• ベストアンサー

心理

kona-coffeeの回答

回答No.3

ウチの主人もそうです。 カップ麺を作るだけなのに、やかん半分以上沸かします。 ご飯の支度直前ならいいのですが・・・ コーヒー1杯のようなので、ティファールや各社から出ている 電気で少量沸かすポットなるものを購入しては? 我が家では検討中です。 回答につながるものでなくてごめんなさい・・・

yuku127135
質問者

お礼

そーか! 我が家も手っ取り早く、そういうものを買います!!! いや、心理ではなくても、とても実生活に役立ちますよー ありがとうございます!

関連するQ&A

  • お風呂の追い炊きのガスの熱効率について

    節水とガスも節約になると思い、前日のお湯に追い炊きしたりしていましたが、時間がかかるのが不思議です。 新たに湯張りするときは、10分ぐらいで済むのに、寒いときなどは30分以上かかります。 バスタブの中の残り湯は水道よりは温かいので、ガスは少なくて済むはずなのに不思議です。 節水については、飲めるおいしい水にするためのエネルギーコストを考えると、水道料金を払えばいいという考えではいけないと思っています。 洗車などもバケツ1杯の水か、雨の日についでに・・・みたいな感じです。シャンプーなどするとワックスもはがれるし水洗いだけのほうがいつまでもピカピカです。 で、話は飛びましたが、こんな節水をしていても、ガスの追い炊きで熱効率をロスしていては、本末転倒ではないかと心配になりました。 追い炊きの熱効率について詳しいかた、よろしくお願いいたします。

  • ガス代、水の節約について

    私の家は蛇口から直接お湯が出るタイプのものなんですが、お湯の蛇口をひねってから温かくなるまで、水を出しっぱなしにしておかなくてはなりません。特に冬場は時間がかかります。 私の住む地域では今水不足が深刻で、どうしてもお湯になるまでの時間の水の無駄が気になります。何か節約できる方法はないでしょうか? また、お湯の蛇口をきちんと閉めてなかったようで、お風呂に入る時に蛇口をひねるとすぐにお湯が出てきました。昨晩のお風呂の後からガスが点いていたということでしょうか?またその場合その月のガス代にひびきますか?

  • 足湯のお湯がすぐ冷めてしまう…

    冷え性でよくバケツにお湯を張って足湯をしていますが、うちは適温のお湯が出るまでにバケツ1杯以上の水を無駄にしてしまいますし、ぬるくなってきてちょっと捨ててヤカンのお湯を足すのも手間だな~と思えることがあります。 入浴剤もガンガン減ってしまいます。 電気屋さんで売っているフットバスだとなかなか水温を維持する機能がないようです。 ある接骨院でフットバスみたいな足湯専用のがあって、何十分か本を読みながら浸かっていたら頑固な冷え性の私でもちょっと汗ばんできて体がすっきりしたんです。 でも、そこで聞いたら2万円以上するとのこと、、、それは厳しいのでそこまで良い機種でなくて良いのでお手頃な物がないかと思いまして質問いたしました。 皆様の足湯の工夫などもお聞かせいただけたらうれしいです。

  • 珈琲党の方へ

    今使っている珈琲メーカー(紙ドリップ式)がお湯のかかり方むらがあり、煎れるたびに味のムラがあります。(同じ豆・水をつかっても....)そこで思い切ってコーヒーメーカーを買い替えようと思います。いつも4~5杯分を煎れて使います(ほぼ毎朝)。ミルつき・ミルなしのもでお勧めのメーカー/機種(型番)を教えてください。

  • 【珈琲(コーヒー)】水出しコーヒーについて質問です

    【珈琲(コーヒー)】水出しコーヒーについて質問です。 質問1 水出しコーヒーポットに粉状の?珈琲豆を入れて?さすがに焙煎済みの珈琲豆をそのまま入れたら出汁は出ないですよね? 水出しコーヒーの珈琲豆は粉状の物を使用しますか? 質問2 水出し用コーヒーポットに珈琲豆を入れて8時間寝かす。の寝かすとは、 冷蔵庫に入れて8時間? 常温で8時間? 質問3 寝かす水は冷水?常温?お湯? 以上、3点の質問にお答えください。

  • ガス代と電気代、どちらが安い?

