• ベストアンサー

This is the card on which I am painted.は正しいか。

salad3fの回答

  • ベストアンサー
  • salad3f
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.5

皆さんのおっしゃるとおり、 This it the card on which my face is painted.も This is the card on which I am painted.も、文法的には合ってます。 She painted her mother. が正しい文なので。 でも私なら a picture of を入れるかなぁ。 なぜかというと、paintの意味に、「(顔など)に化粧品を塗る」とか「(壁など)にペンキを塗る」という意味があるので、 顔に何かが塗られているのか、顔が描かれているのか、この一文では判断しづらいから、なんとなく気持ち悪い英文に見えるのです。 ということで、paintを使うなら、 This is the card on which a picture of myself is painted. drawを使うなら、 This is the card on which (one of) my child(ren) drew me my face. もしくは、 This is the card on which (one of) my child(ren) drew my face for me. ではどうでしょうか。

関連するQ&A

  • This is who I am.どういう意味ですか?

    This is who I am.ってどういう意味ですか?どうやって解釈していいかわかりません。説明付きの回答宜しくお願いいたします。

  • Do I put it on の訳は?

    子供の英語絵本で、   This is my shirt. Do I put it on like this? No. I put my shirt over my head. という文があります。大体の意味はわかるのですが、 「Do I put it on like this?」がうまく訳せません。 『こんな風に着るのかなぁ』みたいな感じでいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • be動詞 is am areの使い分け方

    が、どうも解りません。 This is a pen これは主語が物だからis I am Sum これは主語が、自分(人)だからam you are the perfect これは、自分以外の人を指してるから でいいのでしょうか? 英語の勉強が捗らなくて困っています。 助けて下さい!

  • this is the way it isのit?

    this is the way it is(こういうふうだ/こうだ) このセンテンスが、日本語で上記の意味になるというのがどうも腑に落ちません。 特にit isが最後についているのが変な感じがしてしまうんです。 なんだか、しつこいというか、「こうだ」が英語にするとなぜisが何回も出てくるのか。 こう:"this way" ~だ:"is" "~" →こうだ:"is" "this way" これがなぜthis is the way it isになるんですか? it isをつけないで、this is the wayとしたのでは 「こうだ」とは意味が違ってくるんですか? 先輩、教えて下さい、おねがいします。

  • I am who I amって・・・

    こんにちは。いつも参考にさせていただいています。早速ですが下の文は私が送ったメールに相手が返信してきたものの一部なんですけど、だいたいニュアンスはわかるんですけどはっきりとはわかりません。どなたか訳していただけないでしょうか?特にI am who I amがわかりません・・・。 Your email is kind of long and complicated. All I can say is I am sorry if I make you upset sometimes but I am who I am. あともうひとつあるんです。 Sorry I wont be able to see you when you get back. このSorryって、ごめんねっていう意味ですか?それとも残念だっていう意味ですか?自分が使う時も相手がどっちの意味にとるのかわからなくて。 時間のある時でいいので是非教えてください。

  • This is the first time I ( ) Spanish food.

    This is the first time I ( ) Spanish food. 答えは (have eaten)なのですが、(eat) (am eating)がだめな理由と、(have eaten)が正解の意味を教えてください。

  • this is grest の意味

    SNSの写真のコメントにthis is grest と書かれていました。意味を調べると  これは大きい となりましたが、イマイチ写真とは合わないと思いました。もしかしてすごいとかいう意味なのかなと思いましたが、はっきりとした感じを知りたいです。英語苦手なものですみませんが教えてください

  • which is the truth

    NHK実践ビジネス英語2017年4月号Lesson 2(5)のSalmansさんの台詞に出てくる ”which is the truth”ですが、テキストでは、「本当のことです」と訳しています。 I said I didn't have one, which is the truth. 「ありませんと、本当のことを言ったのですから。」 これは ”which is true”とニュアンスが違うのでしょうか? 日本語でも、「本当です」とも「本当のことです」ともいう場合がありますが、個人的には、「本当です。信じてください!」と言う感じと、「本当のことです。別に信じてもらわなくても結構ですが…」という風に感じています。実際には、あまり意識せずに使っていると思いますが。 ここは一応NHKのテキストですから、この辺の違いを使い分けているのでしょうか? Salmans: I was a bit taken aback when one guy asked me whether I had a criminal record. But that was easy. I said I didn't have one, which is the truth. I should point out, though, it's illegal to ask whether a job candidate has ever been arrested. @2017年4月L2(5) ※OKWAVEより補足:テーマ「実践ビジネス英語」から投稿された質問です。

  • I am KUMI 私はクミです。は正しいですか?

    My neme is kumiが正しいのではないですか? 外国人にI am ○○(名前)という自己紹介をしてもいいのですか?

  • I will be on this end

    My husband dropped me off in front of a store so I could buy one item. He was in a golf cart and said, "I will be on this end when you come out." I will be on this endは「私はこっちの端にいる」でしょうか?よろしくお願いします