• ベストアンサー

友達にイライラします。変ですか?

john888の回答

  • ベストアンサー
  • john888
  • ベストアンサー率27% (31/113)
回答No.6

その友人と関係を壊したくないというのが実は間違い。喧嘩をすることはないので冷静でいることは大切だけど、切れ。高校生なら友人関係を大切にするあなたの考えが一般的だけど違うよ。ストレスを感じると受験勉強にも差し支えて覚えることも覚えられない。高3といったら本当に大切な時期。今頑張るか否かで将来が本当に違って来る。学歴や就職先によって人生は大きく変わる。アンケートで見て「人生もう一度やり直せたらいつから」という回答に一番多かったのが「高校時代。」私もあなたと同じ年齢の時には内容のない友人も大切にして人間関係を重視していたが、間違いだった。付き合う人間は選ばないと。そういうのしかいなければ全部切ってもいい。今やるべきことをやること。将来に備えることが大切。程度の低い奴と付き合うと自分のそのレベルに定着してしまうよ。頑張ってそいつらより上の人生を行くんだ。元不良少年より。

関連するQ&A

  • イライラしてしまうように

    高校3年生の女です。 最近悩んでることがあるので質問させていただきます。 最近、他人のささいな一言や物事が少しでもうまくいかなかったりすると、すぐ不機嫌というか、イライラしてしまうんです。 前は気にしなかったことでも目くじらを立ててへこんだり、すぐイライラして、もやもやしたりして。 登校中、信号にひっかかったり、進路方向に歩行者が歩いていただけでイライラします。時には靴下がうまく履けなかったり、缶の蓋が開かなかったりしただけでありえないくらい頭にきて、八つ当たりに壁を蹴ったりゴミ箱を蹴ったり… 授業を受けていると突然泣きたくなり、死にたい、生きている意味などない、と本気で考えてしまい、一度は教室を飛び出して早退したこともあります。時には勝手にイライラして友達に八つ当たりして怒鳴り散らしてしまい怖がられ、またその怒鳴ってしまったことに対してイライラし、死にたいと思ってしまいます。 自分で言うのもおかしいのですが、前は何事も大ざっぱで物事がうまくいっていなかったり、他人に何か傷つくことを言われても割り切ってこれたんです。 友達は全体でみると割といるのですが、4月のクラス替えで新しくなったクラスの子とは上辺だけのような関係で深い関係になりたくてもなれない状況なのでジレンマを感じています。そういったストレスでイライラしやすくなっているのかなとは思っています。 自分でも何故こんなにイライラしてしまうのか分かりません。伝わりにくい変な言葉ですがイライラしてるときは真剣にイライラしているのです。自分に都合の悪いささいな一言や物事で怒ったり、泣いたりして、自分にとって嬉しいささいな一言や物事でさっきのイライラが嘘だったかのように人生楽しい!と思ってしまいます。 前にはなかったような不機嫌加減なようで、家族や友達からも心配されています。 今この質問を書いている時は大丈夫なのですが、この後、何かあれば私はイライラして怒ったり泣いたりするのかなと思います。 イライラしているときに、たくさんの人に冷たい態度をしてたくさん傷つけてしまいました。大切な友達を失いたくありません。 そう思っていつも生活しているのですがイライラし始めるとそんなことを忘れて冷たい態度や八つ当たりをしてしまいます。ほんとにスッポリ今の自分の考えが抜け落ちてしまうんです。 ニコニコ笑っていたのにいきなり怒鳴ったりしてしまうんです。イライラしていないときはこのように自分を冷静に分析できるのにイライラしているときはわけが分からなくなってしまいます。 自分が怖いです。 不安定です。 どうしたらいいのでしょうか。なぜちょっとしたことでイライラしてしまうようになってしまったのでしょうか。イライラしない方法や良い解消法はありませんでしょうか。 雑な文章ですみません 悩んでいます 自分が大嫌いになってきます。ぜひ回答よろしくお願いします…助けてください。

  • イライラしやすい

    私はイライラしやすいです。穏やかでふわふわした外見だと言われますが、全くそんな事はありません。イライラする対象は大きく分けて2つあります。1つ目は、ルールを守らない人や、だらしない人間(コンビニの前に座って散らかしながら語らっている若者とか)など、他人の行動に対してきちんとしてない人を見るとイライラします。2つ目は、自分に対する周りの態度で、私はバカにされる事が多く、友達同士の時は流せたり、たまに冗談交えてイライラを表現してますが、家族からバカにされるとイライラが半端ないです。特に姉に関しては、私の購入したものや私の行動に対して、何かと文句をつけ、否定し、バカにしてきます。人は簡単には変えられません。だから私は自分を変えたいと思います。どうすればイライラを流せるでしょうか、私は神経質なのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 友達の相談にどう答えれば・・・?