    1週間に1度、ほうじ茶を3リッター作って ペットボトルに入れているのですが ポットで沸かしておいたお湯2リッターを使って作ると お湯を沸かす手間が省けて楽なのでそうしています。 お水を汲んでガスで沸かすのとどちらが安上がりなのでしょうか?

  • コーヒーのドリップにおける抽出について

    ペーパードリップで珈琲を淹れる際の、 初心者の疑問についてご教授いただければ幸いです。 ユーチューブなどでもプロや熟練者の方々が、珈琲ドリップの手本を 見せてくれるので、とても参考になっていますよね。 珈琲の本などでも、抽出方法が載っていますが、 ほとんどは1杯の場合でも2杯以上の場合でも抽出時間を3分くらいを目安とし、 お湯を注ぐ回数を5回~7回くらい行っています。 でも珈琲の成分のほとんどは、2、3回目の抽出を終えるくらいで出てしまっているらしいのです。 その後のお湯は「分量」や「濃度」の調整を行うのが目的のようです。 しかし、成分が抜けたとの「でがらし」みたいな粉に3度も4度もお湯を注ぐよりも、 しっかり成分が抽出された、濃度のある、中身の詰まった3投目くらいのコーヒー液に 適温の熱湯を加えたほうが、雑味の少ない美味しい珈琲が淹れれるのではないか?と 思ったのですが、どう考えればよいのでしょうか? それにしても、いくら動画を参考にしても、 ペーパードリップで薫り高いコーヒーを入れるのは難しいです。。。

  • 水道の蛇口をひねってもお湯がでません(T_T)

    今日は寒いですねーー(>_<) 寒さのせいなのかわからないのですが、先ほど自宅に帰ってお湯が出る蛇口をひねっても水が一滴も出ません!冷たい水のほうは出るのですが・・・・。 お湯はガスで沸くようになっていて、お風呂も熱湯を蛇口から出して注ぐようになっているのでお風呂にも入れません(T_T) うちは賃貸アパートで、お湯はガスで沸くようになっています。 うちのガスはなんだかおかしくて、去年、あったかいシャワーを使っていたら、突然冷たい水しか出てこなくなって、1時間くらいお風呂で震えてたことがありました。その後ちゃんと出ましたが・・・。 アパートに入居するとき、ガス会社の人に、あまりお湯を使いすぎると、お湯が出なくなるようになっていると言われましたが、そのせいだったのかもしれません・・・。 寒さで凍ってるんでしょうか!?それとも、またおかしくなったんでしょうか!? 今の時間じゃガスの人も来てくれないし、どうやったらお湯がでるか誰か教えてください(T_T)

  • 電子レンジでの湯沸し

    日常で、ちょっと不思議なことが起きたので、疑問に思って質問です。 コーヒーを飲むのに1杯分だけお湯がほしいと思い、マグカップに水を入れて電子レンジでチンしました。 そこに、インスタントコーヒーを入れたら、急にブクブクと泡が立って、カップからあふれてしまいました。 電子レンジで沸かしたお湯って、お鍋で沸かしたお湯とどうちがうのでしょうか?

  • お湯を沸かすとき

    ちょっとコーヒー(インスタントコーヒー)を飲みたいって思ったんですが、作るときってお湯は少量しかいりませんよね。。わざわざコップ一杯だけのためにヤカンに水入れてガスで沸かすのに余計に余ったらもったいないし、足りないと面倒だし。。 ふと、コップに水を入れてレンジで沸騰させようって思ったのですが、本当に沸騰できるのかとりあえず調べてみたら、水だけをコップに入れて沸かすとレンジから取り出した時にお湯が飛び跳ねて火傷をする、ということが書いてあるサイトを見つけました。。 少ししかコーヒーを飲まない場合何か簡単でよい方法ってないでしょうか??何かセコイ質問ですみませんが、よろしくお願いします;

専門家に質問してみよう