• ベストアンサー

「海老のライスペーパー巻き蒸し」の作り方

香港で何回か食べた点心?ですが作り方が解かる方 教えて下さい。 お皿に春巻きの揚げる前のような 蒸したもので醤油?みたいなタレをかけて頂きます。 中国名での名前は覚えていません。多分ネットで検索した所「海老のライスペーパー巻き蒸し」と思われます。 宜しくお願いします。

noname#4243
noname#4243

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.1

【腸粉:チョンファン】というのが正式な名前で香港の飲茶屋さんでも、これを作るのは専門の[腸粉職人]さんです。 家庭では道具の関係上難しいとは思いますが正式な作り方の他、一番下に素人の方が工夫して考えた作り方を紹介します。 http://www.ushiko.com/aic/082.htm ・・・4枚の写真の内、右下の写真がが腸粉用の専用道具。 作る道具は卵焼きを左右70cm×50cm前後に拡大したような周りが2cmくらい立ち上がった四角い鉄板の上に米の粉(上新粉)を 水で溶いて流し込み、小さい剥き海老、貝柱や叉焼を並べて焦げ目のつかない柔らかいうちに端から丸めて蒸し焼きにした物です。 [醤油だれ]は中国醤油(タマリで可)1カップに対しスープ1/3の量で薄め、オイスタソースとミリンを大さじ半分入れて作ります。 出来上がった腸粉には[醤油だれ]のほか葱油をかけると風味がよくなります。 http://member.nifty.ne.jp/midoriHINO/images/FDMHbfCfL.jpg ・・・海老の腸粉 http://www.hongkong-yamucha.com/urawaza/8th.html ・・・香港飲茶倶楽部、写真があると分かりやすいのですが。。。 http://www.president.co.jp/dan/special/home/0209.html ・・・上から4番目に苦肉の策の作り方の簡単な紹介があります。

参考URL:
http://www.ushiko.com/aic/082.htm
noname#4243
質問者

お礼

回答有難う御座います。 腸粉:チョンファンですね! 香港の友達が「特別な鍋が無いと作れないよ」って言ってたのはこの道具の事ですね。 大変勉強になりました。 でも、家庭で海老とか叉焼を入れたのを作りたいですね。 日本の料理にない美味しさですよね。 もう少し質問を開かせておいてください。 もし、こんなふうに作っているよ!が有ったらお待ちしたいです。

関連するQ&A

  • ライスペーパーの扱い方

    生春巻きを作るためにライスペーパーを買いました。 店頭では上手に巻いていたので簡単にできると思っていたら べたべた手にくっついてうまく巻けません。 私が見た方法は、お皿にサランラップを敷いて、水にくぐらせた ライスペーパーを置き、さらに水のついた手で撫ぜるようにする。 具をおいて手前から巻く。・・・・・でした。 よろしくお願いいたします。

  • 手作りライスペーパーが張り付きすぎる

    生春巻きのライスペーパーを、自分で作りました。 上新粉、片栗粉、水、油を混ぜて、クッキングシートに生地を流し、というのを数枚重ねてレンジでチンしたものです。 出来上がったものをクッキングシートから取ろうとすると、手にくっつき、お皿に乗せるとお皿に張り付き、どうにもこうにも手がかかって仕方が無いのですが、具を巻くところまでスムーズにやるには、何かコツがあるのでしょうか? シートからはがしたライスペーパーは、重ねておくことはできないのでしょうか? どなたか分かる方、教えてください。

  • ライスペーパー戻し器具

    はじめまして。 先日行ったベトナム料理屋さんで自分で巻く生春巻きがあって、 ライスペーパーがプラスチックの網に交互に重なっていて、とても使いやすく面白かったので探したのですがみつかりません。 名前もしらず、、 プラスチックの丸い網でした。 分かる方教えてください。

