• ベストアンサー

DV被害にあっていることを姑に話すべきでしょうか?

-chu-hi-の回答

  • ベストアンサー
  • -chu-hi-
  • ベストアンサー率28% (42/147)
回答No.7

こんばんは ご主人のDV、困りますね 私も夫が自分を抑えきれず暴力を振るってしまう時期があり 夫の母に相談しました お母さんに何もかも打ち明けて話した方がいいと思いますが、 明日みな食事の時に話すのは、控えた方がいいと思います お母さんが、夫婦喧嘩でギクシャクしている家庭を元のように 和やかにしたいとの思いを込めて皆で食事をしようとしているのでしたら その場での相談は、あまり良い印象ではないと思うのです 「もう大丈夫です、仲良くやっていますから」とは言わなくても… 暴力さえなければ、満足しているという態度で臨めばいいのでは… あとは暴力のたびに、お母さんに、泣きつく事がいいかと… 私も夫の母に、夫の事を悪く言わないように気をつけて、 出来るだけの事はしたけれど、もうどうしていいかわからない…と 泣きつきました。 夫に言うと怒るので、言った事は言わないで…と付け加えて。 夫の父母が、私のいない所で、さりげなく釘をさしてくれていました もちろん私にとばっちりは来ませんでした お母さんも息子さんがかわいいでしょう だけど自分と同じ嫁という立場のioipさんが弱い立場なら きっと味方についてくれると思います。 だけど息子さんより強そうだと思ったら…どうでしょうね でも相談するには、一番最適な人だと思います 頑張ってくださいね…

noname#87897
質問者

お礼

的確な回答をありがとうございました。 そうでね、確かにせっかく和やかな食事が台無しになるから それも案じておりました。 今日は「暴力さえなければ」程度にしておこうかと思います。 ひとつ教えてください。 回答者さまの「御主人様は暴力を振るう時期があった」と表現されていますが それはつまり今はもう振るわなくなったということですか? 自治体の相談電話にかけて尋ねたら加害者がカウンセリングを受けても暴力はおさまらないと思ったほうがいいと言われてしまったものですから…

関連するQ&A

  • DVをなおすには…?

    夫34歳とは再婚7年目で私には小学6年生の連れ子がいます。 2年前から夫が暴力を振るうようになりました。 しかしその暴力はいつもほんの数分でおさまり おさまると必ず何事もなかったかのように猫なで声で話しかけてきたり 甘えて膝枕を求めてきたり、また泣いて詫びたりします。 はじめはただ単に短気の度がすぎるようになったのかなと思っていたのですが 暴力の振るい方が尋常ではなく、またそこまでの暴力を受けるほどの悪いことを私がしたとはどうしても考えられず こちらで別件でご相談している中で夫がDVであることを多くの回答者から指摘を受けました。 親切な回答者の方が教えてくださったURLを参照すると本当に夫にぴったりあてはまるので驚きました。 暴力をふるった後しばらくの期間はとても優しくなり高価なプレゼントを贈ってくれたり食事に連れて行ってくれたりいろいろ気遣いをしてくれて普通の夫婦以上に仲良く過ごせるのですがその時期を過ぎると些細なことでもイラつくようになって暴言を吐いたりし始めそしてある時突然何の前触れもなく(勿論きっかけはありますが)キレて物を叩き壊したり投げつけたり私を突き飛ばしたり首を絞めたりします。子供がちょうど2ヵ月後に中学受験を控えて塾通いしているのですがもう塾の費用は出してやらない!私学に行かせる金も出してやらない!などと経済的に圧迫するようなことを言います。そして一通り暴れた後決まって急に憑き物が落ちたように猫なで声、です。 今ちょうど暴力をふるった後の安定期に入っているので紹介して頂いたURLを夫にも読んでもらいどう思うか尋ねたら 自分にあてはまると思う、と自分がDVであることを認めました。 そしてできることなら矯正したいと思う、と言ってくれました。 私も直るものならば直ってほしいと思います。 ところがどのURLを見ても被害女性むけの話しか載っておらず とにかく逃げること、戻らないこと、としか書かれていないように思うのです。 しかし子供がこれまで受験にむけて本当に頑張って来ていてここで離婚してしまうと希望の中学に通わせてあげることができなくなってしまいます。せっかくこれまで苦しい思いをしてがんばってきているのに何の罪もない子供にこれ以上しわ寄せを持っていきたくありません。(前の夫は統合失調症(妄想型)になり半ば追い出されたような形で離婚しています) DVの治療にはどういった方法があるのか、どういったところで相談すればよいのか、どこで治療が受けられるのか、ご存知の方がありましたら教えて頂けないでしょうか。 またもし直られた方がありましたらお話をお聞かせ頂ければ幸いです。 逆に治療を試みたがダメだったというお話でも構いません。 治療に関することでご存知のことをお寄せ頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • DVの逆被害

