• ベストアンサー

うなされます

私は寝ているときによくうなされているみたいです。なにかを振り払おうとしたり、何かから逃れようとしているような感じでうなされているみたいです。 怖い夢を見たというわけではないのですが、頻繁にうなされているみたいで なにかの病気にかかっているのではないかと心配しています。 解決策とかあったら是非教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mogu2003
  • ベストアンサー率35% (76/212)
回答No.1

私もすごくうなされます。いわゆる「金縛り」にはなりませんが、よく叫んだり、泣いたりして隣に寝ている家族は最初はびっくりしていましたが、最近は 背中をたたいたりしてなだめてくれるようです。そうすると治まるらしい。 医者に聞いたのですが、寝ても神経のリラックスができきれなくて脳の中でこれまでに経験したことなどが現れたりしているせいらしいです。lunesさんは几帳面で責任感の強い性格ではないかしら? 怖い夢を見ていても目覚めると忘れてしまっていることがほとんどだそうですから、見ているのかもしれませんね。病気と言うわけではなく、性格や今のストレスの強さなどが影響することが多いようです。 ところで、熟睡できるほうですか?寝つきはいいほうですか?熟睡感がないようだと疲れも取れないので、心療内科などで軽い緊張を解くような薬ももらえます。私は仕事で凄く疲れていたりして緊張が解けないときや、ぐっすり寝たいと思うときは利用します。 あとはできるだけ就寝の直前までハードなゲームや映像を見るのは止めるようにしています。悩みすぎるのは、よくありませんから上手に付き合っていきましょう。

lunes
質問者

お礼

回答ありがとうございます!mogu2003さんの言われたように性格やストレスが影響しているのかもしれません。それに熟睡感を感じた記憶すらありません(笑)。心療内科に行って相談してみます。大変貴重なアドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • eiji156
  • ベストアンサー率20% (19/91)
回答No.2

まったく心配ないと思います。 傍から見て、うなされているように見えても、本人に悪夢を見たという自覚が無いのなら、それは、寝癖の一種で、うなされているわけではないと思います。 それで眠りが浅いとか、寝足りないと言う事が無いなら、全然心配なし!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悪夢にうなされます。良い眠りにつく方法はありませんか?

    悪夢にうなされます。良い眠りにつく方法はありませんか? 子供の頃から心配事があったり、怖いものを見たりするとすぐに悪夢となってうなされます。 現在も何故悪い夢ばかりを見るのかはわかっているのですが、そのストレスをすぐに取り除くことは難しい状況です。 悪夢を見なくするにはその根本的な悩みを解決することが解決策なのでしょうが、それはすぐに難しいので、せめて何か深く眠り、夢を覚えていないようにするとか、別の解決策(ごまかし策?!)があれば教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • のどの痛み、違和感

    1週間ほど前からのどの痛みに悩まされています。風邪の時とは少し違いつばを飲み込んだとき稀にのど仏のあたりだけが痛みます。いつも痛いわけではなく痛みや違和感があるのは1日のうちで短い時間なのですが風邪の時ののどの痛みとも違うし1週間も痛みが続くので心配になってきました。しばらくは病院に行く時間をとれないのですが何かの病気ではないかと心配しています。何か解決策や思い当たる病気などはありませんか?

  • 次の症状で悩んでいます

    次の症状で悩んでいます ・頭がボーっとして、気力がなくなり、まるで夢の中にいるように現実を現実をとして感じにくい(視覚的、頭脳で見たときであって、体の器官の感覚がないわけではありません) ・精神的に何かを意識すると、息が普段より荒くなる ・たまに軽い運動(通学や授業で)をしたときや、していないときでも、胸がずきずきと痛むことがある ・体の重心が傾いてると言われる(足を怪我してるんじゃ、何かの病気では?と先輩からは心配されてたそうです) ちなみに脳の波形や検査を受けたのですが、異常はありませんでした 以上の点の一つでもあてはまり考えられるこれらの原因をできるかぎり教えていただきたいです また、解決策も教えていただきたいです よろしくお願いします

  • 睡眠について

    こんばんは。 突然ですが、今回は睡眠についてです。。 私はどんなに短時間の睡眠だったとしても絶対に夢をみます。(授業中に数分ウトウトしてしまったような場合でも) そしてちゃんと睡眠をとっていても常に眠たく、疲れがとれてない感じです… 高校の時なのですが、すぐに寝てしまうので「おかしい。」と、先生は注意を通り越して心配していました(^^;) 授業中は寝ないようにいろいろな方法を試してみたのですが、全然効きませんでした。(眠気の覚めるツボ、コーヒー、ガム、気をそらす、カフェイン剤など…etc.)寝てるときの夢などは関係してるのでしょうか??そして解決策は何かないのでしょうか?? ある本に、夢をみるのは睡眠が浅いと書いてありました。すると私は深く眠れていないのでしょうか??眠りが浅くても、疲れはとれている、とも読んだことがあります。何が正しいのかよくわかりません。教えて下さいッ!!

