないので見当違いのことを言っていたらすみません。 私がチラシやDMをやっていたときに、あったことですが。 あるDMのデザインを任され、クライアントのOKもとれてその仕事は完了しました。その後、そのDMのデザインをそのまま中吊りに使いたいとクライアントが言ってきたのですが、私が他の業務で多忙だったため、上司にあたるチーフがその中吊りのデザインをしました。 できあがった物を見てびっくり、クライアントが「クール系でかっこよく」というので写真もデザインも、ブルーグレーを基調に、デジタル系のデザインにしていたのに、なんと上司はそこにキンアカとY100、POP体の文字でナナメいっぱいにコピーを入れていました。 恐る恐る、どうしてそんなことになったのか聞いてみたら、「クライアントがそうしろって言ったから」ということでしたが、よくよくクライアントに話を聞いてみると、そのコピーを目立つようにとは言ったけど、キンアカとY100、その字体を使うような指示はしなかったとのこと。 クライアントも正直びっくりしたそうですが、「目立つように」という要望は満たされてる以上、それ以上文句も言えなかったと苦笑してました。 自分が入っていたら、デザインを壊さず、かつコピーもちゃんと目立つようなデザインができたのに…とは思いましたが、一年目の新人が上司のデザインにケチもつけられませんので、我慢しましたが。(ただそのデザインは私がしたものではない、というのははっきりさせておきましたが) >直さないなら直さないで 「とんでもないデザイン」か「直さない」かの二択ではなく、クライアントの要望を取り入れた上で、デザイン的に上手に処理という道をとるしかないと思います。というかそれがデザイナーの仕事かと思いますので。 webデザインの業務フローがわかっていないので、こんなことが可能かわかりませんが、なるべくクライアントからの要望にじかに触れて、自分がその場で改善案を提案してゆくしかないのではないでしょうか。 そのためには、最終納品まで、自分がぴったりくっついていくしかないと思いますが…。 webは特に紙と違って、どんどん内容が変化進化しますから、最初のデザインを崩さずにというのは難しいと思います。 仕様書みたいな物で、デザインコンセプトから、カラーバリエーション、フォントのカラーからサイズまで、細かに決め、そこから外れないというのだけ徹底させておくとかすれば、それほどめちゃくちゃに壊されることはないと思うのですが…。 それも無視するようであれば、難しいですよね。

回答No.4

こんにちは。ディレクター目線から。 クライアントに近いのは、ディレクターです。 ヒアリングもディレクターがやるでしょう。 伺います。 >デザインを大幅に崩されてしまい、とんでもないデザインが完成してしまった経験が多々あります。 ⇒完成したんですよね。と、言うことはクライアントがOK出したんですよね。 で、そのデザインは「本当にとんでもないデザインで出来上がり」なのでしょうか。そう思っているのは、あなただけなのではないですか? ヒアリングしてきたディレクターは、クライアントとデザイナーの間を取り持ちます。クライアントのヒアリング内容は、デザイナーにも伝えますけれどどうしても伝言ゲームのような形になります。 それを上手く伝えるのもディレクターの仕事ですが、どう頑張っても伝わらない場合があります。 クライアントの要望が漠然としすぎてる・ディレクターの伝え方が悪い・デザイナーの受け取り方が悪い、などなど。 その後制作物をチェックし、ヒアリングが上手く伝わっているかどうかを確認しますが、その出来不出来を見る内容はどうしてもクライアント寄りになります。当然ですよね。クライアントが気に入らないものは、納品できませんので。 勘違いしない方が宜しいのは、「WEBデザイナーはアーティストではない」ということ。 プロとしてのプライドを持つのは当然ですが、あなたのデザインが修正なしで一発OKでると考えない方が宜しいですよ。 納得がいかないけれど、クライアントの希望通りに修正を何度も重ねるのは当然のこと。 しかし、そのクライアントからの修正も無く提出できるかどうかは、ディレクターの腕にかかっていることも多いです。 一発OKを出せる制作会社はその後の評価も高くなります。 私は数年のデザイナー歴を重ね、最近はディレクターも兼ねて仕事をしています。 SOHOさんもお願いしてデザインしてもらっていますが、一発でこちらの望むデザインを出してくるデザイナーはほぼいません。 (こちらの望むもの=クライアントの望むもの。) 何度か修正を重ね、それでもお互いの意思が通じない場合私が手直しします。 そこで提出したものは、今までの経験でほぼデザインの修正がクライアントから戻ってきたものはありません。(文言の修正などはありますが) 文面を拝見するに、まだあなたは経験が浅いのかな?と思います。 プロとしてのプライドとは、デザインに自信を持ち、ディレクターの修正に応じない強固な姿勢!…ではなく、デザインに対する自信はもちろんですが、ディレクターやクライアントの修正内容にも応じ、その修正が自身の意に沿わなくてもクライアントの望む形にプロとしての工夫を盛り込みながら求められたもの以上のデザインを作る。 のが、真のWEBデザイナーです。 一度提案してみてはいかがですか? あなたのその「自信のあるデザイン」と「ディレクターがとんでもない方向に直したデザイン」の両案を提出させてくださいって。 まあ、一回二回じゃ答えは出ないでしょうが、何回かそれをやらせてもらいクライアントのOKが出るのはどっちのデザインか判定してみては? 私も以前SOHOさんが度重なる修正以来にも全く対応してくれなく、上記の方法をとりましたよ。 クライアントは、こちらのデザイン(修正を重ねたもの)をとりました。 ディレクターからの修正がある場合、まずはプロとして自身のセンスのなさ、ディレクターを通してのクライアントの要望をヒアリングする能力の無さをまず疑って見ましょう。