  • ココナッツと白ゴマが入ったライスペーパー煎餅の名前

    駄目元ですが質問させていただきますm(_ _)m 以前にベトナム旅行で、ホーチミンからシンカフェのメコン川クルーズに行ったときに、ツアーの一環として連れてかれたライスペーパーの工場で、タイトルのようなお菓子をその場で作って売っていました。それがとっっても美味しかったのです。 が、はたしてこれは店で売っているのか? 名前は何というのか? が判らなくて、その後ホーチミン市内を色々探したのですが、結局見つけられずに帰国してしまいました。 それで、自宅で作ってもみたのですが、生春巻き用のライスペーパーとは何か根本的に違うようで、失敗してしまいました。 今度またホーチミンに行くので、もしスーパーで売っているようなお菓子なら、ベトナム語の名前や、売っている場所などを知りたいです!! <お菓子の特徴> ・ライスペーパーにココナッツと白ゴマが練りこまれている(ゴマはふりかけてあるだけかも?) ・焼くとパリパリのお煎餅になる ・生春巻き用の薄い乾燥ライスペーパーとは違って、やや厚い ・ほの甘い ・工場で売っていたのは屋台売りようなものなので、それそのものは多分流通していない もしベトナムで日常的に食べているお菓子なら、同じものでなくても似たものが売っているのかなと思うのですが…… このことを確かめるだけにもう一度メコン川に行くわけにはいかないので(笑)、詳しい方が居れば教えてくださいm(_ _)m

  • 白灼蝦のレシピ

    主人が以前香港に住んでいて、その時食べた「白灼蝦」を食べたいとリクエストされました。 香港では有名な料理だそうなのですが、検索してもレシピがありません。海老は茹でるだけでいいそうなのですが、海老につけて食べるタレがどうやって作るのかわかりません。 どなたかわかる方がいらっしゃたら教えていただきたいのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • エビの名前が思い出せません。

    中華料理「春秋」というお店で食べたエビです。 調理方法:さっとボイル 食べ方:白髪ねぎ入りのしょうゆというか黒酢のようなタレにつける。 エビの見た目:オレンジと白の縞々 味:甘エビの水っぽいような味 特徴:剥く時、頭がつるつる滑って剥き辛く、かつ人間で言う顎の辺りに棘みたいのがあって痛い。 店員の方から名前を聞いたのですが、すっかり忘れてしまいました。あまり聞かない名前です。 ご存知の方いましたら教えて下さい。

  • 韓国料理に詳しい方、教えてください。

    10年位前に韓国で揚げてない春巻のような料理を食べました。 とても美味しかったので、どなたかこの料理の名前知っている方教えてください。 ベトナムの生春巻のようにライスペーパーで巻いてあるのではなく、白くて薄いクレープみたいな皮で巻いてあり、見た目はまさに揚げてない春巻でした。

  • ニラは生で食べられる?

    市販のライスペーパーを使って、生春巻きを作ってみようと思いました。初めてなので、とりあえずライスペーパーの袋の裏に印刷されている作り方に従おうと思い、材料をそろえました。包む材料は、むきえび、サニーレタス、大葉、ビーフン、貝割れ菜、焼き豚、ネギ、ニラです。で、作り方を読むと、巻く前に(ゆでるなど)火を通すように書かれているのは、えびとビーフンだけです。ということは、ニラは生のまま、ということですよね。私はニラを生で食べたことがありません。なんか、不安です。普通にスーパーで売っているニラを生で入れて大丈夫でしょうか?

  • 刺身用の皿の名前を英語では?

    画像の様な皿の名前を英語で何と言うんでしょうか? 用途としては、刺身+醤油、寿司+醤油、餃子+タレ、みたいに使えると思います。 現在、オーストラリアに住んでいまして、クリスマスに料理を作ってくれと頼まれています。リクエストは「帆立」という事ですので、帆立のソテーを出すつもりで、ポン酢を付けようと予定しています。 そこで、こういう皿をネットで買おうと思うのですが、英名が分からないので頓挫しています。Sushi plateとか言うと思ったのですが、それですと小鉢がセットになっている皿になってしまいます。 仕切り皿のつもりで、Division plateで検索すると、子供用の皿になってしまいます。どなたかご存知の方が居ましたら、ご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • 「きのこのジンジャーライス」どうやって作るのでしょうか?

    Cafeのメニューでお気に入りの「チキンときのこのジンジャーライス」(一皿料理)を 自宅で作りたいのですが、レシピが分かりません。 しかも料理が得意ではないので、想像もつきません… ちなみに今日は、チキンがないので「きのこのジンジャーライス」を作りたいと思っています。 お米は炒飯のように炒めるのか??? どなたか想像で構いませんので、作り方を教えて下さい。 一部でも結構です。ちなみに今日これから作ります! 分かる範囲では… ・白いご飯に、きのこ(えのき・しめじ)が入っている。 (チキンは、蒸したような…?良くパスタに入っているような感じ) ・ゴマ・大葉を刻んだものが沢山かかっている。 (もしかしたら混ざっていたかも) ・炒飯のような感じではなく、もっとアッサリしている。 (色から見てもお醤油は入っていないと思います。和風というよりは洋風な味。でもピラフとも違う…) ・生姜が入っているのは名前を調べて初めて知った。 もし何かあれば補足致しますので宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう