• 締切済み

「人生で一番大事なのは金である」を論破していただけないでしょうか?(するにはどうしたらよいでしょう?)

こんにちは。 「人性で最も尊ぶべきものは?」という議題において、持論の確立の為に金だという答えを論破したいのですが、どうもうまいことまとめられません。どうしたらよいか、皆様ならどうするか、お聞かせいただけないでしょうか? ただし、「金が一番大切ならば金は使えない」というのは無しでお願いします。 なぜなら、金の価値というのはそれがあれば多くのモノを手に入れることができる普遍性にあると考えるからで、つまり金とはなんらかのモノに使う前提があっての存在だと思うのです。 では、お願いします…

みんなの回答

  • o-sai
  • ベストアンサー率19% (199/1001)
回答No.14

金は「商品券」ですからね。 紙だから金そのものに価値は無く、何かに交換できるということが価値です。 つまり、交換するモノの価値=金の価値 ということで、 そしてそのモノを快楽に変換し肉体で味わうことが最終目的となります。 太古の昔から権力者達はその財力を使って血眼で捜していたモノ、それは 永遠の命 です。 どんなに商品券をたくさん集めてあらゆるモノを手に入れても、健康でなければそれを自身の快楽に変換できないからです。 食欲が落ちれば美食も無意味、盲目になれば美術品も無価値になってしまいますよね。 というふうに、ショーペンハウアーという哲学家が言ってますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

 お金が人生にとって(おいて)いちばん大切です。  それは人生にととって(おいて)。だから、そのいうところの人生には信仰も奉仕もそして社会も歴史も人々みな入ります。  お金はいろんな活動などの結果、集積です。それはエネルギーです。  エネルギーの凝縮です。お金を馬鹿にする人は、人生の中の人の思いと、願い、活動を馬鹿にすることです。  それは大事なものなのです。  お金が独立で存在し歩いてはいなく、人生のために(とって)だいじなものです。人生を超越した限度において、お金は無用になっていきます。理論や理性で考えても当たり前です。お金は真の実在ではありません。人とその結果を額面で表示しているものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.12

ぼんやり考えていたら 良い物を発見 それは星。 できれば具体的に近い星。 極端には地球または太陽。 大切にしなければならない具合からすると直接人類が荒らしている地球。 「金が一番大切ならば金は使えない」 と似たような事だし「命の方が大事だ」っていうのと大して変らないんだけれど こればっかりはどう考えてもお金より大切。 しかもある意味命より大事。 家は無くてもしのげるけれど、地(略) お金が有っても地球(or地上の全ての土地)を手に入れるのはほぼ不可能。(これができたら現在の戦争のかなりの部分が無くなるのかも) 今の技術じゃどんな頑張ってお金を積んでも他の星に移住も無理。 酷い話だけれどどこかで戦争が起きてもお金があると生きていける人が一杯いるだろうけれど地(略) どんなにお金を大切にしても地球が無くなったら意味無し。 使える環境が有ってこそのお金。 その環境、地球。 地球を大切にね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.11

1番は健康。2番は命の危険を感じずに安心していられる安全な環境にいること。 蛇足:何故安全が2番かと言うと、人によっては冒険や自動車レースなどのように危険を買って出る方もいるからです。でもその人達にとっても健康は必要条件ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.10

#4です。 今の社会で、と枠をつけるなら 人生で~のくだりにも「今の社会で」とつけるべきです。 全員に当てはまらない時点で、持論として成立しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

論破をしたいのなら、相手の論に矛盾を探すか、その論の論拠を 論理的に否定することでできます。 なのでまず「人生で最も尊ぶべきものはお金だ」と言っている人の 根拠を知る必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.8

日本では餓死する人が毎年百人弱いるのに対し、毎年3万人以上の人が自殺していることをどう理解しますか。 お金があれば生きていく上において最低限必要な水と食糧は確保できます。 ところが度々発生する警察官の拳銃自殺を始め、現職の大臣や市長、有名女子アナ、ミュージシャンなど貧しいとは言えない人々の自殺が多いのはご承知のとおりです。 健康な人間からみたら、どうして腹一杯うまいもの食べて、財産使い切って無一文になってから死なないのかと思うところでしょう。 万能だと思っているお金では越えられない壁があります。 彼らの多くが精神疾患を患っており、過度のストレスや健康上の理由が大半を占めています。 人間には程程のお金と、健康な体と健全な精神が大切だと思います。 キリスト教徒ではありませんが、「人はパンのみにて生きるにあらず」とは名言だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qzec
  • ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.7

まあ私は「人生で一番大事なのは金である」側の人間なので するにはどうしたらよいでしょう?という点の回答をします 色々論破する回答がでてますが大事な物が欠けています じゃあ何が一番なのか? 今までの回答はお金が一番という意見の粗を答えているだけです 「人生で一番大事なものは」が主題な訳だから お金が一番ではないを論破するにはお金以外の納得のいく回答を提示しない限りは論破したことにならないと私は考えます お金で買えない物もある お金は手段で目的ではない 確かに、お金が一番という意見に欠点があるかもしれません しかし、いくら一番の粗を探しても二番に追い抜かれない限りは一番なのです 「人生で一番大事なのは金である」を論破するなら 本当の一番の答えを提示し、 お金が一番という回答の粗を探し、 それがお金より上であるという納得のいく理由を答える必要があります ちなみに、 最初にも書きましたが私の持論は「人生で一番大事なのは金である」です 今までに出ている回答を見ても「人生で一番大事なのは金である」という考えは一切変わりません。 今までの回答に1つ1つ反論したい所ですけど批判することになるのでやめますが いくらお金という物の粗を突きつけられたところで他に1番になり得るものが無い限り お金が一番であることは変わりません お金は万能ではないかもしれませんが 現代においてはお金が一番万能です。お金より万能な物はありません 総合的に見ればお金が一番大事です …というのが私の意見です。ご参考までに もっと単純に、別の目線で考えるなら 「人性で最も尊ぶべきものは?」という議題は ものすごく主観的かつ定性的な位付けでしかないわけです 要は、一番は金だ!、一番は愛だ!、一番は○○だ!と言い争っても 次元の違う物を比べている上に基準がないから いくら理屈を並べても相手が納得しない限りは水掛け論にしかならないんですね これを打破するのは実は簡単です。定量的にしてしまえばいい 「人性で最も尊ぶべきものは?」というアンケートを公平に行えばはっきりと一番が決まります。 結果に納得しない人がいても、答えのない一番の理屈、理屈を言い合うよりも遙かに公平なので反論できません。 (反論しても説得力がありません) まあお金が一番って結果がでたらどうしようもない訳ですが 違う結果になれば完全に論破できます(質問者さんの持論が一番にならないと無意味でしょうけど) まあこっちはずれた回答だなと自分でも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

へんな回答かもしれませんが、 今の経済社会の中では、まず、 お金が無ければたいへんなことになる人にとってはお金以上に大切なものがあるはずがなくなるとおもうし、 お金が適度にある以上の人にとっては、それ以上のお金は個人的にはいらないと思えるとおもうし、   そのへんは、論破もなにもどうしようもないと思うのですが^^。 * 私自身の体験では、 そのへんこんな事がありました。 見知らぬ地で お金もなく路頭に迷った体験です。 雨が降ってきても傘がありません。 コンビニはあっても傘も買えません。 食堂があっても、中に入れません。  ただ歩いて歩いてなぜか歩いていただけです。 夜が来ました。 公園があったので そのトイレに目がいきました。 あっ宿が見つかった^^。(笑い事じゃないですが。) 冬ですよ。 トイレでは 頭もガンガン痛くなってくるし、 だんだん、死の恐怖も忍び寄ってきます。   さて 私はその地にある勉強をしにきたのです。 そのため風呂敷に本がいっぱい包んで それを抱えて私は歩いていたのです。 しかし、それでは体力が持たないと悟った時、私はそっとその本をその公園のベンチに置き去りにしました。  ずぶぬれの見知らぬ男が歩いている。  周り中から視線を浴びせられてる感じです。     ううう お金が少しでもあれば、 こ  こ  コ コンビニに入れるのににに、 と、 ポケットに手をふと入れたら,    コンビニでは意味がないお金でも めざす地への電車賃が あああああああああ  あっったのです^^。 * こんなこと言う人がいます。 「好きなおそばを いっぺんに百パイ食べることが出きるなら、 そりゃお金もっと欲しいよ。 でも 出来ないだから^^、  お金なんて余分なぶんはいらねえんだよ。」 こんなことも聞きました。「 百枚の着物を着て町をあるけるだろうか? 百畳の家に住んでおもしろいだろうか?」 むむむ。 でも二人ともかなりのお金持ちなんですけど…。 * しかしながら、(たしかに生物である以上 基本は上記のとおりでしょうが。) でも私自身は、こんな体験もしています。 これは社会に出てからの話ですが、 今まで一番ねごこちよく練れた場所はというと、   信じられないことかもしれませんが、 新宿歌舞伎町のとある店の階段の上の屋上に通じる踊り場(普段人が通らないし、朝までは確実に誰もこない。)で、手足を縮めて寝た時です。 半年ほどです。 冬季なのですが寒さはコンクリの中なのでしのげましてしかもぐっすり眠れました。 若かったですし(お金で買えない)、健康だったですし(お金だけじゃ買えない)、何かちょうどふるさとを思い出すような感覚になり、コンクリートの冷たさが気持ちよかったのです(こいつは、たしかにお金ではどうしようもない^^)。 でも このとき、私は、喫茶店のチーフをしていて羽振りはよかったんですよ。  つまり その心の土台は、お金で買っていた^^。 * ここで、heygibeonさんに、補足要求質問です。 人生で最も尊ぶべきものは? 一番大事なものは? といえば人の命という答えは私の中にあったりしますが、   その命にとってかけがえのないものともなることのあるお金は、これはかなり重要です。   命の充実にとっても土台の要ともなることはたくさんあるかと思います。 (要というのはそれがなければ ばらばらで使い物にならなくなるようなことのたとえです。) これはわたしだけでなくて、大勢に人が体験上そう捕らえてもいるところでしょう。 もしよろしければ、その>持論の確立<の目的、 あるいは>論破<したい気持ちのあたりを何か教えていただけないでしょうか。 * お金至上主義のようなものは、けっこうまかり通っています。 お金がこの世で一番大事という思想にまで発展してるのじゃないかと思えてしまう論議です。 この場合 二通りに考えられます。 利己主義的に、どうぜ世の中不平等に出来てるんだからお金持ちと 貧乏人が二手に分かれようとそんなこと知ったことではなく自分がともかくお金持ちになればいいんだ。  そうして、自分だけは人に迷惑をかけない人と見られてればいいんだ。 といういわゆるご立派な善人金持ち(ちょっとひにくな言い方になってしまっていますが、 当人にとっては切実でもあるはず、なぜなら私たちは生物だからだ。)という感じの思想?です。 一方 人間の道義として、 お金をうまく使えば、世の中がベストの道でよくなってゆくという思想です。  人智とお金を融合せよという考えです。 サブプライムは知恵の浅さ、油断から来た問題。 それを克服していけば、やはり高度資本主義は間違っていない、という思想です。 後者の場合は、ほぼ完璧に「お金がこの世で一番大事である」という考えとなるかと思います。 道義としてですから、その過程に犠牲者が出ることも これもまたお金の力で防ごうというビジョンも含まれてのこととしてです。 もし、道義は5の次などというようなものならば、カッコはみせかけ、要は利己主義を認めよとうことであり、 最初の場合と実質おなじこととなるかと思います。 そちらの質問は 新しい何かの資本主義の理念のようなものを得たい考えのものでしょうか? (この道にて、現実に立脚したビジョンは不可能ではないと私は思っています。) * 自分にとってでもいいです。 >それがあれば多くのモノを手に入れることができる普遍性< それも確かに存在します。 これが、お金が無くても手に入れることができるならば その時にはお金はただの紙くずになるわけですが、 今の状況下には それがあれば、ハワイにもグアムにもアフリカにも ヨーロッパのバイオリン工房をまわるようなしゃれた旅にもゆけるでしょうし、  フランスの地元のワインをおいしいレストランでいただくことも出きるかもしれません。 すきな自転車で、オランダの自転車道をめぐることもできるでしょう。  いや世界中を走り回ることもできるでしょう。   片手には大好きなニコンの高級カメラを手に、大好きな丹頂ツルを写しにでかけることも出きるかもしれません。       これをお金持ちたちは「自己実現」と呼んだりします。 一度しかない命、そのための闘いが人生だ。 とも言うでしょう。 その闘いに敗れてもそれは お金のための戦士のほこりはまっとうできたのだ、などというへんな満足を持つ人もいたりしそうです。 プラス人への奉仕にも目をむけよう、というのが「自己実現」だそうです。 皮肉な言い方を貧乏人のほうからするならば、おこぼれを忘れないことがプラスされると「自己実現」にたどり着くというので笑か。(二極分化が進む中、笑い事やないすけどね。) その考えを 克服したいということでしょうか? * >(するにはどうしたらよいでしょう?)< 感性を深め、進化させるしかないと私は思っています。 なにも、それは、自宅の庭やパルコにーとかでふとくつろぐ安らぎ以上のものを どんな緑からもどんな草花からも雲の流れからも感じるほどの豊かで落ち着いた感性にまでは達しなくても それは可能かと思います。 世界中の道が自分のコンクリートの階段の寝床のアプローチとなり、世界中の森が木々が花が草が自分の庭となる^^という心境にまでたっしなくても、 愛し合う人がいたりして、ふつうに充実していたら、 お金にとらわれない生き方を模索する道はたくさんあるかと思います。 が、 貧しい国やいじめられてる国、  のことを考えると、お金は、いやこの場合は大事業ということでしょうが、 たぶん一番大事なのかもしれません。      これは私の反省点でもあるんですが…。  