回答No.3

直したくない場合、どうして直さないほうがいいかの説明方法を工夫してみては? デザイナー視点ではなくエンドユーザー視点を強調すると、割と納得してくれます。 それでも勝手に手をいれられて、私も自分の仕事と思われたくない作品がありましたが…(^^ゞ 制作ロボットのように言われるがままに作っても、それで失敗すればデザイナーのせいにされますよね。 ですので私は自衛の意味もこめて、納得のいかない変更についてはとことん話し合いをしています。 そこは遠慮してはいけない部分だと思います。 以前、クライアントの担当者の上司から「お前達は仲が悪いのか」と心配されたこともありますよ。 でもディレクターが声を荒げるくらい振り回すタイプなら、また別の方法を考えなくてはならないです。 別会社の人ならそこからの受注自体を考える、同会社の人なら別の上司に相談するなど、人間的な問題になってきますので。 ただ無意識にデザインがメインとなってないか、本当にエンドユーザーが使いやすいサイトになっているか、振り返ってみることも大切です。 出来れば第三者に入ってもらうと、視点がまた変わっていいかもしれませんね。

  • speedygon
  • ベストアンサー率35% (92/256)
回答No.2

私も同様の経験がありますのでアドバイスさせて頂きますが、、、 本来の意図とかけ離れたデザインが世に出る事はあなたの将来に禍根の種を残します。SOHOであるならば、なおさらそれは災いの芽になると思います。 乞われるままに修正を繰り返し、とんでもないデザインが完成しても、クライアントが喜ぶのは最初だけです。正しいデザインというのは、緻密に計算された意味のあるものだと思います。 特に近年はSEOを重視する傾向からか、以前に比べて細部まで手が入っていないものが多くなりました。 好きな色、好きな文字、好きな画像、、、クライントの要望かディレクターの好みかは判りませんが、センスのないものは他人にもストレートに伝わります。 いずれそのクライアントも社内外からそれを指摘され、次の更新依頼先を考えると思います。 そのままですと、あなたはラフなデザイナーという評価になりますよ。 先ずは担当ディレクターに提案し、同行してプレゼンをなさる方が得策だと思います。 あなたのプレゼンをクライアントの横でディレクターも聞いている筈です。意思疎通の又とない機会だと思います。 クライアントの真意をくみ取れれば、不毛な修正作業も省けると思います。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1