    数年前、離婚した前妻に暴力罪で訴えられました。 妻の生活態度の乱れを注意しても、夫であった私をののしるだけで反省しないので1度だけ私は頭を叩きました。その直後に前妻は警察に通報しDVの避難所に逃げ込み、その後離婚して数ヵ月後に暴力罪で訴えられました。担当検事に「俺の心証で懲役刑にもなるんだが・・・」と脅かされた挙句、罰金刑が確定しました。 これまでは暴力をふるったことはありませんが、一度だけでも手をあげたことは反省しました。しかしDVの常習者と同等に扱われ、避難所では「いずれは殺されるから」とアドバイスするような相談員もいるようで、被害者(女性)側が反省もしないで過剰に反応するのはいかがなものでしょうか。私のような人は社会的にも制裁をうけなければならないのでしょうか。 最近は子供のときから親や夫や教師または年長者や先輩を敬うことがなくなってきています。学校や家庭でも1度の体罰で教師や親が訴えられたりします。  相手と正面から向き合ったり悪いところを直して自分を変えようともせず、いつまでも被害者意識を持ち続け、弱者のふりをして法に逃げ込むのはいかがなものでしょうか。

  • DVの治療方法を教えて下さい

    夫34歳とは再婚6年半で私には小学6年生の連れ子がいます。 2年前から夫が暴力を振るうようになりました。 しかしその暴力はいつもほんの数分でおさまり おさまると必ず何事もなかったかのように猫なで声で話しかけてきたり 甘えて膝枕を求めてきたり、また泣いて詫びたりします。 はじめはただ単に短気の度がすぎるようになったのかなと思っていたのですが 暴力の振るい方が尋常ではなく、またそこまでの暴力を受けるほどの悪いことを私がしたとはどうしても考えられず こちらで別件でご相談している中で夫がDVであることを多くの回答者から指摘を受けました。 親切な回答者の方が教えてくださったURLを参照すると本当に夫にぴったりあてはまるので驚きました。 暴力をふるった後しばらくの期間はとても優しくなり高価なプレゼントを贈ってくれたり食事に連れて行ってくれたりいろいろ気遣いをしてくれて普通の夫婦以上に仲良く過ごせるのですがその時期を過ぎると些細なことでもイラつくようになって暴言を吐いたりし始めそしてある時突然何の前触れもなく(勿論きっかけはありますが)キレて物を叩き壊したり投げつけたり私を突き飛ばしたり首を絞めたりします。子供がちょうど2ヵ月後に中学受験を控えて塾通いしているのですがもう塾の費用は出してやらない!私学に行かせる金も出してやらない!などと経済的に圧迫するようなことを言います。そして一通り暴れた後決まって急に憑き物が落ちたように猫なで声、です。 今ちょうど暴力をふるった後の安定期に入っているので紹介して頂いたURLを夫にも読んでもらいどう思うか尋ねたら 自分にあてはまると思う、と自分がDVであることを認めました。 そしてできることなら矯正したいと思う、と言ってくれました。 私も直るものならば直ってほしいと思います。 ところがどのURLを見ても被害女性むけの話しか載っておらず とにかく逃げること、戻らないこと、としか書かれていないように思うのです。 しかし子供がこれまで受験にむけて本当に頑張って来ていてここで離婚してしまうと希望の中学に通わせてあげることができなくなってしまいます。せっかくこれまで苦しい思いをしてがんばってきているのに何の罪もない子供にこれ以上しわ寄せを持っていきたくありません。(前の夫は統合失調症(妄想型)になり半ば追い出されたような形で離婚しています) 今夫は自分がDVであることを認め治療を受ける気になっています。 そこで質問です。 DVの治療にはどういった方法があるのか、どういったところで相談すればよいのか、どこで治療が受けられるのか、ご存知の方がありましたら教えて頂けないでしょうか。 またもし直られた方がありましたらお話をお聞かせ頂ければ幸いです。 逆に治療を試みたがダメだったというお話でも構いません。 治療に関することでご存知のことをお寄せ頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 幼児虐待、DVは遺伝しますか?

