• 締切済み

医療ビジネスの仕事

cocolee000の回答

回答No.1

私が大学病院や総合病院に勤めていた時のこと(5~15年前)ですので、今は知りませんが参考にしてください。 専門学校のパンフレットにどう書いてるか知りませんが、「医療秘書」というのは、なんていうか・・・「ただのお手伝いさん」です。重要な仕事もほとんどないです。「あれもってきて」とか「明日まであの書類を送っておいて」とか、ランクからいうと、医師>看護師>医療事務>医療秘書程度です。正直言って、マックでバイトしている子を雇って、1~3か月程度教えてやるとできる程度の仕事です。医療事務ですら、給料も社会的地位もあまり高くないです。イメージ的にはそれよりさらに下です。医師にとっても「ただのお手伝いさん」程度の感覚なので、男性より女性の方が喜ばれます。昔は医師の娘さんなどで、医学部に入学できなかった人などが「医師との結婚目的」で医療秘書になる人もいました(蔑視しているわけではないです)。 一応念のため、私の考えが古くて「医療秘書」という資格がもっと広範囲の仕事を扱う仕事だとしたら、私の言ってることは不適切かもしれません。

関連するQ&A

  • 医療秘書・ビジネスマナー

    受験を希望するA医療系専門学校に国家資格の他に医療秘書3級とビジネスマナー3級も取得可とありましたが近隣のB医療系専門学校と比べると学費が30万程、高くなります。医療秘書・ビジネスマナーが履歴書に書ける価値ある資格なら迷わずA専門学校を第一志望にするのですが、あまり必要性のない資格や独学で簡単に取得できものなら社会人で学費の捻出も大変なので、学費の安いB専門学校を受験しようかと考えています。 どなたか、教えていただけないでしょうか? ちなみに独学で取得可能ならテキストとかも教えていただけたらありがたいのですが・・・よろしくお願いします。

  • 医療秘書

    専門学校の医療秘書コースは男子学生も多いのでしょうか? 卒業後の就職は売り手市場ですか? 医療秘書についていろいろ教えて頂ければ幸いです。

  • どこの専門学校が一番いいと思いますか?

    大原簿記専門学校       医療情報コース・医療事務コース・医療公務員コース 藤田保健衛生短期大学    医療情報技術科 中部大学技術文化専門学校 秘書学科(医療事務秘書コース) 名古屋お茶の水医療秘書福祉専門学院                     メディカルクラーク科・診療情報管理科 名古屋ビジネス専門学校   医療情報管理科 上記の専門学校でどこの学校に進もうか悩んでいるのですが、なにかいい情報はありませんか?どんなことでもいいですので、教えてください! 

  • 医療系専門学校入学について

    はじめまして、私は20歳のフリーター女です。 来年、医療系の専門学校に入学を考えています。 どうしても人を助ける仕事がしたいのです。 看護学校への入学を考えましたが、倍率が高く、予備校に通うお金もありません。 独学で勉強された方、どんな勉強方法で合格しましたか? また、理学療法士と臨床工学技士という職業も考えているのですが、 出産後も働ける仕事なのでしょうか? 読みにくい文章ですみません。

  • 医療系の仕事

    私は将来、医療系の仕事がしたいと思っています。 今、薬剤師・看護師・臨床検査技師で迷っています。 そこで、各職業の資格をとるときの試験の難易度・大学入学の難易度・給料・求人の数など、教えてほしいです。 私は今、中3なのでどれくらいのレベルの高校に行ったら大学も大丈夫!みたいなのがあればそれもお願いします(こっちはできればでいいので。。。) なんかややこしい質問ばかりですみません↓ 回答お願いします!

  • 今年(来年)医療事務に就職したいと思っています。

    今医療事務の専門学校に通っています。11月に入り医療事務の求人がなくなってきました。来年になればまた求人が復活してくるのでしょうか。 あと確かに学校には通っていますがはっきりいってなにもできません。 医療に関する資格は医事コンピュータ3級と医療秘書3級くらいしか 持っていません。実際就職したときこんなんで勤まるのか不安でいっぱいです。そのへんのことをふまえ医療事務について教えていただけないでしょうか?お願いします。

  • 医療事務について

    初めまして。今年医療事務の専門学校に入学した18歳です。将来やってみたいことがたくさんありましたが、医療事務に興味があったので入学しました。 しかし、医療事務について調べていたら派遣社員がほとんどだとか、給料が低いだとか、ネガティブなことばかり目に入るようになり、専門学校に入学したことを少し後悔しています。(大学に行くこともできたでしょうが、親の収入があまり良くないので奨学金を借りることになっていたと思います。) 入学してまだ2ヶ月も経っていないのにこんなことを考えるのはおかしいですが、医療事務の専門学校(2年)を卒業して、医療事務以外の職業に就くことはやはり難しいでしょうか? 将来があまりにも不安で毎晩泣いてます( ; ; )親にも申し訳ないので親には相談できません。よろしくお願いいたします。

  • 医療事務について

    最近医療事務という仕事に興味を持ってるんですが専門学校でも採用がぁるんでしょうか??どのような資格が必要なのかも教えてほしいです。それと、医療秘書とゎどういう仕事内容なんでしょうか??分かる方いらっしゃればお願いします。 ぁと、山口県で医療事務の資格が取れる専門学校をしている方、どこがぁるのか教えてください。

  • 医療事務・秘書になるには・・・・・・・

    はじめまして。現在高校二年になるあこといいます。 今、進路を考えているのですが、  医療秘書、もしくは医療事務の職業につきたいと考えています。 専門学校に通えばいいのかもしれませんが 私の両親は、四年制大学に通ってほしいと希望しています。 私としても、四年制大学に行きたいのです。 しかし、何学部にいけば、一番良い勉強ができるのかが、わからないのです。 (どこの大学がいいとか、詳しい所まで教えてもらえると嬉しいです) 医療秘書、事務の現在の就職状況、 持っていたほうが良い資格など 医療事務、秘書に関すること何でも良いので教えてください!!!! よろしくお願いします

  • 医療事務の専門学生

    医療事務の専門学校に通う19歳男です。 この学校に入学し、いろいろ知るうちに医療事務という仕事つきたいという気持ちがなくなってしまいました。 この学校で資格をとり、卒業することが活きる仕事はないですか? と言う質問ににたいして医療器具を病院に売る側の会社などはどうでしょうか。 とのアドバイスをいただきました。 正直いまの自分にはほんとうに心からやりたいことと言うものもありません。 ただなんとなくでこの学校に入学しました。 いただいたアドバイスのような仕事について調べて見て、やりたくないと思ったわけではないのですが、自分はこの職業をほんとうにやりたいと思えるのか。と考えたときどこかもやもやしてしまいます。 仕事というのはこの不安やもやもやを抱えながらも一生懸命仕事を続け、やってよかった!と思えるのかもしれませんが、いまの僕には想像もつきません。 もし、この学校を卒業して全く医療事務というものに関係のない仕事につく場合、 専門学校卒というのは強みになれるのでしょうか?やはり専門外の分野で働く場合高卒と同じ扱いでしょうか? アドバイスをいただけたら嬉しいです。