クライアント側からの回答になりますが、基本的に、「使いやすい」とか「見やすい」サイトにしたいのは、誰もが同じ思いではないかと思います。 「忙しい」という理由で、なかなか意思疎通が難しい状況なのかなとは思いますが、クライアント側にとっては、お客さんへの顔になる部分ですので、きちんと意思疎通をしたい(言いたいことは言ってほしい)という思いをクライアント側も持っているとは思います。 解決策になるか分かりませんが。 ひとつは、印刷物を作る工程を、そのままWEBデザインでも使ってみてはいかがでしょうか? ご質問者と同じ苦労は、アドデザインが生まれてからずっと、デザイナーさんは苦しんで来られたと思います。DTP普及以降は、WEBデザインと同じ状況になってしまっていますので、ちょっと古いスタイルものが参考になるかも。 印刷物を作る工程と、WEBデザインの大きな違いは、デザインをする人(デザイナー、イラストレータ)と組版をする人が違う人、違う工程である、ということです。 納期は伸びる気もしますが、ヘンなことは起こりにくくなるかも。 もう一つは、WEBプログラムと同じ方法をとって、紙芝居を作って、目の前で修正をしてみせることです。で、意見と解決策(相手が「決定できる」ように必ず上策/下策を問わず2案以上示すことです)を添えてみては。 大変かと思いますが、良いモノを作りたいという思いはきっと同じはずです。頑張ってください。(ピント外れの回答になっていたらすみません)

megami554
質問者

お礼

ご親切なご回答ありがとうございます。 度々SOHOでやっていてこの様な事態が起こってしまいます。

関連するQ&A

  • ★ユーモアのセンスを磨く方法を教えて下さい★

    ユーモアのある人に憧れています。 ウェットに富む会話を繰り出し、自分が考えもしなかった発想をし、時には痛烈な皮肉をかましたりする・・・。 そういう人を見ると、うらやましくなります。 自分は、最低限、意思疎通をするコミュニケーション能力は持っていると思うのですが、人を笑わすことはとてもできそうにありません。 どなたか、ユーモアのセンスを磨く方法を教えてください。

  • WEBデザインの著作権について

    WEB系のデザインについて質問があります。 制作したWEBサイトのデザイン(HTML化されたものではなく、PhotoshopやIllustratorのデータです)の著作権は会社側のものですか、それともデザイナーのものですか? とくに一人のデザイナーが制作していて、制作途中で退職せざるを得なくなってしまった場合、その未完のWEBデザインの著作権はどちらのものになるのでしょうか? デザイナーからすれば、完成していないものであるから、後任の者が引き継いでデザインすることを拒む気持ちはよく分かるのですが。 チームで制作していたのならともかく、一人のデザイナーが制作していた場合、その著作権はどうなるのでしょうか? あるいは、完成していないということで、著作権は発生しないのかな・・・う~ん。 よろしくお願いします。

  • WEBデザインについて悩んでおります。

    WEBデザイナーをしている者ですが、ホームページを作成する際の配色、デザインなどの センスがないのではと思い数多くのサイトを見ては勉強し、レイアウトを繰り返しております。 しかし今一歩プロフェッショナルにデザインを仕上げている方の作品などを見ていると 自分のセンスのなさを実感します。 お客様に対してより良いものを提供したいと思っておりますので 先輩デザイナーの方の意見や、デザインセンス磨くための勉強方法など 技術向上へのアドバイス的なものをお伺いしたく、質問をいたしました。 フリーで会社を立ち上げているためデザイナーの先輩など周りに いませんので是非ご意見をお願いいたします。 またWEBデザインを行う際、イラストレーター、フォトショップのどちらで メインで行っているのかを理由付きでお聞きしたいです。 参考までに私がデザインした画像を載せておきます。 http://maybem.main.jp/sample.gif

  • デザイナーの服装とデザインレベルは比例するか?

    WEBデザイナー、広告デザイナーの方、またクライアントの方に質問です。 デザイナーファッション、つまり服装や小物使いのセンスってデザインの良さに比例しますか? オタク様なルックスでもかっこよくていいデザインをする人はいましたか? 逆に自分の見た目のセンスは良さそうなのに仕事でデザインをやらせればひどいセンスという人はいましたか?