    私の友達は今2歳年下の彼と付き合っています。 そろそろ付き合って1年になる頃でしょうか。 その彼氏なんですが、だいたい1ヶ月に1回くらい 急にメールで「別れよう。」と言って来るらしいのです。その理由?はただの冗談とか気持ちを確かめたかっただけとか、たまには少し本気の時もあるそうですが・・・。 そのたびに私は友達から相談を受けるのですが、最初の方は本気で心配して相談に乗っていました。 でも、こう何回も続くと「いい加減冗談って分れよ!」と思ってしまいます。 2日前にも私と遊んでいる時に彼氏からメールがあったらしく、また落ち込みはじめました。 私は、楽しく遊ぶつもりだったのに友達は何をしゃべっていても上の空って感じでイライラしていましたが、 イライラを抑えて、「いつもの冗談だよ!気にしすぎるな」と言ったのですが効き目は全くなし・・・。 なので、「今日は話し合うためにも早く帰りなさい」 と早めに帰しました。 そしたら、次の日、友達の彼氏から「昨日のは冗談だよ!遊ぶの邪魔してごめんなさい。」とメールが私に入ってきたのです。友達からは「昨日のことは全然大丈夫だったよ!(笑)」とメールが来たのです。 私からすれば「はあ!?こっちは落ち込まないように考えて励ましてたのに・・・」って感じです。 これから、何て相談に乗ってやればいいのでしょうか?いつかキレテしまいそうです。 笑って流せばいいのでしょうか? 長文になってすいませんが、よろしくお願いします!

  • 友達へのイライラがおさまりません。

    中学生女子です。 小学校から仲の良い友達へのイライラがおさまりません。 彼女とは喧嘩も結構したことはあったのですが、中学に入ってからも それなりに遊んだりはしていました。 中学では、彼女も含め3、4人の友達で居ることが多いです。 けれどそのグループでいるようになってからは、誰が誰と一緒に居るとか居ないとかでもめることが多く、特に私と彼女の間で嫌な雰囲気が流れることが多くありました。 最近彼女は、私には冷たく他の子にはいつも通りの態度を取ります。 帰りも彼女と一緒に帰るのですが、何か私が話題をふっても反応がとても冷たく素っ気ないです。 しかもこれは初めてではなくて、以前から結構あることです。 でもある日突然何事も無かったかのように、私にベタベタとくっついてくるんです。 私はそんな彼女の態度に傷つくのではなく、すっごくイライラします。 自分でもそんなの気にしなければ良いだけだと思うのですが、やっぱりストレスが溜まって仕方ありません。 「親友だよね」とか「OOを一番信頼してる」(OOは私です)とかたまに言ってくるのですが、それもそれですっごくイライラします。 都合のいい時だけ私に頼って、あとは冷たい態度を取るとか訳が分かりません。正直とても面倒くさいです。 どのようにこのイライラを止めることができますか?良かったらアドバイスお願いします。

  • イライラ解消法

    最近すぐイライラします なにか解消方法があったら教えて下さい(>_<) ストレス解消方法などもお願いします(*_*)

  • イライラはどうしたらよいですか?

    最近、特にイライラすることが多くて困っています。 私は昨年末に派遣切りにあい、現在は仕事を探しながら家事をしています。 外に出ることも少なく、毎日1人です。話す人は主人くらいしかいないのですが、つまらない(と主人が思う)話は、あまり聞いてくれません。 主人は多趣味な人で平日も休日も、私との予定がない時は出かけてしまいます。 主人と話していてもイライラすることが多いです。 ふざけたつもりで言ったようなことでも、私は真に受けてしまったり、人一倍劣等感の強い私はバカにされたようなことを言われると、すぐにキレます。 どんどん心が荒んでいくようで、自分がイヤです。 自分はどこまで我侭なんだとか、精神的におかしいのではないかと悩んだり、時々死にたくなったりもします。 ストレス解消に何か趣味でもと考えましたが、家計を任されている私が就職もしていないのに、趣味は二の次と思ってしまいます。 仕事も笑顔もなくイライラしてばかりで、いつか主人に嫌われてしまうのではないかと思うととても怖いです。 私はどうしたらよいのでしょうか? ただの甘えでしょうか?辛いです。アドバイスをお願いします。

  • イライラします

    最近女子バレー部の副部長になりました。 その頃から、些細なことでイライラするようになりました。 昨日も、部長に「ちゃんととってね」と言われたのにその部長がとれなかったので、 「ちゃんととってよバーカ」と言ってしまいました。 いつもならドンマイとか頑張れとかいうんですけど、つい口に出てしまったのがその言葉でした。 私は、いじられ役に回ることが多く、色々と言われることが多いんですけど、 いつもなら受け流していたものにもイライラするようになりました。 みんなには本当に申し訳ないとは思うんですけど、 イライラします。むかつきます。 ストレスでも溜まっているのでしょうか? 疲れているんでしょうか? 自分でもよく分からなくなってきました。 本当にどうすればいいのでしょうか。 イライラ解消法などあれば教えてください。

