• ベストアンサー

ワックスをスクレーピングした後。

gonciciの回答

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.1

私は新聞紙を敷いておいて、一緒に捨ててます。 集めてとかしたこともありましたが(スペシャルミックスとかなんとか・・) 新聞紙だとそのまま捨てられて良いですよ。

lancer4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 新聞紙での処理、次回試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • フローリングのワックス

    我が家にはネコがいますが フローリングをワックスのついたシートで 拭いた場合、その上をネコが歩くと 足の裏をなめるネコにとって有害なんでしょうか。 拭くだけでつやがでるっていうワックスシートなんですが 経験のあるかたいらっしゃいませんか。

    • 締切済み
  • ワックスのカスについて

    最近ホットワックスを始めて、チューンナップの 面白さに気付いた者ですが、困ったことがあります。 ワックスを塗り終わった後、スクレーパーで削るのですが、 そのときに出るカスの処理方法に困ってます。 さらさらしていればまだいいのですが、妙にベタついて なかなか取れません。 一応専用のシートは敷いていたのですが、シートが多きすぎて上手く掃除できず、 結局はシートごと外に持っていって捨ててしまいました。 いけないと思いつつも…。 また、チューンナップの行う場所ですが、前にワックスを かけたんですが、居間でやっていたため家族からブーイングがきました。 かといって自分の部屋でやるには狭いし、この時期外でやるのも寒いしで やはり居間がちょうどいいスペースです。 そこで皆さんはどこでチューンナップをしていますか? また、ワックスの処理はどうしてますか? 何か言い方法があれば教えてください。

  • ワックスのムラについて

    1年前戸建を新居を購入し、先日初めてフローリングにワックスを かけたのですが(リンナイ)とてもムラがあります。 雑巾で手でやってもムラができたので、別の部屋はクイックルワイパーにシートをつけて、ワックスを広げるようにしたのですが、雑巾よりはマシですが、拭きムラがかなり目立ちます。とてもきたないのですが、 どうしたらいいのでしょうか?

  • クイックルワイパー ワックスコートシートについて

    分譲マンションに住んで2年です。 フローリングの掃除、手入れの仕方についてなのですが、 普段は掃除機と固く絞ったぞうきんでふき掃除をしています。 年1回はワックスをかけた方がいいと聞いたので、 クイックルワイパー ワックスコートシートを2度使いました。 そのとき、特にワックス剥離剤とかを使わず、掃除機とカラ拭きを してから行いました。 でも、ワックスをかけるなら以前のワックスをはがしてからのほうが 良いのですよね。 だとしたら、このクイックルワイパー ワックスコートシートも かけるまえには剥離剤などではがしてからのほうが良いのでしょうか。 それとも、剥離剤の必要はなく、上掛けをずっと続けて良いものなのでしょうか。 この商品の使用後の手入れについて、よく理解できないので、 ご教授いただけたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • ワックスをかけた後・・・

    皆さん、こんにちは 現在、国産車で平成7年式のホワイトパール車に乗っています。 ワックスがけについてですが、soft99の固形ワックスを使用しました。 それから約1週間後にタオルで水洗いをしたのですが、部分部分で余計に汚くなり水でもシャンプーでも落ちないような状況に陥ってしまいました。 しかし、その部分を上から再度ワックスをかけると汚れは取れます。 ワックスをかけた後、拭き上げは完璧にやっているはずなのですが・・・ 原因わかる方いらっしゃるでしょうか? また、併せて対策法など教えていただければ大変ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 自宅でブラジリアンワックスをやりましたが、うまく行きません。

    自宅でブラジリアンワックスをやりましたが、うまく行きません。 やり方のコツなど、教えて下さい(TT) 購入したものはウォールグリーンで売ってる、 Naturally bare hony wax というタイプのものです。 日本で普通に輸入販売(個人輸入かも)されている、ブラジリアンワックスというものです。 メーカーが違っても、使い方は同じ感じなので教えて下さい。 ワックスを木のヘラで薄く、アンダーへアの流れに沿って塗りました。 すぐに、透明なプラスティックのシートをその上に乗せました(ワックスでベトベトとなった上にすぐ貼り付ける感じ) それから1分~2分ほど待ってみて、剥いで見ましたが、、、、 ベトベトしたままで、毛が抜けるというより、ベトベトしたまま・・・シートだけが、ただ剥がれる? シートにベトベトしたワックスがついただけというか・・・。 剥いだ後、ベトベトしています。かなりうす~く塗ってもかわらなくて。 ワックスを塗りすぐシートを貼っていいのかどうか、または、ワックスを塗って完全乾いてからシート貼るのかな? またはシートをすぐに張ってから10~20分待って剥いで・・・。ってやると時間かかるし。 やり方をできれば詳しく教えて下さい。 日本のやり方を書いてるページありますが、待ち時間やどこのタイミングでシートを張り、 一気にはがしたとしても、どのタイミングではがすか、コツがわかりませんでした。 ぜひ教えて下さい。

