• ベストアンサー

早起き

marshallの回答

  • marshall
  • ベストアンサー率18% (18/98)
回答No.2

音がダメなら体をゆすってもらうとか考えられますが、 一人暮らしならできませんよね。 で、思いついたのですが、起きる何分か前から暖房をがんがんにかけます。 汗をかくくらいに。そしたら眠りが浅くなって、目覚ましで目を覚ます。 タイマーがある暖房が無ければごめんなさい。

komakomachi
質問者

お礼

実は一人暮らしなんです。今までは、親に起こしてもらっていたのですが、何度電話しても私は出ないし、親がいい年だから一人で起きなさいっていって最近はモーニングコールをしてくれなくなりました。 タイマー付の暖房器具はないです。高校の時はタイマー付のを使っていましたが、起きたときは3時間延長で暖房は切れていました…私って相当重症ですね… 親に言わせると、私は、赤ちゃんの頃からかなり良く寝る子だったそうです。

関連するQ&A

  • 睡眠2.0革命が起こって睡眠の仕方がバージョンアッ

    睡眠2.0革命が起こって睡眠の仕方がバージョンアップされている。 まず昔は目覚まし時計は1つだった。 でも睡眠2.0革命後は目覚まし時計は2個が推奨されている。 人間の脳はレム睡眠とノンレム睡眠を40分毎に周期がある。 要するに40前にもう一個の目覚まし時計を鳴らして目覚めが良いとそのまま40分前に起きる。 眠い場合は次の40分後の目覚ましがなるとすんなり起きられるってわけだ。 実に理にかなっていると思ったのですが、ノンレム睡眠とレム睡眠の周期ってみんな一緒の40分周期なのですか?

  • 浅い眠りの際に、快適に起こしてくれる目覚まし時計があるそうですが…

    質問をお願いします。 最近テレビにて紹介されてました。 目覚まし時計でレム睡眠・ノンレム睡眠を把握し、設定した時間ではなく、眠りの浅い際に快適に起こしてくれる目覚まし時計があるようですが、その商品名などの詳細が分かりません。分かる方がいましたら教えてくれないでしょうか?

  • 早起きしたい!でも、

    この2日間、朝4時半に起きようと10時に布団に入ってすぐ眠れたのですが、目覚まし時計がなっていることに気がつかずに朝6時まで眠ってしまいました。 目覚まし時計が壊れているわけでもありません。また、4日位前に町内で火災があって夜中、町の防災放送があったそうですがぜんぜん気がつきませんでした。 どうしたら、音で目が覚めるようになるでしょうか。 睡眠障害とかでしょうか? お願いします。

  • スリープトラッカーは本当に役に立ちますか?

    スリープトラッカーという腕時計型の目覚まし時計を購入しようかと思うのですが、これって本当に役に立つのでしょうか? レム睡眠とノンレム睡眠を腕の状態から計測し、眠りが浅いときに目覚ましを鳴らしてくれるという商品です。 この商品について詳しい方がおられましたら、ご返事のほうよろしくお願いいたします。

  • 寝たいだけ寝たら何が起こって目が覚める?

    休みの日などに、何も起きるような(目覚ましなど) ものを用意しないでおくと 12時間かそれ以上寝てしまうのですが 何か分からないけれど、目が覚めて 起きた時というのは何が起こって目が覚めるのでしょう? 脳内で何かが起こっているのですか? 睡眠が十分だという判断をする能力があるのですか? それと、なぜか起きたのだけど眠くてまた寝てしまう という現象は、何が起こっているのでしょう? 起きるべき時に起きなくて間違ってしまったからで しょうか。レム睡眠、ノンレム睡眠が関係して いるのでしょうか。 そういう時には起きるべきですか?? 夢を見ると眠りが浅いと言いますが 何の根拠があってそんなことを言っているのでしょうか? 色々質問しましたが、睡眠について教えて下さい。

  • レム睡眠・ノンレム睡眠といびきの関係

    いびきをかいている時はレム睡眠ですか?ノンレム睡眠ですか? それともそれはいびきとは関連がないのでしょうか? 主人を朝起こすタイミングとして、いびきをかいている時とかいていない時ではどちらの方がより起きやすいのでしょうか? ご存知の方がおりましたらご回答願います(><)

  • 睡眠についてです

    睡眠についてです 仕事をしながら、家事、育児と頑張ってます。 自分のやりたいことが山のようにあり時間が足りないと感じてます。 でも仕事などをほったらかしにして睡眠を取るわけにはいきません。 で、ついつい寝るのが遅くなるので、朝がなかなか起きられずに朝の用意はばたばたしてます。 睡眠時間が短くて寝る時間がどんなに遅くても朝はちゃんと起きる人がいます。 そんな風になりたいのですがなぜ私は起きられないんでしょうか? いびきはかいているようです。 寝ていても体は寝ていないのでしょうか? レム睡眠、ノンレム睡眠に関係してるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 目覚ましを何個かけてもおきれない

    高3です。朝起きるのが苦手です。 目覚ましを何個もかけてるのですが、なかなかおきれません。 うちの親とかは目覚まし一つで普通におきれてるので何かコツみたいなのがあるのかなぁと思いまして質問しました。 ちなみに兄も朝は苦手なほうです。 一応、レム睡眠とかを意識してすっきりとした目覚めを意識がけたりもしてるのですがどうもうまくいきません。 目をあけてたら後は努力でがんばれるのですが、いつも目が覚めたときには時計のスイッチがついたままなので消してないんだなぁと思いました。 なんとか目を開けるっていうところまででいいのでがんばりたいです。 それに来年からは一人暮らしなのでなおさら心配です。

  • 体外離脱がしたいんです

    体外離脱がしたいんですが、金縛りすらできません。 レム睡眠、ノンレム睡眠などはなんとなく分かりますけど、寝ている時に目が覚める事もないし… コツかなにかありますか?

  • 嫌でも早起き or 好きなだけ眠る

    子供の頃から朝起きるのがとても嫌でした。 低血圧でもなく、目覚まし時計がなるとすぐに起きられるのですが、 眠たいので不快です。 日常的には0時頃就寝し、(寝つきはよくないです) 普通に目が覚めると10時前後です。(20代の頃は昼近くまで寝ていました。) 途中で目が覚めることはほとんどありません。 たまに早く寝ても、その分早く目が覚めるわけでもありません。 仕事で毎朝9時に(目覚ましで)起きていたのですが、9時ですら毎日苦痛でした。 みなさん、嫌でも毎日起きて仕事に行かれてるのでしょうけど・・・ 今、時間を気にせずに寝られる毎日なので気分的には快適です。 周りに「寝すぎ」と言われるのですが、嫌々でも毎日早めに起きた方が体にはいいのでしょうか? 毎日嫌でも目覚ましで早起きした方がいいのか、 環境が許せば自然に目覚めるまで寝てもいいのか、 どちらの方が体にはいいのでしょうか? 私的には毎日不快な思いをするより、好きなだけ寝ていたいのですが。。。

専門家に質問してみよう