heygibson
質問者

補足

長文ありがとうございます 確かに大切なモノは人それぞれ…ですね >もしよろしければ、その>持論の確立<の目的、 あるいは>論破<したい気持ちのあたりを何か教えていただけないでしょうか。 特にこれといった理由はないのですよ^^; ただ単に「お金が一番大事」というのが嫌だと感じたから… でもお金が無い方々にとってはお金はとても欲しいものだし、ある程度満たされているのならば他の形の無いものが欲しくなる。 お金は大事じゃないなんて決め付けようとすることが一番野暮なのかもしれませんね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.5

おっしゃるように、「金とはなんらかのモノに使う前提があっての存在」ですから、素直に考えれば「なんらかのモノ」のほうが大事ということになります。 砂漠でお金を持っていても一滴の水の価値には遠く及ばないでしょう。 しかし、こう言ってしまっては言葉尻を捉えているだけになりそうです。 「人生で一番大事なのは金である」という主張の骨子は、 『人間の心は金で買えないと言われがちだが、金で人間の心を幸せにすることだってできる。 幸せにできない場合も確かにあるだろうが、殆どの場合(あるいは、どちらかと言うと)、幸せにできる確率のほうが高いと私は思う。』 といったようなことではないかと思われます。 「一番大事」という以上、二番目に大事なものがあることを否定しているわけではない点がミソでしょう。 そうすると、この「(金で)幸せにできる場合」とは、どういう場合を想定しているのか、ということが問題になってきます。 目先の金や利益で他人を裏切ったり、あるいは裏切られたりした経験を多く持つ人にとっては、人間とはそういうものだという思い込みに至っても止むを得ないかもしれません。 そういう目に会ったから必ずそう思い込むようになる、というわけではないでしょうが、確かに、そういった一面が人間にあるという事実は誰も否定できないでしょう。 生きていくうえで私たちは常になんらかの選択をし続けているわけですが、「人生で一番大事なのは金である」という信念が、ある選択の決定的な要因になってしまう人というのは、「金で買えないもの」を知らない(実際に経験したことが無い)、あるいは非常に稀である、ということになりそうです。 こういった認識を打破するには、論破というよりは、「金で買えないものがある」ことを証明するだけではなく、「金で買えないものこそ貴重である」ことを実感してもらうしかないように思います。 いくら理屈で論破しても、「私はどうしてもそう思えない」と言われる可能性が高いことでしょう。 積極的に作用していきたいのであれば、その人がそれを実感できるような対応(関わり方)をしていくことが最善の「打破方法」となるような気がします。  

heygibson
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにそうですね。「大切なモノ」は人それぞれとしておいて、「尊ぶべきものは?」と聞いた方が良いかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金=GOLDって、本当は無価値なのでは?