    カテゴリがわからないのでここにしました。 ここ数年増加し社会的な話題にもよくなる、幼児虐待とDV(ドメスティック・バイオレンス)のことで質問します。 テレビや雑誌などで知る限りですが、たいていは、その親がそういう傾向にあったとあります。 虐待をうけた子供は大人になって自分の子を同じ目に合わせ、暴力夫の息子が大人になって同じように妻に暴力をふるう・・・ それは、避けられないのでしょうか? というのも、私には2年の付き合いの彼がいますが、最近になってはじめて聞いたことなんですが、彼の父親(故人)は妻(彼の母・健在))に暴力をふるうことがあったそうです。程度の度合いはわかりませんが、そうだったようです。そして、夫に、はむかえない妻(彼の母)は、そのはけ口に、子供たち(私の彼とその姉妹)を、よく叩いたりしたそうです。「だから、母は嫌いだった」と彼に聞きました。私はショックでしたし、彼のことを思うとそれ以上何も聞けませんでした。 でも、だんだん気になりだしたのが、始めに書いたように、親が暴力をふるう人だと子供もそうなってしまうことが多いように言われていることです。彼は今までに私に暴力をふるったことはありませんし、穏やかな人です。 幼児虐待やDVは、遺伝しますか?

  • DVは本当に治らないのですか?

    今、家を出ています。酔って帰ってきた夫に暴力を振るわれたからです。以前から、言葉の暴力はありました。会社の上司が部下に向かってものを言うような言い方、命令だとか指図だとか、私が嫌がるのを分かっていながら使う、女のくせに、田舎者、いい子ちゃん、へたれ・・・など。それが嫌だというと、「それは俺の感想なんだから、言って当たり前。気になるのはお前に引け目があるからでお前の問題」といわれ、それでも嫌だといい続けると「小さなことでぐちぐちうるさい!」とキレられる、最近では威嚇されている気さえしていました。 酔って帰ってきた夫の相手をしなかったため、また嫌な一言を言われました。私もやり過ごせばよかったのですが・・・何度も話をしてきたのにと腹が立ってしまい、思わず結婚指輪を外してトイレに流そう・・・としたのですが、さすがに取り返しがつかなくなると、トイレのタンクに隠しました。すると、物音で気づいたのでしょう、夫がすごい勢いでトイレに入ってきて・・・「お前は何をしているんだ!!」といいながら、私を揺さぶり、壁に押し付け、殴りました。すごい形相でいろいろと怒鳴っていたのですが・・・実は思い出せません。 それまでに同じように暴力に発展したことが2度ありました。1度目はあまり覚えていません。2度目は会社の忘年会の後、7~8人であるおうちに遊びに行ったのですが、それを「外にいる」とついた嘘(私の会社の付き合いを嫌がるので・・・)がばれ、バスタブの中に服を全部浸けられ、風呂場の壁に押し付けられ、真冬だというのに冷水のシャワーを浴びせられました。携帯も折られました。そのときははだしのまま、うちを飛び出したのですがすぐに捕まってしまいました。 今回は捕まらないよう、夫が家を出た時を見計らって出てきました。 この時点では、まだこの状況をDVだとは思っていませんでした。 その後家出に気づいた夫から電話がひどい時には日に50回(着信拒否していますが)「帰ってきて欲しい」「申し訳なかった」という旨のメールが20~30通届き・・・余計に私は追い詰められ、「会社に来るのではないか」「何かされるのではないか」という思いから、胸が苦しくなり、震え、眠れなくなってきました。そんな状態なのに「これ以上耐えられない、助けて欲しい」というメールを見たときに・・・「助けなきゃ」と思ってしまったんです。その時に、これはDVだったのではないかと・・・気づきました。 いろいろなサイトを見てみても、相談窓口で相談しても、旦那の言動はDVに当たるようですし、DVは治らないと・・・言われました。 ほんとうに、DVは治らないのでしょうか・・・。 もう諦めて、逃げるしかないのでしょうか?? 「今回は頚椎捻挫で済んだけれども、また戻ったら何をされるかわからないから」とも言われました。他の方の体験談と比べると、暴力の度合いが低いかとは思うのですが、この状態でも、やはり、治る見込みはないのでしょうか・・・。 長々とすみません。よろしくお願いします。

  • DV被害者は逃げるしかないのですか?

