• ベストアンサー

アレルギー性皮膚炎

10220601の回答

  • 10220601
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

痛みなどを感じるなら、止めた方が良いと思います。合う薬を使用するほかに、環境を変えてみては?部屋の壁紙の接着剤の種類によって、アレルギーが出ることもありますし、ハウスダストなんかも原因の1つになりかねません。ホコリを溜めない、ベット周り(特に枕カバー)などを清潔に保つなど、色々試されてはどうでしょう。もともと敏感肌だと思いますので、シャンプーや化粧品なども、なるべくナチュラルなものをお勧めします(^ ^)v

yu_ka_ko
質問者

お礼

日本の皮膚科で血液検査をした結果、ハウスダストやダニによる皮膚炎だと診断されました。 その辺りを中心に注意しています。 アメリカの水も合わないのかもしれません。 痛みがあるため、薬の使用は中止しようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 皮膚科

    ここ2ヶ月程、手に湿疹がでたので皮膚科に通っています。あまり良くならないので「セカンドオピニオン」として今日近所の皮膚科へ行ったんですが、対応がいまいち気に入らず・・・(小さな病院で患者さんは近所のお年寄りが来てるといった感じ。先生は結構年配)今まで処方してもらった薬も見てもらおうとおくすり手帳も持参したのにちらっと見ただけで「こんな薬はうちでは出しません。まったく違う薬を出しますね。」と。今までどんな症状だったかとかも聞いてくれませんでした。 今までの皮膚科→皮膚科・アレルギー科 今飲んでいる薬はアスモット錠、ニチファーゲン錠 塗り薬でスチブロン軟膏とサトウザベル10を混ぜたもの、紫雲膏 外部からの刺激よりも内部からの反応がでての湿疹ではないかと言われています。 今日の皮膚科→飲み薬 シークナロン(かゆみ止め) 塗り薬 イワザック軟膏とマイザー軟膏を混ぜたのも こちらでは手に出てるんだから洗剤などの刺激ででた主婦湿疹で内部からの刺激の訳ないでしょ。そんなこという人いるのかい。と言われました。 血液検査(アレルギー検査)しよう思って聞いたら手の湿疹にアレルギーもなにもないよ。見たいな事言われました。 どちらの処方を信用しようか迷ってます。それともさらに別の病院を探したほうがいいのでしょうか。アドバイスお願いします。

  • アレルギー性皮膚炎

    弊社の従業員がアレルギー性皮膚炎がひどく、 手術を行うとの事で、人工皮膚を移植するとの事ですが、 病気の事なので患部を見せろとも言えず、 どのくらいの症状で人口皮膚を移植しなくてはいけないのか疑問です。 また、皮膚炎は薬での治療で直らない場合、人口皮膚を移植するのでしょうか? 5日入院をするとの事で、入院前に診断書の提示を求めましたが、 提示せず、代わりに明らかにネットで拾ってきたであろう、 人工皮膚移植の説明文(しかも火傷の人工皮膚移植の説明文) を病院でもらったと持ってきました。 このサイトと全く同じ文章です。 http://medical.ai-health.net/1hada3.html 重度の熱傷などで人口皮膚移植などは聞いたことがありますが、 ネットで検索しても、アレルギー性皮膚炎で人口皮膚移植など、 出てきません。 病院で、ネットで拾ってこれる説明文を患者に渡すのでしょうか? いかなる理由であろうと欠勤するのは致し方ない事ですが、 取引先が不信感を抱いており、私自身本人を信じてあげることが出来ません。 アレルギー性皮膚炎に詳しい方、ご教授頂けますと幸いで御座います。

  • 東京でアレルギー性皮膚炎

    東京在住です。今年の春から花粉症を発症し、併せて顔面の発疹に悩まされています。近所の皮膚科ではやはりアレルギー性のものと言われ、ステロイド入りの軟膏処方を受けていますが、よくなったり悪くなったりです。日頃の化粧品、洗顔剤、食事などを含めて、トータルにケアをしていただけるような、アレルギー専門の皮膚科(皮膚科でなくても)をご存知の方がいれば、教えてください。 国分寺、小金井、小平、立川近辺で探していますが、そのほかでも構いません。

  • 皮膚科では「皮膚瘙痒症」。でも真菌症では?