    金は、希少性が高い。かなり、少ないんですねー。 岩をパワーショベルで掘りまくらないと!!!出ない!!! だから、皆、「価値がある。」と思っている。 でもね?違うんだよな~。 「空気はタダ=無料で、手に入る。」わけですよ?www 空気は~、「生きていくのに必ず必要。」です。 まぁ、お金も、生活費は、必要ですが。 空気は、無料なんですねー。自然が無料で渡してくれています。。。 もしも、植物が、「お前、労働してない。ニートだな?空気やらない。」 となれば、生きていけないわけです。 とある魔術の禁書目録のアクセラレータも言ってました。「酸素がないときついんだよな~。」とかなんとか。。。 「(まだ敵が生きているので。)今、ここで、呼吸していること、それこそが奇跡だっての。」とかなんとか。。。 ってことはですよ? 空気=無料=価値が高い。(人間は、水・空気・食料が無ければ生きていけない。) ってことはですよ? 金=1gで3,4000円もする。小さいがレアで高価。高価=硬貨じゃないんだ。。。 空気は~そこら中に充満してますよね?毒ガスじゃないですよね? ってことはですよ? 空気vs金=GOLDだったら、「圧倒的に、空気の方が価値が高い」。 ってわけですよ。イーグルヒットでも、金に価値はあるのか?ありましたし。。。 つまり、無価値なモノ(無料)=価値が高い。 有料なモノ(有料製品)=価値が低い。 ってことなんですね~www まぁ、ほとんどのモノに、値札がつけられていますが、10円の、チョコや、10円の、まんじゅうや、 10円の、、、、なんだっけ??????うまい棒・・・とか・・・価値が高いんですね~。 つまり・・・「ニートは無価値とされているが、本当は価値が高い。」ってわけですよ。 理由は不明ですが・・・。エコ?歩かないから?虫潰さないから?まぁこれは違うかも。 水や、空気は、無料で手に入っているわけですよ? それ以上何が必要なのか?食料? 水・空気‥食料・・・電気ガス水道‥‥‥インターネット。これさえあれば、良いわけです。 あーでも、家賃高いなぁ。 そんなわけで、金は値段が高いが、空気は無料・・・・・・ つまり、真の価値は、空気>>>>>>>>>金(お金)ってわけですね? まぁ、金=全て・・・に近いのが謎ですが。全て=宇宙だし・・・。 つまり~、真の価値が、金、ゴールドにもあるのならば、 「ゴールドは無償で世界中で売られていなければならない。」ってことです。。。。 ゴールド=お金ですから、 「お金無料世界でなければならない。」ってことです。よくわからないけど。 これら、論破できる人って、いますか???w

  • お金で「絶対買えないモノ」はありますか?

    某私大理工学部3年の男です。お金で「絶対買えないモノ」はあるのかということについて真剣に考えています。 その理由について、私は基本的にお金を儲けることは大切なことだと考えているのですが、もしも、いくらお金を儲けても手に入らないモノ、あるいはお金を手に入れると逆にどんどん失ってしまうモノで、大切なモノがあるのなら、ぜひともそれを念頭において日々精進していきたいと思うのです。 ここで、論点を明確にするために、「お金で絶対買えないモノ」の定義は以下の3つの条件を満たすモノであるとします。 (ⅰ)お金と正の相関関係がないこと (ⅱ)人間が手にしうるモノであること(ここで、「モノ」とは、単に財だけではなく、人間関係、気持ちなど、森羅万象を意味するものとします) (ⅲ)これから自分が手に入れたいと思うようなモノであること 意図に反した回答を避けるため、当てはまらない例を挙げておきます。 (1)時間  たしかに直接は買えませんが、例えば普段自分でやっている家事を、家政婦を雇ってやらせることにより、自分の時間を浮かせることができるという点で、(ⅰ)の条件「正の相関関係がない」とは言えないと考えています。 (2)健康、寿命  これも直接は買えませんが、お金があれば健康に良い食生活ができたり、質の高い医療を受けたりできるので、やはりお金と正の相関関係があると思います。   (3)信頼  証明はできませんが、例えば世の中の多くの主婦の中で、夫の経済力に信頼を置いている人は少なくないと思うので、やはりお金と正の相関関係がないとは言えないと思います。 (4)過去の記憶、存在しないモノなど  これらは(ⅱ)、(ⅲ)の条件をはずれています。 以上お手数ですが、どうかよろしくお願い致します。

  • お金って・・・何なの?

    ビル・ゲイツさんが「金持ちでなければよかった」って心境を語りました。彼は世界一とも言える大富豪ですね。 お金ってなんなんでしょう・・。金持ちになりたい人は多いはずですが、お金があれば幸せが手に入るわけでもないんですね。 お金って何なんでしょうか?モノとサービスを買う、それだけのために存在しているのでしょうか?

