• 締切済み

声優をめざし今どうすれば?

noname#85333の回答

noname#85333
noname#85333
回答No.4

声優になるのはかなり「難しい」と覚悟した方がいいです。 しかも、「なりたい人は山ほどいる」のですよ。 それを商売にしてる専門学校もありますが、とにかく授業料が高い。 親のお金で行くのはあまりにも気の毒です。 まずは大学に進学して、バイトしながら自分でお金を貯めて、それから目指しても遅くないのではありませんか? 声優ではありませんが、お笑い芸人になるための吉本興業が運営するお笑いの専門学校がありますよね。 吉本の社長がインタビュー記事に書いてました。 オリエンタルラジオはそこの卒業生ですが、卒業して4年目に人気が出ました。これはお笑いでは異例の出世だそうです。 しかも社長が言うには。 「オリエンタルラジオのような才能ある芸人は卒業生1000組の中から1組生まれるかどうか」 だそうですよ。 どのくらい難関か理解できますか? 声優もそうです。 声優として食べていけるようになるまでには長い時間がかかるそうです。 卒業してすぐに職業として成り立つわけじゃないんですよ・・・ 知り合いの女性は、大学に入ってから専門学校に通い、卒業して一般企業で働きながら自分のホームページを立ち上げ、そこで自分をアピールしながらオーディションを受けまくってました。 仕事のオファーもホームページで直接受けてましたよ。 そういう感じで少しずつ有名になって・・・ 今では声優として映画のエンドロールに名前が出るくらいになってますが、卒業して10年以上経ってます・・・ 自分の芸で身を立てるのなら、やる気と続ける意志があれば、いつから始めても遅くないと思います。 ただ、進学して会社に就職するには時期があります。 とりあえずは大学進学して就職することを考えて。 声優としての道と両立することをお考えになるのが無難かと思います。

関連するQ&A

  • 声優について

    今高校二年生です。 養成所に通っている方、もしくは通っていた方に聞きたいです。 わたしは声優になりたいです。 でも声優になるにはどれだ け大変か、なってからも大変か十分理解しているつもりです。でも、あがり症で思ったことも言えない自分を変えたいと思って声優を目指そうと思いました。 アニメや漫画は昔から好きで、声優に対する憧れもやはりあります。 質問になりますが、養成所は今のところ日本ナレーション演技研究所がいいのかなと思っています。 高校卒業後、一度就職してお金を貯めてから養成所に通おうと思っているのですが、養成所に入るまでにやっておいたらいいよということはありますか? その他、大切なこと(たくさんあると思いますが;)教えてください! よろしくお願いします!

  • 声優をめざしたいのですが

    私は和歌山に住んでいる15才の高校1年です。 ずっと明確な夢がなかった私なのですが、やっと、声優になりたいという夢を見つけました。簡単な夢だとは思っていません。 自分でいろいろと調べてみたのですが、やはりアーツビジョンなどのオーディションを受けるか、声優養成所に通わなければならないことがわかりました。私には演劇の経験がないので、養成所に通いたいと思います。 でも、通っている高校は県で有数の進学校で、親も大学に行けと言っており、私も勉強したいことがあるので大学には行きたいと思います。 今は中学の頃からの吹奏楽部に入っているので全くと言っていいほど休みがありません。 そこで、来年1年間、部活はやめて高校生でもOKな週1の大阪の養成所に通い、養成所を出た後はまたそのとき考えたいと思うのですが可能でしょうか? このことはまだ誰にも相談していません。 みなさんのご意見聞かせていただきたいと思います。

  • 声優になりたいんですが。。

    今中学3年生で本気で声優になりたいと考えているんですけど、 養成所とかがいっぱいあってどこに入ればいいのかわかりませんTT 日ナレに行こうとちょっと思ってたんですけどなんか某大型掲示板の書き込みで「日ナレは金を払って声優になれるかどうか決めてもらうだけのところだ」とか書いてあってとても不安になってしまいました。。。 お金もあまりとゆうかほとんどないんでなるべく安いとこがいいんですけど。。(もちろん授業の内容のが重視ですが) ちなみに東京都の右のほう(ι)に学校があるとこがいいんですが。。 高校にも行かないつもりで受験しなかったんで本当におれでよかったのかとかかなり焦ってますιι なんか人生相談みたいになってしまいましたがよろしくお願いします!