  • ウェブ会社にデザインだけお願いすると嫌がられますか

    現在ECサイトを自力で作っています。プログラム部分などは自力で解決できるのですが、デザイン能力がなくどうしようか悩んでいます。htmlで<div>で全て分けているのであとはcssでデザインをして、グラフィックなども適当に作っていけば完成です。このcssを使ったデザインと少しのグラフィック(重くしたくないのであまりグラフィックを載せたくないです)をウェブ制作会社とかデザイナーに依頼したいと思うんですが、このような依頼って嫌がられますか? というのもウェブページ制作を請け負ってくれる所はありますが、デザインのみやってくれって依頼するとウェブ制作と比べると安い仕事なので嫌がらないかどうか不安です。一度見積もってもらえばいい話なんですが、ご意見お聞かせください。

  • デザインのアイデアが浮かばない

    プロのWEBデザイナーの方々にお聞きしたいのですが デザインはどういう風にして決めますか?また考えますか? 私は趣味でちまちまとHP作ったりするんですが最初に「どんなデザインにしようか・・・」となかなか決められません。というか浮かびません。いつも最終的にはどっかからパクります。センスがないっていうんですかねこういうの。 やっぱり最初は紙か何かに書くんですか? やり方は十人十色だとは思いますが少しでも参考にしたいのでぜひ聞かせてください。

  • デザインが上達したらいじめられるようになった

    私はwebデザイナー歴2年のものです。 今、とてつもなく悩んでいます。 私はもともと、絵をかくのが好きでこの仕事に就いたのですが、機械は本当に苦手で興味がありませんでした。 また、デザインも仕事であって趣味ではないので、入社したては本当にイマイチなものしかできませんでした。 でも、会社のデザイナーの先輩は、「いいよいいよ。」「経験だからね。」と優しく教えてくれたので、本当にありがたく、私ももっとがんばらねばと、今に至るまで努力を重ねていきました。 そして、努力の甲斐あってか、昔に比べるとだんだんとデザインはましなものになってきて、評価されるようになったのですが、そのころからその優しかった先輩が意地悪になっていきました。 ○○さんのこういうことがいけないんだよ。とか、しゃべり方が悪いなどちょっとしたことで嫌味を言われ、先輩が作ったwebサイトの一部を私が変更して、ほかの人の評価が得られたときは、変更を指示した社内の人に文句を言い、どなりちらし、2時間くらい抗議を始めました。 支持を変更した人は「おまえ(先輩)のプライドが許さないのだろう。」とも言っており、はっきり言って理不尽な抗議でした。 それから、今までは簡単なデザインの仕事を先輩がまわしてくれていたのですが、仕事をあまり回してくれなくなりました。 正直、私のデザインはましにはなりましたが、すごくはないです。 もっともっと学んでいきたいのですが、正直仕事がやりにくいです。 また、パソコンが苦手なので、ネットワーク、サーバーやデータベースの知識もイマイチなので、まだ学ぶことがたくさんあります。 先輩は、デザインのセンスは、センスが悪いというより、あまり基本ができてないような感じがします。 感性だと言い、あまり基本を意識せず、間の取り方や文字の大きさ、色などのバランスが少しイマイチです。 私は自分がセンスがないのをコンプレックスに重い、色の勉強からレイアウトの勉強から本やサイトを読み漁り、基本はあるていど身についていると思います。 先輩はデザインセンスよりもコーディングやネットの知識が豊富なのであまりデザインセンスをもとめられなくてもやっていけますが、先輩は自分はクリエイターだと言い、センスもできる人だと思いたく、一番を譲りたくないようです。 私はネットの知識があまりないので、デザインを重点的にやりながらパソコンの知識も上げていきたいのですが、最近人間関係がうまくいきません。 今では先輩は私にあまり教えてくれなくなりました。 このままでは、先輩よりいいデザインを作るといじめられる感じです。 正直転職したほうがいいのかとも思ったりもしますが、デザインもすごくはないし、ネットの知識がイマイチな以上やっていけるか不安です。 ネットの知識がイマイチと言っても、ITパスポートは取っていて、adobeのソフトや基本操作、html、cssはできますが・・・ この場合、どのようにしたらうまくいくと思いますか? お知恵をお貸しください。