  • フローリングのワックスが捲れて困ってます

    2年前に新築の家を購入しました。居住から2ヶ月程で全室のフローリングと廊下のワックスが剥がれて捲れてきました。湿った風呂アガリの足で歩いただけで足の裏にワックスが剥がれてペラペラと引っ付くのです。不動産屋に言いましたら建築された工務店から電話があり、昨年の12月にリビングのみ試しに剥離剤でワックスを剥がし、もう一度塗ってもらいましたが、ましになったもののやはり同じ現象が出て床はワックスがかかった所と剥がれた所で汚らしくなっています。工務店の話ではフローリングのメーカーは「自社の製品はワックス無しで使用してもらう商品だ。」と言い、ワックス会社は「適合するしないはこちらの責任ではない。」と言うそうです。工務店の話では「どうやらフローリングのメーカーが出した一時のロットの商品に限ってこの現象が出てるようで後2件クレームが入っているが、貼りなおす事は出来ないので又同じかもしれないが、もう一度ワックスがけを上からするので勘弁して欲しい。」との事。泣き寝入りするしかないでしょうか。階段部分は違うメーカーの床材なので同じワックスをかけてもらってますが剥がれたりしません。ずっとまだらなフローリングで気がめいっています。どうしたらよいものか教えて下さい。

  • フローリングのワックスがけのやりかた

    フローリングにワックスを塗ったのですが、むらになっていて、むしろ塗らないほうがキレイだったかも・・・という状態です。いくつか類似の質問を検索して読みました。ごく初歩的で細かい点ですが、ワックスの塗り方についての私なりの解釈の確認や誤解の指摘と、その他のコツをお聞きしたいのです。どうしてもつやつやなフローリングにしたいのです(現在は光の具合で白くまだらに見え、ツヤツヤとは程遠く曇った状態なのです。それが悔しくて) 1:下準備として、掃除機と雑巾がけ。 2:ワックスをバケツなどに適量出し、そこに雑巾を浸して軽く絞る。そして往復させずに薄く塗っていく。塗り込むように何度もこするとむらになる。 3:ツヤが出ない場合、むらが出た場合などは、20分くらいして乾かしてからもう一度塗る。一回目の塗る方向に対し直角にする方法もある。 このような解釈で正しいでしょうか? また、質問なのですが 4:ワックスはがしを使用する頻度はどの程度なのでしょうか? 5:お薦めのワックスがありましたら教えてください。高価なものは使えませんが…。 今はごく一般的なリンレイオールを使っています。 築半年、初めての我が家を構えたので、なんとかキレイに保ちたいのですが、イチからわからないことが多くて困っています。実際にいくつかの方法を試せばよいのですが、子供の妨害もあり、ワックスをかけるタイミングがなかなか少ないのです。。。

  • フローリングのワックスがけについて教えてください

    桜材のフローリングに今まで油性ワックスをかけていたのですが、塗った後で黒いカスがたくさん出てきてキレイになるまで手間がかかります。 水性ワックスだととても楽だと聞いたのでどなたか教えていただきたいのですが 1.油性と水性ではどのような長短があるのでしょうか 2.現在油性ワックスがかかった状態なのですが、水性ワックスに変えるには1度油性をすべて落としてから使用するのでしょうか?それとも上から水性を塗っても良いのでしょうか? 床はダンスホールですので結構激しく使用します。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ワックス用のぞうきんの後始末

    車にワックスをかけたのですが、そのスポンジと雑巾はみなさんどうしていますか? 1.ワックスつけた後のぞうきんとかは使い捨てにしてる。 2.洗剤とかで洗ってまた使う。 と友達から聞いたのですがワックス後のぞうきんやスポンジの汚れがなかなか落ちないので誰かワックス後のぞうきんやスポンジの汚れを簡単に落とせる方法ないですか (・・?)