  • 金[ゴールド]、土地の価値の普遍性について

    金、土地の価値は普遍的(50年、100年後)でしょうか? 私自身は、そう思っていません。ただ、多くの投資家、証券会社は普遍的と信じて居るように思えます。 皆様どの様に思われますでしょうか? 私自身は、 金については、 ・昨今の、掘削技術はめざましい物があり将来産出量を増やすことが可能。 ・海水中から金属を取り出す技術も進歩する可能性がある。 ・人々の価値観が多様化し相対的に金に対する興味を未来も皆が持ち続けるのか疑問があること。 ・元素変換技術(50年後では厳しいかも) これらを考えると、50年後には需要の減少により装飾、電気特性から現在の銅の価値程度になるのではないかと思っていますがいかがでしょうかね? 土地については、 海洋や空間の利用が進み今よりも若干安くなるのではないかと思っています。 ただ、人口爆発や技術の進歩などがあり、50年後の想像は難しいです。

  • 感動する哲学の文章はありますか?

    ニーチェのwikiに記載されてあった、この文章にとても感動しました。このほかに感動する哲学の文章はありますか? 「人間は、合理的な基礎を持つ普遍的な価値を手に入れることができない、流転する価値、生存の前提となる価値を、承認し続けなければならない悲劇的な存在(喜劇的な存在でもある)であるとするのである。だが一方で、そういった悲劇的認識に達することは、既存の価値から離れ自由なる精神を獲得したことであるとする。」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E...より引用。

  • 金と性格、ぶっちゃけどっち??

    金と性格、ぶっちゃけどっち?? 私は男ですが 男の顔は同じぐらい性格も真面目だとして 双方20代後半で考えてください (1) 年収800万 高学歴 仕事と格好付けることばかり考えるエリート頭脳 勝ち抜くことが大好きで負けは嫌いな超プライド人間 (英才教育と社会人のキャリア組みならではの性格 世間体も気にするので振る舞いは良いが気難しい) (2) 年収400万 低学歴大卒 仕事も恋愛も遊びもバランス良くこなす 価値観がとっても良く合う人 勝ちも負けも身分相応に受け入れるのでプライドは低い (己の力量を正しく受け入れて生活してる) 愛情は同じぐらいあったとしてどちらの男性が良いですか? 答えは無いので持論でOKです。御願いします!!

  • 哲学はすべての価値を前提としない。本当にそうだろうか。

    哲学はすべての価値を前提としない。本当にそうだろうか。 ある人が「哲学はすべての価値を前提としない」と言っていました。その場で直感的に「おかしい」と思いましたが、すぐに反論できませんでした。その後、ひとりで考えてみたことを以下に書いてみます。アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。 まず、どんな学問にも公理系が存在しているはずです。例えば、同一律や矛盾律など。これらを価値のあるものとして前提しないわけにはいかないと思います。論理関係が破綻しているのであれば、価値ある哲学(学問)になりえないはずです。 それから、例えば「ニュートン力学よりも、アインシュタインの理論の方が優れている(価値がある)」と言われます。その理由は、後者の方が前者よりも、より多くの事象を説明できるからだと思います。つまり、学問の前提として、「より多くの事象を説明できる理論がより優れている(価値がある)」と言えると思います。この点も否定しようがないと思います。(これも公理と呼べる?) みなさんどう考えますか。

  • なぜ自分の考え方や価値観を説明できない?

    私の友人は私とは違う考え方や価値観をもっていますが、理解したいのに問い詰めると答えがでてきません。 友人は比較的一般的な価値観の持ち主で、その友人の説明もある程度は聞かなくても察しはついていました。しかし、私がさらに「どうして?」とさらに質問すると答えが返ってきませんでした。 私はその友人が自分自身の価値観とその理屈は分かっているがその真理は理解していないことはすぐに分かりました。 話が漠然としているので例をだしてみます お題は「人の幸せの価値観」とすると 友人は「お金があれば幸せ」というどこかで聞いたことがあるような考え方で、 友人はその理由として「お金があれば…」というそれなりの理論をとなえてきました。 そこで、私が「お金があれば…」でどうしてそれが幸せと思えるの?と聞くと答えられませんでした。例えば、「お金によって地位と名声を手に入れ、周りからチヤホヤされ、欲しいモノを手に入れ欲求を満たすことが幸せなんだ」とかなら全て線が繋がったかなように理解できるのですが… 自分の価値観を最後まで説明できない(分かってない)ってどういうことでしょうか? 虚学阿世とは意味合いが違いますが、そのようなニュアンスで一般的な考え方、価値観を持つことで周りと調和を保とうとしてるだけにみえます まるで流行りのファッションをしてるみたいに… 流行りの意見、考え方をマネして周りについて行く輩っています?

  • お金

    GDPが増えると経済成長率が上がるなんて言いますが、そもそも、お金というのは湧き出てくるものでは無いですよね。造幣局や印刷局が作っている物ですよね。そして、むやみやたらに作って良いわけでもないですよね。と、いうことはいつの時代も国内に存在する(流通する?)貨幣というのは一定な訳ですか?だとしたら、言葉では言いにくいですが、例えば、日本を一つのお椀と見立てて、その中に一定量のお金がある。そのお金はだれかが所有してる訳で、ということは一部の大金持ちがそのうちのかなりの量を所有している?すいません、自分自身よく分かっていないので訳の分からない例えです。 そもそも、経済が発展するとは何ですか? 技術が発展するということですか? 良いものを作ればそれが売れてお金が手に入りますが、手に入る以前のそのお金は一体どこにあるのですか? 原始では自然の動物や植物を食料としていて何とも分かりやすい生活をしていましたが、もう何だか現代の構図は意味が分かりません。 弁護士や医者になれば一般的にはお金が入りますが、そもそも、国民の消費が増えるということは国民に入ってくる給料が増えることですよね。ならば、その前はそのお金はどこにあったんですか? 色々なサイトを見ましたが、全く理解できません。 もっと、根本的なところから教えてもらいたいのですが。 いきなり、国民所得がどうのこうの言われても・・。 みんな感覚で経済勉強してるんですか? 教師に聞いても曖昧な答えしか返ってこないし。 どなたか、その本質を教えて下さい。 或いは、そういった本を紹介して頂けると嬉しいです。 どうか、よろしくお願い致します。

  • 手遅れの人生を終わらせたいです。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3826848.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3789156.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3676549.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3638411.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3633807.html まず↑を見てくださると助かります。 (回答してくれた人に感謝します。) 見て下さるとお分かりになると思いますが、 僕は受かった最低最悪のFランク大学を蹴り、今は何もしていません。 貯めていたお金でネットカフェで寝泊りしています。 編入や再受験もするつもりはありません。 学歴コンプレックスは一生なくなりませんので。 とにかく何をしようが既に手遅れという感が否めません。 事実旧友にも言われましたよ。 「お前の人生は終わってる」と。 なんとか頑張って生きていこうと思っていましたが、 負け組みが頑張る姿は見苦しいようです(2ch等で)。 だからやめました。 もう手遅れの人生ですのでさっさと逝ってしまいたいと 思っています。 旧友や恩師、両親そして僕の好きな2chから見放された今、 生きている意味はありません。 人生を終わりにする意思を親に告げたりもしましたが、 母親(笑)なんかは目を真っ赤にして泣いて僕に説教します。 「どんな思いで育ててきたと思っている。」 「私らの気持ちを考えた事があるのか。」 「2chなんか見るな」 等とわけのわからない事を言われました。 生んでくれと頼んだわけでもないのに本当に傲慢です。 僕の人生は僕が決めるものではなく、 他の人に決めてもらうものだと思っています。 自分の存在意義や価値も他人に決めてもらうものです。 他人に「お前の人生は終わり」と言われたら誰が何と言おうと 僕の中では終わりなんです。 自分の意思は関係ありません。 他人に評価される人生でなければ意味がないというのが 僕の価値観です。他人の評価が全てなんです。 これは間違ってませんよね? 色々変な事を書いてしまいましたが、 こんな僕でも、今の状態から立ち直れる方法があったら教えて頂きたいです。 できれば多くの回答お願いします。叱咤激励でも構いません。 個人的には 「他人の評価が全て」という価値観が変われば 生きていけるのではとも思いますが。 そんなレベルの低い生き方は嫌ですね。 どなたか救いの手を。

このQ&Aのポイント
  • 突然印刷できなくなり、本体カバーを開けてもPC上でカバーオープンと表示されている状態です。
  • 使用環境はWindows10で、無線LANで接続しています。
  • ブラザー製品のトラブルに関する質問です。
回答を見る