    皮膚科の病院で「皮膚瘙痒症」と診断され、飲み薬と塗り薬をもらいましたが、一向によくなりません。実は猫を飼っており、その猫が真菌症で、動物病院では私の患部(腕)を見て、ドクター・うつったことがあるという看護師さん、両方から「うつりましたね、皮膚科に行ってくださいね」と言われました。これまでは一つ、二つだったので、皮膚科には行かず、ネコにもらった塗り薬(人間用のもの。ネコに使うので人間用としてはやわらかい薬だ、とのこと。)を私も塗ったり、水虫の薬をぬったり…それでけっこう効いていたんですが、最近、あちこち(脚とか脇腹)に増え始めて、きちんと皮膚科に行こうと決心しました。 その旨を皮膚科で話したのですが、「真菌症ではない。皮膚瘙痒症だ」とのこと。専門のドクターの判断なので、その時はそうなのかと思い、飲み薬・塗り薬をもらって、指示通りきちんと飲み、塗って、今10日経過しましたが、かゆい箇所はまったく変化は見られず…というか、大きくなったり新しい場所にできて増えたりしています。(ネコの薬や水虫の薬のほうが効いていたように思います。) 街の市販の薬局で聞いたら、「真菌症かな?水虫の薬を塗ってみたらいいかも」とのこと。ただ水虫の薬と言っても成分などいろいろあって、どれがいいかもわかりません。 18日に同じ皮膚科に行きましたが、「かゆい」と言っているのに、ドクターは患部を見ようともせず、ただ同じ薬を続けるように言われ2週間分もらいました。真菌症の画像を見ると、わたしのものとそっくりで、ちゃんと見てもらいたかったです。2回で6000円ほど使い、私としてはけっこうな出費です。少し不審感が芽生えました。 お聞きしたいのは、 (1)このまま病院の薬(飲み薬)を続けていいのか。 (2)市販の水虫の薬は、いろいろありますが、真菌症にはどれでもいいのか。 教えていただきたいです。よろしくお願いします。 ちなみに処方された薬は以下のものでした。 飲み薬:アレルギンサン、ビスラーゼ末、アデロキシン、リネステロン、オパイリン、セフゾンカプセル 塗り薬:ベトネベート軟膏、dl-カンフル

  • 皮膚科に行った1週間後に別の皮膚科に行って良い?

    こんばんは。 皮膚科(と言うよりも病院全般に言えることなのかもしれませんが)について質問させてください。 私は理由はわからないのですが、曲げると痛くて仕事にならないくらい指が爛れてしまっておりました。 3月頃に1度皮膚科(A)に行きましたが良くならず、次に評判の良いらしい皮膚科(B)に行こうとしました。 しかし皮膚科(B)の開いている時間が私のスケジュールとすれ違いばかりでなかなか行けませんでした。 皮膚科(A)で処方された軟膏が無くなったのにも関わらず症状はよくならないままで、このままでは仕事にならないと先週もう1度皮膚科(A)に行きました。 そこで飲み薬2週間分と軟膏ももう1度処方されました。 現在その飲み薬を飲み始めて1週間ほどです。 来週であれば皮膚科(B)に行けそうなのですが、まだ皮膚科(A)で処方された薬を飲んでいる最中です。 これを逃すといつ行けるのかがわかりません。 皮膚科(A)で処方された薬を飲んでいる状態のまま皮膚科(B)に行っても良いでしょうか? または数日お薬を飲まずに皮膚科(B)に行った方が良いでしょうか? そもそもAのお薬を飲み終わるまでは別の皮膚科に行かず経過を見るべきなのでしょうか? お薬手帳がありますので、処方されている薬をBのお医者様に見せることはできます。 このような状態になったことが無かったため、どうしたら良いのかわかりません。 長くなってしまって申し訳御座いませんが、よろしくおねがいいたします。

  • 皮膚炎が治りません

    主人が皮膚炎で悩んでいます。もう一年以上になります。 右手の指の先の皮がポロポロむけて、ヒリヒリとかなり痛いそうです。 3か所の皮膚科に行き、それぞれ軟膏を処方してもらいましたが、どれも効果がありません。 何か良い薬はないでしょうか?

  • (皮膚科)病院の薬で悪化??