    自分ひとりで悩んで泣いています。 40歳過ぎました。子供はいません。 5年前に肋骨と腕を折られた後遺症が残っているので、仕事は現在、不定期の派遣就業です。 夫の暴力が絶えず、しょっちゅう歩行困難です。 心臓が大変悪い老猫の世話を一切しないので、私が絶対に連れて出る必要があります。 しかし、猫飼育可能なシェルターはありません。 重病の猫を預ける無理なお願いをできる知人もいません。 遠方の実家は、暴力の事は知っていますが無視で、猫嫌いで、 いくら電話しても出てくれません。 一人暮らしをするお金は貯めましたが、 定職につくまで、不動産屋さんには部屋を貸してもらませんし、 第一、保証人がいないので、それで本当に困っています。 私を小さい頃から虐待していた両親は、遠方の田舎に、妹一家を同居させています。 以前に電話に出てくれていた時から 「保証人なんか、絶対にならんから絶対に電話してくるな。 暴力ふるってる夫に部屋を用意させろ。 こっちは、孫の世話が大事だ。うっとうしい話を持ってくるな。 暴力うんぬん、二度と何も言ってくるな。一切こっちに不穏な空気を持ち込むな。」 と言っていました。 妹も含め、今は本当に連絡がつきません。 一人暮らしする部屋さえ借りられたら、こんなにつらい毎日から解放されるのに。 猫がいる、保証人ない、という2点で警察に「逃げない奴」と笑われ見捨てられる事もなくなるのに。 部屋を借りれないというだけで、殴られても蹴られても出ていけず、夫から寄生虫と呼ばれています。 どこに相談すれば良いかもわかりません。 怪しまれることも覚悟して、思い切って投稿しました。 もしも、良い知恵をお借りできれば、どうかよろしくお願いいたします。

  • DVの被害届について

    結婚してから半年間、喧嘩の度に夫からDVを受けていました。 言葉の暴力や、殴る・蹴るはもちろん、着ている服をハサミで切り刻まれたり、髪の毛を掴まれて引きずり回されたり、首を絞められたりという生活が続き、精神的にも変になってしまい、うつ病にもなってしまいました。 一度実家に避難した事もあったのですが、その時は夫が謝罪してくれて反省もしている様子と、何より私が夫から離れたくない(好きだから)という気持ちの方が強く、再び夫と一緒に暮らし始めました。 その後も何度となく暴力は続き「離婚だ!」と言われた事もありますが、その度に私が夫に謝罪し、悪いところは治す…など言い、いつもやり直していました。 夫も初めの頃は反省をしていたのですが、段々と「暴力を振るうのは私が悪いからだ」と言うようになり、暴力の回数も増えていきました。 そして、今回は胸を数発殴られて呼吸ができなくなり、救急車で運ばれました。夫は救急隊の方に同乗するよう言われるも拒否しました。 救急隊の方が警察に通報して下さり、夫も私も事情聴取をされました。 その際に今までのいきさつを警察の方に話すと、被害届を出すように言われたのですが、私はそれでも夫が好きだった事と、ただの夫婦喧嘩だし夫は本当は優しいから今回こそは治る…という気持ちから被害届は出さずに『夫と話し合い解決していく』といった内容の答申書を出しました。 その後は、また一緒に暮らすのは危険すぎるとの警察の方からの判断で、再び実家に避難し、現在も実家にいます。 夫は今回の件についても、「警察沙汰になったせいで職場にも知られてしまった。どう責任取ってくれるんだ!」などと反省の気持ちが全くないと思われる言葉をぶつけてきました。 さすがにショックを受け、客観的に冷静に考えて色々と葛藤し、正直なところまだ気持ちはあったのですが離婚を決意し、やはり被害届を出そうと思いました。 DV被害者はみんな「自分が悪いから、相手は本当は優しい人だから」と言うけど違うよ。自分を大事にしてよく考えて…と警察の方から再三被害届を出すように言ってくださったのに出さなかった事が、今となっては後悔でいっぱいです。 上記のような答申書を出してから被害届をやっぱり出します、というのは難しいのでしょうか…? ちなみに答申書を出してから1ヵ月弱たっています。

  • 夫のDV私にも責任がありますか?