  • デザインセンスの無い作品の特徴

    身近な人や就職での応募とかの作品などで 「こいつセンスないなあ~」と思われたことはあると思います。 良いものや流行にパターンがあるように 素人やセンスの無い人の作品のパターンもあると思います。 そこで 1.駄目パターンの特徴 2.知り合いにそういう方がいる場合、ご自分との取り組みの違い 3.デッサン(または写真の構図)・配色・レイアウト・パーツ(書体・絵柄)などの優先順位 4.デザインルールを知らず感性で無計画に作る。だからセンスがない? 5.あなたが尊敬する人もしくはそのサイトや作品。 6.過去に出会ったセンスがなくて怒りを覚える作品。思わず笑った作品のエピソードなど。 7.ご自分の仕事(ディレクターとかデザイナーとか)と会社の規模。 8.駄目な人と仕事して仕事が増えました。その人の分まで多く作品を世に出せてうれしい? 9.センスが無い人の口癖 3番に関しては媒体にもよるので・・・・WEBのトップページかチラシ・ポスターと考えて下さい デッサン>配色・・・みたいな感じで優先する評価順にお願いします。 そのほかあれば追加してください 4番に関してはYes/No意外に自論があればお願いします。 6番に関してはそのときの感情を必ずお願いします。

  • なぜみんな服のセンスがいいのか

    私はもともとファッションセンスがありませんでした。 大学から私服になり、ファッションセンスが問われるようになりましたが、ファッション誌を毎月5冊以上呼んでいるにも関わらず、バランスも悪く、太っていないのになんかもっさりしていました。(森ガールという名の・・・) 一例ですがトレンチコートにタートルネック、ダボダボパンツ、よれよれのスニーカー、でかバッグなどのコーディネートでした。 自分はzipper系だと言い、変な格好ばかりしていました。もちろん間違ったzipper系でした。(zipperは確かに個性的ですが、よく見るとバランスはいいです。) なぜファッションセンスがここまで悪いかと考えたら、お母さんはまったくファッションに興味がなく、着れたらいい、という考えで、いまどきのファッションにはとても疎かったです。 また、教育熱心で、勉強の妨げになるお小遣いをためて買ったファッション誌を全部勝手に捨てられ、またおこづかいも少なく、大学まで自分で服を買うことがめったにありませんでした。 なので、仕方ないのかもしれませんが、大学から10年くらいたち、今はwebデザイナーの仕事をしています。 これでも自分のセンスがあると思ってデザイナーになったのですが、実際勉強していくとデザインセンスがないことに気づき(衝撃的でした)、今ではファッションセンスはだいぶ良くなりました。 そこで、質問ですが、周りを見渡すと、高校、大学、社会人とみんな女性はオシャレな着こなしをしています。 なぜ、そんなにオシャレセンスがいいのでしょうか? 私の場合は、デザイナーの仕事に就いたのがきっかけですが、デザイナーでなくても皆おしゃれです。 私は親のせいにもしましたが、オシャレな人はその人の親もだいたいオシャレなのですか?それとも、あまり関係ないのでしょうか。 私はデッサンや色彩検定など苦心の末おしゃれになりましたが、他の人はあまり努力しなくても元からおしゃれのような気がしてなりません。 センスのいい方、おしえていただけますでしょうか?

  • システム系WEBアプリのデザイン

    WEBクリエイターやDesigningにのってるようなWebデザインは業界により多少センスはことなりますが斬新なデザインであったりグラフィックのみせどころである場合が多いような気がします。 私はシステム系のWEBアプリのデザイナーで主に、アプリは通常のサイトとは少し違った画面構成を求められているような気がするのですが、作成するうえで参考になるようなことを教えてください。 (表やグラフ計算といったことがメインのサイトです。)