    皮膚科にはめったに行かないので、教えてください。 以前から、アイシャドーをつけると目蓋がかゆくなり あれてしまっていました。 今までは2,3日放っておくと治るのでそのままにしておりましたが、 今回治りが遅かったので、先週皮膚科に行きました。 皮膚科では、先生と看護士さんが顔をただ覗き込むだけで、 特に原因・注意する事などのアドバイスもなく、薬を処方されました。 その薬を使ってみると、翌日からあれていたのは治ったのですが、 その代わりにブツブツが・・・。一応その薬を塗りつづけたのですが 結局水ぶくれのような症状になり、一週間経った今も 治らず、今日同じ病院に行こうと思います。 そこで質問です。 1.皮膚科って、覗き込むだけの診察が普通なのですか? 2.薬の影響だった場合、前回の治療費・薬代は返してもらえますか? (返してもらうべき?) 3.病院を変えた方がいいですか? *処方された軟膏は、「ネオ・メドロールEE(硫酸フラジオマイシン眼軟膏)」です。

  • アレルギー?痒いのが治らない。

    数ヶ月前より目頭を中心に上まぷたと下まぶたがガサガサに荒れて物凄い痒みです。 アレルギーの要素があるようなのですが、病院で薬を処方してもらっても、薬局で薬を買っても治りません。 肌が弱いのですが、化粧品にかぶれたのでもないようです。 唯一症状が治まったのが、何故か「ドクター○ーラボ」のジェルです。 サンプルをもらって使っているとき、たまたま症状が治まったことに気が付きました。 けれど、ジェルは薬品ではなく化粧品なので、それが薬となったとは思えず、また仮にこれが症状に合っていたとしても、私にとっては高価で使い続けることが出来ません。 それでこれらの症状から「この薬を試してみたら。」「こうすれば治るのでは。」「もしかして原因は…では。」ということがありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 皮膚のかゆみ

    皮膚のかゆみが治らず困っています。 7,8年ほど前に右側の首筋が痒くなり始め、 アトピー性皮膚炎のようになっていました。 その頃は主に夏の暑い日だけ痒く、湿疹用の薬を塗ってしのぎ、 それ以外の暑くない日はおさまっていたのであまり気にしていませんでした。 しかし、ここ2年間で悪化してきているようで、 冬でもお風呂あがりには痒くなってきます。 また、患部も広がってきて、首全体、後頭部の生え際、脇、膝の裏、股間などの汗のたまりやすいところも痒くなるようになってきました。 特に運動後など大量に汗をかいた後は自分の汗でかぶれているようで、 痒くて痒くてたまりません。。。 ステロイドの薬を塗ると数日は症状が治まるのですが、 完治していないようで、しばらくするとまた元通りです。。。 一度皮膚科に行った事はありますが、処方されたのはステロイド軟膏でした。。。 ひょっとすると他の病気ではないかと思うのですが、 よきアドバイスがあればお願いいたします。

  • 皮膚科で処方された塗り薬について

    皮膚科で処方された塗り薬について 【状況】 30代後半の男性です。今まで、継続的な皮膚炎になったことは一度もありません。 5月ぐらいから、週に1~2個程度、腕と下腹部に虫さされやあせものような腫れとかゆみが少しずつ場所を変えながらポツポツと出るようになりました。 薬局市販の軟膏で治療していましたが、やはり心配になり8月末に皮膚科へかかったところ、 ◆原因は複数想定されるがはっきりしない(虫刺され、あせも、アレルギー、ストレス起因によるもの・・・) ◆とりあえず塗り薬で様子を見て、使い切っても症状が出るなら再診察。 との診断で、お薬の処方をいただきました。 処方のお薬は「マイザー軟膏0.05g 全量10g×2本」でした。 家で患部に塗りましたところ、その時腫れていた部分はある程度腫れが引きかゆみも幾分和らぎました。 ただ、また別の箇所に腫れ・かゆみが現れ、現在はそちらにも塗っております。 その後、ネットの情報から、処方のお薬はステロイド系のお薬で非常に強い部類に入るお薬と知りました。 先生からはそのあたりの説明はまったくなく、単に「様子見」「使いきり」とおっしゃっていましたが、一方いくつかのサイトで、あまり継続すると薬が離せなくなったり体に影響が出たりするお薬であるとの記述も読みました。 【質問したいこと】 上記のような状況で、私はこのままこのお薬を使い続けることに不安を持っております。 今後の対応として ◆原因不明の状態ですがとりあえずこのままお薬が無くなるまで塗り続けて様子を見るべきか ◆他の皮膚科に行き原因をきちっと調べてから、適切な投薬や治療をおこなっていただくべきか で迷っています。 経験者、専門家の方々からのアドバイスがいただけましたら幸いです。 その他の方法もありましたら参考までにご紹介ください。 よろしくお願いいたします。