    この間「旦那の暴力どうしていいかわかりません。」で質問させて頂いた者です。 皆様の回答心からありがとうございました。 あれから夫はキレる事はない平和な日々なのですが、いつまたキレるかと思うと余り口も聞けませんし、子供も夜泣きが凄く情緒不安定な日々が続いております。 思えば、付き合った頃はとても優しく、離婚同士という事もあり意気投合し、この人ならと結婚しました。結婚してからは私もずっと働いていて妊娠に気づかず肉体労働でしたので(介護福祉士です。それが原因かわかりませんが)流産し、夫も一緒に悲しみ泣いてくれました。 幸いな事にまた一年後に妊娠した時は思い切って仕事を辞めました。 その妊娠中にDVが始まりました。 私も末っ子でワガママを言ってしまったりしたので、とうとう夫がキレてしまったと思います。 こんなDV夫にしてしまったのも私に原因があるのかと思いはじめました。 こんなふうにしてしまい、夫には申し訳ない気持ちもあります。 この間キレたのも、子供が泣いており、私がミルクを作って 私が急にトイレが我慢できなくなり、「これお願い」と言ってミルクを旦那に渡しました。そしたら背中に衝撃がありミルクを私の背中に思い切り投げたのです。夜勤明けで眠たかったのでしょうか、キレました。暴力が始まりました。 夜勤明けを起こしてしまったわたしのワガママでしょうか…。 私がワガママを言わなければ優しく夫です。 夫のDVはやはり私が原因でしょうか? 私の実の母は(唯一常識のある実の父は亡くなった)お気楽でお前が我慢すればいいと言うだけで相談になりません。 夫のお父さん(お母さんは亡くなられた)は夫とは余り話さず、私と子供がたまに遊びに行っています。お父さんは常識のある立派な方です。 お父さんに相談してみようかな…と思ってしまいました。 息子の事を相談する嫁を皆さんどう思いますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • DVと姑と嫁

    先日相談させていただいた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4275246.html 友達を施設にかくまおうと考えていましたが、 彼女のお姑さんが「しばらく一緒に住んで仲裁する」などと言って、 家に入り込んできたそうです。 ご主人は、お姑さんがいても何も変る事は無いそうです。 このお姑さんがまた想像を絶する方でした。 数日間でお姑さんにされた事は、 ・何かにつけ反対意見を言う。 ・料理になん癖をつけ目の前で捨てられた。 ・ご主人の暴力を肯定する。 ・友達がいないのを見計らって箪笥や持ち物チェックをしている。 ・友達が愛飲している青汁(粉)に塩が混ぜてあった。 ・娘さん(ご主人の妹さん)に電話しては「今はあの子(友達)がいるから・・・。寝てからかけ直す」 等と明らかに悪口を聞こえるように言う。 ・ご近所に自分は虐待されていると言いふらし、お姑さんに言い返したときに、 近所の家に逃げ込んで助けを求めた。 もう、聞いてビックリしました。 裁判になった時にご主人に有利になるようにお姑さんがご近所を見方に つけようとされているのでしょうか? DV夫から逃げるのは当然として準備を進めているのですが、 こんなお姑さんっているものでしょうか? 嫁姑で困っている方も多いかと思いますが、どう対応されていますか? もし今回のような家庭背景が無かったとして、皆様はどう対応されているのか疑問に思いました。

  • これってDVですか?

    結婚6ヶ月25歳の兼業主婦です。夫の暴力が原因で離婚しようか悩んでいます。 今までに3度、夫から暴力を受けました。暴力の程度は、首を掴まれ振り回されたり投げ飛ばされたりして胸元や二の腕に引っ掻き傷や痣が出来る程度です。 1度目と2度目は私の方も夫の怒りのボーダーラインを越えてしまった自覚があるのですが、3度目は正直暴力を振るわれた理由がわかりません。 夫は私がお風呂の電気を付けっぱなしにしたと逆上。夫の友人が家に来てたので友人の為につけておいたのですが、(お風呂どうぞと友人に声もかけた)説明しても「言い訳するな!」とキレられました。 その後、夫と2階の寝室に戻ってから言い合いになり、逆上した夫に暴力を受けました。私の悲鳴に驚いて1階にいた友人が寝室に来て、その隙に逃げました。そのまま実家に戻り、1週間になります。今まで数回連絡はきましたが、(ごめん、帰ってきて話し合おうという内容)返していません。 これはDVでしょうか? 話し合って解決すると思いますか? 話し合うとして、夫が謝って反省したら許すべきでしょうか? DVは治らないと聞きます。1度目の時、「口で言って分からないヤツは体で分からせるしかない。それが悪い事だと思わない」と言われました。