  • 声優

    現在 高校2年生です。将来 声優さんになりたくて専門学校へ進学しようと考えているのですが、 声優になるには 専門学校を卒業した後にさらに養成所に入ってオーディションを受けながら勉強すると聞いたのですが(その前にオーディションを合格したりしてプロダクションに入れれば必要ない?) PSで調べたところ、養成所も専門学校を卒業してなくても入ることが出来るみたいなのですが、専門学校へ行かなくても、養成所で頑張れば声優にはなれるもんなのでしょうか? 自分でバイトしながら学費を払おうと思っています。 専門学校の場合は、国で学費を借りれるのでそれで進学しようと思っています。 良いアドバイスをお願い致します。

  • 高校に通いながら声優の勉強をしたい。

    中学3年生の女子です。声優になりたいと思っています。 夢のことについては、親の理解も得ています。 声優で働くことが『狭き門』であることは理解しているつもりです。 また、焦りすぎるのも良くないとは思います。 ですから、普通に高校に通いながら、声優の勉強をしたいと考えています。 東京の高校に通うつもりです。 また、演技に関しては全く持って未経験・初心者です。 なので、演技や発声などに関して基礎から学べて、高校に通いながら声優の勉強ができる方法、または専門学校、養成所などを知りたいです。 きっと、声優業界は私が思っているよりも厳しいものだと思います。 それでも、挑戦したいと思っています。 また、高校と両立するのも大変だとは思いますが、それも覚悟の上です。 ご存知であれば、是非ご回答お願いします!

  • 声優を目指しています

    初めまして、私は高校1年生の女子です。 声優になるのが夢です。  高校生になり、進路のことをまじめに考えるようになり 声優のことを今よく調べています。 声優はとても大変な仕事であり、学校に行っただけではなれなく 自分の努力がとても必要。 オーディションのこと。 まだまだわかったこともたくさんありますが、まだまだ勉強不足です。 私はどんな壁も乗り越えて、声優になるという夢を叶えたいと思っています。 今回の質問なのですが、 今、神奈川県在住です。 高校生の私でも、この夢のためにできることは何があるかがわかりません; 特に何かレッスンなどを受けたりしているわけでもありません。 完全にゼロからのスタートです。 養成所に通いたいのですが、神奈川県内にあるのでしょうか? 自分でも検索したり、友人に聞いたりしているのですが、なかなか見つかりません。 将来的には、東京の学校に行きたいと思っています。 学校のほうは今調べています。 お金のほうもアルバイトをしてためています。 声優になるためのアドバイスがほしく、こちらの質問に書かせていただきました。 よろしくお願いします。

  • 声優になるには

    今高校二年生で高一の頃から声優になりたいと思ってたんですが、声優についてはなるには厳しいなどの知識しかありません、なので具体的に何をすればいいのかわからないです、高校を出たら声優養成所などに行きたいのですが、おすすめの所はないでしょうか今静岡に住んでいて養成所などのある所に引越ししたいと思ってるんですが、ちなみにアニメ映画の吹き替えなどがしたいです、なるべく詳しく御願いします。

  • 声優

    私は将来声優になりたいと思っています。 高校は演劇部に入るつもりなんですが、高校の演劇部だけで声優事務所に入り声優になれるのでしょうか?(高校の演劇部の成績は近畿大会出場です。) やはり養成所などへ行かなければならないのでしょうか? あまり親に迷惑はかけたくないのでできるだけ行きたくないんですが・・・。 回答よろしくお願いします。

  • 声優志望です

    高校二年の女です。 私は将来声優になりたいです。 高校卒業して、大学に行きながら養成所に行きたいのですが 親はそれに賛成してくれません。 「大学を出てからにしろ。」というのです・・・ 本当は早いうちに勉強したいんです・・・ でも話しても同じ答えが帰ってくるんです。 どうしたらいいんでしょうか・・・ 困ってます。 相談に乗ってくれたら、幸いです。

  • 声優になりたい17さいです。

    声優になりたい17さいです。 私は最近3者面談があり、ようやく将来なりたい職業“声優”になりたいと親に伝えることができました。 厳しい世界なので反対されるとおもったのですが、 自分がなりたいなら頑張りなさいといってもらえました。 高校を卒業したら、短大に行って保育士の資格を取りつつ、声優養成所に通うことを考えています。 なので、もうそろそろ養成所の見学に行きたいと思っています。 ですが、1人で見学に行くのが少し不安です。 演技経験もないわたしのことを、養成所の方はどういった反応をするでしょうか? 知り合いに同じ夢をもつ人もいないのですが、 友達同士で行っても「遊びに来てるのか?」と思われそうで・・・ 今声優養成所に通ってる方や詳しい方はアドバイスお願いします。 できれば、見学に行き前にやっておいた方がいいこともあれば教えていただきたいです。