  • いつも夢を見ているような状態

    周期的に起るのですが、現実か夢か区別がつかないような状態に陥ります。医師に見てもらった診断結果は原因不明、睡眠障害の一種では?との答えで解決策にはなりませんでした。最近では仕事にも支障をきたしている状態です。長い間この病気?で悩んでいます。同じような症例をお持ちの方や、解決策などご存知の方がいらっしゃいましたらお返事お待ちしております。

  • 単純で浅い考え

    29歳の男です。最近、結婚したのですが、奥さんが苦労してます。 自分は、物事を単純に考え、深く考えないない性格です。悩みなど持った事がないです。 出来ないなら、やれるように努力する。それで無理なら出来ないからあきらめる。 病気になったら、治療する。 原因→解決策。 こんな感じです。 しかも、考えが浅いので、他人に対する思いやりがないと言われました。 確かにそうだと認識してます。。 なので、自分の発言で奥さんをたびたび傷付けてます。 体調が悪いなら、「薬飲んで寝てな。」が最初に出てきて、「大丈夫?」が出てきません。 病気になっても重症でなければ、親身に聞きませんし、「病院に行って治療して治しなよ。」が先な気がします。 原因→解決策。 ちなみに、自分自身の事に関してもこんな感じです。 昔はこんなでは無かったと思うのですが、最近は、自分の対応が機械的な気がします。。 どうすれば、もっと他人に対して思いやりが持て、相手の立場を考え・心配してあげれますかね? これ以上、奥さんを傷つけたくありません。

  • 風水の対処法(南西の欠け)について教えて下さい

    兄一家(兄・兄嫁・子供2人)がここ数年病気や仕事面でのトラブル続きで心配だったのですが、最近風水を知り自己流で調べてみたところ、2つの心配事が出てきました。 1.玄関の前に階段がある事 2.南西の欠け 1.はカーテンなどをして、見えないようにすれば良いという解決策がありましたが、2.についての解決策が分かりません。 リフォームなどは無理なので、簡単に出来る対処法があったら教えて下さい。

  • 夢の国で見つかってしまったら…??

    夢の国で見つかってしまったら…?? 職場で少し仲良くなって、数回出かけたことがあるという女性がいます。 それで、ついに?舞浜にある夢の国へ行くことになりました。 ただ、心配なのは知り合いに見つかってしまったらどうしよう、ということです。 あと、この職場は子供と関わるところで(このような言い方でオブラートに包ませていただきます。ご了承ください)、その人たちに見つかる心配もなくはないです。 悪いことをしている訳ではないし、 つきあっている訳ではないし、 「ただ一緒に楽しんでいただけ」 と言えば済むことだとは思うのですが… 何だかまだ引っかかる感じがしてしまいます。 ご意見やアドバイスなど、いただけたらと思います。 お願いします。

  • 現実の状況が悪いのに非常に夢見がいいのは?

    どのカテゴリにするのが適切かわからなかったので、ミスマッチな質問でしたら申し訳ないです。 タイトルの通りではあるのですが、現実が非常に辛いのに夢見が非常に良いです。 どのくらい辛いかというと、仕事で挫折がありまして、ここ数週間は生きるのもやっとという感じです。 なのに夢は非常に良いものばかりを見ます。 どういう感じかというと、とにかく非常に清々しいのです。 それは山であったり空であったり空気であったり、本当に清々しくて… 願望が夢の中で叶っているという訳ではないです。 単に気持ちいい、感激する、心が落ち着く…という感じです。 一体どういうことなのかネットで検索もしてみたのですが、出てくるのは夢見が悪いほうだけで、良いほうの意味というか解決策というか…は出てきません。 私は今辛いのか、それとも深層心理では幸せいっぱいなのか? どういうことなのでしょうか。 何だか自分がよくわかりません。 よくわからない質問になってしまいましたが、こういったことにお詳しい方、もしくはご自身で経験のある方、何か思うところがありましたらよろしくお願い致します。

  • 鼻の先がかゆい

    こんにちは 当方、現在上海に住んでいます。(これが関係するのかどうか分かりませんが、一応日本ではないので病気と関係あるかもと思いまして。) 最近、汗をかいた後とか特にやけに鼻先がかゆくなります。かゆいだけならかけばよくなるのですが、なんか鼻先の皮膚の下がかゆいような感じがしてかいてもかいても収まらないのです・・・。 いつも痒いわけではないのですが、夏になってから汗をかくせいか頻繁になってきた気がします。 これはなにかの皮膚病でしょうか?なにか解決策はありますか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新規登録時にエラーが発生し、PDFでの新規ハンコの保存ができません。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスであるいきなりPDFを使用して新規登録を行う際に、エラーが発生し、新規ハンコの保存ができません。
  • いきなりPDFを使って新規登録しようとするとエラーが表示され、新規ハンコの保存ができません。
回答を見る

専門家に質問してみよう