  • 頻繁にイライラして困っています。

    閲覧ありがとうございます。 私は最近、睡眠時間は充分すぎるほどしっかりとれているのに、起きてから「これしなきゃいけない」「外に出かけなければいけない」と思うと、「なんでこんな、自分の為なのかもしれないけど、それを我慢してまでやらなきゃいけないんだろう。 別に、自分ひとりがサボったって誰にも影響でないのになぁ…。 むかつく。イライラして怒りが抑えられなくなりそう。」 と、何をするにもだらけたり、すぐイライラしてしまいます。 家族の普段の生活での何気ない態度や、買い物で道をふさいでる人がいると、「どけよ!」と思ったりします。(言葉にはしません) 夜寝る前になると、「明日は、予定をたてて1日がんばろう!」と思うのですが、次の日になると、寝坊して「時計かけたのに起きれなかった!!ううイラつく!!」となります。 だからって、早起きをしても「寝たい。だるい。むかつく。何もしたくない。」と思い、二度寝してしまいます。 私は6年ほどかけて精神的病気を治療しているので、病院の先生にも「ストレスをためやすい性格かも?」と言われました。 だからって、「素直な自分の気持ち」を出そうとすると、「どうせ周りの人に、だらしないとバカにされる」と、優先することを嫌がり、つい我慢・逃避してしまいます。 なかなか自分に合ったうまいストレス解消方法が見つからず、どうしていいか困っています。 こういう時はどうするのがよいでしょうか? 回答いただけると助かります。

  • ちょっとしたことでイライラしてしまいます。穏やかに過ごすには。

    こんにちは。 私は現在29週目&新婚数ヶ月の新妻です。 妊娠し、仕事を辞め、結婚をし新しい生活になったんですが、不安な事や 悩み事が積み重なっているのに加え、家族(自分の母、旦那、 義母)の自分勝手に振り回されて、自分の意見もいえない性格なので、 思うようにいかず毎日イライラしてしまい困ってます。どうしたら 穏やかな毎日が過ごせるんでしょうか。 ストレスを解消しようと思っても、周りは新しい土地で知り合いもいなく 地元も友達も少なく、イライラを伝えるのは旦那になります。 しかし旦那に話しても、私を傷つけるような一言を言うので逆にイライラして しまい、ますます怒ってしまいます。怒りたいわけじゃないんですが、 どうしてもかんに触る一言を言うので黙ってはいられません。 それで喧嘩になって私は出て行く!と言うのですが、旦那は私が土地勘もないので 出て行けないことは知っています。それなのに旦那は自分で好き勝手何処にでも 行けばいいよと言います。それにもイライラしてしまいます。 長くなりましたが、イライラしない方法と、イライラしても解消できる方法が あったら教えてください。

  • いらいらする

    5ヵ月半を過ぎた娘がいる主婦です。 日々、常にいらいらします。 特に、家事の最中に娘がぐずると、自分でもどうしようもないほどいらいらしてしまいます。 昔から短気な性格で、いらいらしたらペンを折ったり雑誌や新聞を破ったり、酷い時は鏡やグラスを割ったりしていらいらを押さえていました。 一番のストレス解消はおしゃれをする事でした。 ブランド物や高い物を買ったりするような買い物依存症ではなく、ただちょっと新しい服を買ったり、髪や化粧をきちんとして出掛け、大好きなカフェに行く…位のことでだいぶストレスが軽減されていました。 でも今はそれができません。 生活費も切り詰めてやっとの状態なので、服なんか半年以上買っていません。 お化粧して出掛けようにも、化粧の最中に娘がぐずったりしだすともうそれでどうしようもなくいらいらしてしまい、手に着かなくなってしまいます。 また、物を壊すにしても、今は何でも壊したらすぐに買い換えられないし、主人に見つかっても困る為壊せません。 なので、最近はリモコンや本など手当たり次第壁に投げつけたり、思いっきり地団駄を踏んだりしてなんとかしています。 でも、そんなことをしても全くいらいらは軽減されず、どんどん蓄積されていくようです。 本当にどうしようもなくいらいらして、泣く程いらいらすることもよくあります。 兎に角いらいらするんです。 娘は本当にかわいいし、大切に思っています。 勿論今までに手をあげたことなんてありません。 でも、怖いんです。 このままでは、もしかしたら手をあげてしまうかもしれない。 虐待してしまう母親の気持ちが少しわかってしまう。 そんな自分が本当に怖いんです。 どうしたら良いのか自分でもわからないです。 良いストレス解消はないでしょうか? いらいらしないためにはどうすれば良いでしょうか?